1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:17:19 ID:uO5
最後の枠を横浜県と神戸県が争っている模様。
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454113039/
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:23:55 ID:5zX
仙台県も有力やろなあ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:24:25 ID:CuP
博多県はどう?
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:25:19 ID:BrR
姫路、明石「神戸県はない」
5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:25:38 ID:pIn
最後の枠どころか、神戸県と横浜県はツートップやろ
次点で名古屋県、仙台県、札幌県
金沢県は弱すぎる
次点で名古屋県、仙台県、札幌県
金沢県は弱すぎる
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:27:42 ID:uO5
>>5
神奈川と兵庫は何だかんだで間違えるのはネタでやろ?
金沢県と名古屋県はガチで間違えてる人をけっこう見てて。
確かに仙台もそうやな
神奈川と兵庫は何だかんだで間違えるのはネタでやろ?
金沢県と名古屋県はガチで間違えてる人をけっこう見てて。
確かに仙台もそうやな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:26:42 ID:CuP
盛岡県 高松県 松山県
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:27:07 ID:5zX
神戸県はちょっとインパクト弱いんよなあ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:29:54 ID:MZT
兵庫の人間は出身は神戸とは言うが神戸県とは言わないんだよなぁ
それなら横浜県やろ
それなら横浜県やろ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:31:24 ID:C27
うどん県
砂丘県
みかん県は争奪戦が起こりそうや
砂丘県
みかん県は争奪戦が起こりそうや
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:32:25 ID:uO5
>>11
和歌山
和歌山
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:42:09 ID:C27
>>12
みかん県は和歌山と愛媛で争奪戦や
みかん県は和歌山と愛媛で争奪戦や
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:43:45 ID:BrR
>>23
静岡は衰退しました
静岡は衰退しました
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:45:56 ID:C27
>>27
静岡は他に特徴あるしな
静岡は他に特徴あるしな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:47:04 ID:uO5
>>29
なんでや、和歌山と愛媛にも...
...
......
何もないな
なんでや、和歌山と愛媛にも...
...
......
何もないな
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:49:05 ID:CuP
>>30
愛媛 今治のタオル 道後温泉
和歌山 落合記念館 熊野古道 白浜温泉とアドベンチャーワールド
愛媛 今治のタオル 道後温泉
和歌山 落合記念館 熊野古道 白浜温泉とアドベンチャーワールド
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)10:02:33 ID:uO5
>>31
個人的には今治タオルはロゴで失敗してる気がする。
あのロゴは国産だとは分かるけど、今治のものだと言う印象がなくて
個人的には今治タオルはロゴで失敗してる気がする。
あのロゴは国産だとは分かるけど、今治のものだと言う印象がなくて
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:34:39 ID:CuP
神奈川県には神奈川駅あるし兵庫県にも兵庫駅あるけど
石川県には石川駅ないし愛知県にも愛知駅ない(昔、名古屋駅の近くにあったらしいけど)
石川県には石川駅ないし愛知県にも愛知駅ない(昔、名古屋駅の近くにあったらしいけど)
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:37:22 ID:uO5
>>13
石川駅って、青森と福島にあるみたいやな。紛らわしい
石川駅って、青森と福島にあるみたいやな。紛らわしい
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:38:20 ID:CuP
>>15
福岡駅は富山県にある
香川駅は神奈川県にある
福岡駅は富山県にある
香川駅は神奈川県にある
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:41:19 ID:uO5
>>17
wikipediaにわざわざ注意書が書いてあるw
>山口市にある山陽本線の駅については「嘉川駅」
>を、香川県の県庁所在地にある駅については「高松
>駅 (香川県)」をご覧ください
wikipediaにわざわざ注意書が書いてあるw
>山口市にある山陽本線の駅については「嘉川駅」
>を、香川県の県庁所在地にある駅については「高松
>駅 (香川県)」をご覧ください
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:35:43 ID:3j3
豊橋「名古屋県って何や一体」
岡崎「せやせや」
豊田「豊田県やぞ」
岡崎「↑・・・は?(笑)」
以下不毛な争い
岡崎「せやせや」
豊田「豊田県やぞ」
岡崎「↑・・・は?(笑)」
以下不毛な争い
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:17:46 ID:Psn
>>14
蒲郡「ワイも仲間に入れてや」
蒲郡「ワイも仲間に入れてや」
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:37:26 ID:CuP
豊田市以外に、人名(正式にはその人名からつけられた社名)にちなんだ市ってあるかな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:39:52 ID:uO5
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:42:25 ID:CuP
>>19
なるほど サンガツ
やっぱり豊田市は別格な感じやねぇ
なるほど サンガツ
やっぱり豊田市は別格な感じやねぇ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:44:21 ID:uO5
>>24
参考にしたサイトにも、わざわざ
「地方自治体では愛知県豊田市ぐらいしか思い浮かばないのですが」
から始めるくらいやしな。ワイもトヨタしか思い描けんかった
参考にしたサイトにも、わざわざ
「地方自治体では愛知県豊田市ぐらいしか思い浮かばないのですが」
から始めるくらいやしな。ワイもトヨタしか思い描けんかった
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:40:51 ID:BrR
札幌県は流石にねーわ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:49:20 ID:pIn
神奈川
(横浜)、鎌倉、湘南、横須賀、逗子、葉山、川崎、海老名、相模原、小田原、湯河原、箱根などなど
兵庫
(神戸)、尼崎、西宮、芦屋、宝塚、姫路、明石、淡路島などなど
愛知
(名古屋)、豊田、一宮、豊橋などなど
石川
(金沢)、能登、輪島などなど
宮城
(仙台)、気仙沼などなど
(横浜)、鎌倉、湘南、横須賀、逗子、葉山、川崎、海老名、相模原、小田原、湯河原、箱根などなど
兵庫
(神戸)、尼崎、西宮、芦屋、宝塚、姫路、明石、淡路島などなど
愛知
(名古屋)、豊田、一宮、豊橋などなど
石川
(金沢)、能登、輪島などなど
宮城
(仙台)、気仙沼などなど
33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:50:48 ID:uO5
>>32
こうやって見ると、神奈川と兵庫強いなあ
こうやって見ると、神奈川と兵庫強いなあ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)09:53:19 ID:RbV
徳川県
豊臣県
織田県
豊臣県
織田県
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)10:04:10 ID:blm
( ・`ω・´)熊野古道って水森かおりか
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)10:05:44 ID:5zX
>>37
水森かおりって桜井市のイメージ
水森かおりって桜井市のイメージ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:23:45 ID:eYc
市町村で仲良く連邦になればええのに…
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)11:30:43 ID:3g1
ワイは愛知よりも名古屋ってイメージで覚えてた
戦犯名古屋ドーム
戦犯名古屋ドーム
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)12:08:00 ID:8IR
名古屋のが有名やからな
コメント
法人の名前が市名になってるのも豊田市と奈良の天理市しかないっぽいな。
>法人の名前が市名になってるのも豊田市と奈良の天理市しかないっぽいな。
茨城県日立市があるけど(本社は移転してしまったが)
名古屋が強すぎるわ
マジに聞いて来た女がおったわ。
近江県やぞ
なお本気で変えようとして却下された模様
神戸が神奈川にあると思ってるやつは結構多い
明治政府の嫌がらせで同じ名前に出来なかった
これマメな
青森県、秋田県、山形県、福島県、おっと間違えないぞ宮城県・・・と油断させておいての盛岡県
はけっこう強いぞ
それ単なる俗説やで
実質的に同じ人物(金沢藩主)が支配していた金沢藩と富山藩を見ればわかる
神奈川と兵庫は県自体も有名やから違うなあ
金沢、名古屋、仙台でええんちゃうか
福井「せやな」
富山「せやせや」
富山「どうせなら北陸代表は新潟担ごうぜ」
新潟「わいは関東やで」
ってのが割とリアルな気がする
ワイ富山やけど、新潟は北陸やないで。福井石川富山で北陸だからね
>>15
青森の石川は弘前市にあって、去年いろいろと騒がしかった平川市とか温泉がある大鰐町の近くやね。
>>17
なんと富山県には小杉駅が2つある
浜松が佐久間を編入したスレのコメで静岡は東の恥って書かれてたような。端の間違いだと思うが
日立市は
地名の日立→日立鉱山(日立製作所)→日立市だな。確かに法人由来だけど。
あとは、合併で消えたけど、岡山の金光町が宗教法人由来だな。
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。