引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606446126/
1: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:06.42 ID:N1LMPlwRr
何
3: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:34.16 ID:v+ci3hz/0
打者のレベルが低かったから
4: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:56.48 ID:5YfvygjX0
走り込んでいたから
5: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:12.71 ID:rRS0cXsbM
大半壊れてやめとるやろ
9: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:35.64 ID:QfdKEe2ma
壊れなかった人だけが語られるから
10: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:47.39 ID:IAFF7ZkZd
軽く投げてたから
11: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:03.85 ID:+FpdVHa1M
はい権藤権藤雨権藤
12: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:20.79 ID:WbGlJjFhd
今も壊れん奴おるし才能の一つやろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:54.08 ID:f+/MTcKE0
打者が秒で凡退するから球数が少なくて済む
18: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:08.66 ID:wlJaI8ro0
勝負所以外は六分の力で投げてたから
19: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:44.50 ID:0qG7vwBPp
極端な話やけど杉下はフォーク強すぎるから封印してたらしいからな
そんだけ打者のレベルが低い
そんだけ打者のレベルが低い
20: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:45.59 ID:KI88DpZMa
球速の問題やろ
21: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:58.75 ID:FRFAz6Jla
昔のピッチャーって130ぐらいでも抑えられたんやろ
22: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:20.47 ID:l3KAkTXR0
多くは壊れてるんだよなあ
23: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:49.71 ID:aD0DBBND0
???「180は出てたぞ」
24: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:56.02 ID:wCSeH8rya
投げる球が遅かったから
25: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:59.61 ID:W2/W5TSh0
バットもボールも質が悪くて飛ばなかったんやないか
26: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:12.86 ID:9I6JPmXod
稲尾とか権藤とか壊れてたやろ
短期間でめちゃくちゃ積み上げたから通算もいい成績なだけで
短期間でめちゃくちゃ積み上げたから通算もいい成績なだけで
42: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:12:43.79 ID:s+iIXcEf0
>>26
稲尾て250ぐらい勝ってなかった?
稲尾て250ぐらい勝ってなかった?
27: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:49.80 ID:+hikeTamd
壊れたの定義が違うだけ
30: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:45.81 ID:lDR1WJ04a
出力低すぎだしなあ
それに今なら壊れた扱いの選手でも抑えられるレベルと思うわ
それに今なら壊れた扱いの選手でも抑えられるレベルと思うわ
31: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:50.58 ID:bKFBZav7a
捕手や審判だって1試合に何球か投げるやん
34: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:08.76 ID:CRDJEpGra
昔でも壊れた奴いっぱいいるけど語られないだけだと思う
38: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:11:09.40 ID:622kp2qGM
手投弾投げで鍛えたり肩痛いから鉄球投げてみたり無茶から化け物は生まれるんや
41: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:12:07.39 ID:9ErOtWTZM
オーストラリアの競馬は毎週連闘とか聞くけどあれも怖い
43: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:13:35.62 ID:NfqX8wOrr
稲尾は19歳からエースで26歳で壊れた
44: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:13:43.49 ID:JnclQ5ted
140キロ出れば速球派だから
46: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:16:22.28 ID:z/kJ++dOr
みんな壊れまくってた中一部の化け物が生き残っただけやで
もし今投げさせまくっても壊れない投手はいると思うけど誰も見たくないやろそんなん
もし今投げさせまくっても壊れない投手はいると思うけど誰も見たくないやろそんなん
50: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:18:16.91 ID:bYvM7Xjfd
>>46
壊れない奴は投げ込みまくって経験値貯めた方が自分のためやん
壊れない奴は投げ込みまくって経験値貯めた方が自分のためやん
51: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:18:51.45 ID:5HjwZZq2d
普通に球速だろうなあ
53: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:22:27.55 ID:5RIV2/NRd
実際エース格は酷使されすぎてだいたいぶっ壊れてるんよな
杉浦が200勝すらできずぶっ壊れて2番手の皆川が200勝やし
杉浦が200勝すらできずぶっ壊れて2番手の皆川が200勝やし
コメント
130km台が構造上安全な上限なんかな
・壊れなかった猛者の記録だけが後世に残っている
昔の選手が丈夫ってより速い球投げるようになって体への負担が増しただけやろな
今は、余力がないレベルまで身体を酷使してるんじゃないか。
話を強引に変えるが、個人的には、「共働き」というのも、社会の余力を無くす元になってるような気がする。
壊れなかった少数の猛者がバケモンすぎたな
多くの選手はもたないだろうけど、中には持つ選手もいるだろうってことでしょ
肩肘の問題は選手によって本当にぜんぜん違うから
そらパフォーマンスは落ちるだろうけど、それでも抑えられるぐらいエース格と凡打者の格が違ったっていうのと複合的要因
違う。壊れなかったのは球速遅くて出力低いから負担小さかった。まちろん、稲尾とか金田とか当時の選手としては速かったんだろうけど昔の選手が頑丈で今の選手が軟弱ってのは違う。
単純に今の競技レベルが人体の限界超えつつあるってのもありそう。
球速と打者のレベル上がって負担増えたからシーズン300イニングなんて無理になった。
だから球速と寿命はトレードオフなんだろな。
投げすぎの影響で肩肘が今でもおかしいって話。
大丈夫そうに見えてもボロボロだったんだな。
エネルギー量=速度*速度*重さなわけで、玉の重さは同じなんだから、急速が上がれば必然的に必要な力も増える。
動作の最適化で球速自体は上がっても、それを作り出す体の限界値は大して変わってないんだからそりゃ壊れるわ。
昔の投手が手を抜いていたとは言わないが、技術的な問題で限界まで力を出せてたわけじゃないのも確か。
今だと怪我が原因で通用しなくなった投手は壊れた扱いだけど、昔は投げられさえすれば壊れていない扱いだっただろう
ガチで肩が回らなくなったりしなり限り投げ続けていただろうから
が、こと野球の特に投球についてはみなはんのおっしゃる通り技術的により強い球を投げられるようになった、使い物にならなくなる水準が上がった、ということですやろな
昔は球が遅かったからケガもしにくい
これがでかいと思うで
もちろん単年がすごいから壊れる前に積み上げれたのもあるやろうが
それでも抑えられるぐらい、レベルが低かったからだろう
全く投げてない年って一年しか無くない?
共働きしないと食っていけない時点で余力なんかないんやで
サラブレッドがその最たるものだけど身体はめっちゃ弱いんじゃ無かったっけ。
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。