引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606564843/
1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:00:43.90 ID:BDn0AULKr
打率と打点とかじゃ優秀なバッターを測れないやろ
2: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:01:05.18 ID:5ZnEaKdJ0
打率は要るやろ
3: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:01:55.59 ID:BDn0AULKr
>>2
出塁率のほうがよくない?
出塁率のほうがよくない?
15: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:07:19.28 ID:cdIpatmu0
>>3
出塁しただけじゃランナーは返せない
出塁しただけじゃランナーは返せない
5: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:02:44.39 ID:bDHV29xFp
セイバー厨は打率を過小評価し過ぎ
6: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:03:24.28 ID:ZCjX/47O0
打点はわかるけど
打率はいいだろ
打率はいいだろ
7: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:04:02.10 ID:Et7nt5n/0
長打率、本塁打までは確定やな
あとひとつは何がええやろか
あとひとつは何がええやろか
24: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:09:38.66 ID:S73psb81a
>>7
出塁率
出塁率
8: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:04:14.02 ID:+/Nj5UvAp
打率 出塁率 本塁打
これでええやん
これでええやん
10: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:04:45.48 ID:W5kyFf2n0
得点圏打率3位の吉田の打点はなんと10位!w
13: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:06:39.60 ID:zUS6njupM
>>10
たった現役4年で敬遠数(現役のみ)4位だからな
たった現役4年で敬遠数(現役のみ)4位だからな
12: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:06:14.92 ID:jkD4Ip3a0
選手の能力を測るために各種指標が発展してるだろ
タイトルは単なる表彰なんだからええやん
タイトルは単なる表彰なんだからええやん
16: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:07:27.57 ID:Yhrcq26z0
貢献度が一番計れるのは打点じゃないの
17: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:07:46.30 ID:5stcdo0ta
タイトルは選手の能力を測るためのものじゃないし
18: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:08:32.93 ID:43lWfh000
本塁打 打点 OPSでええな
20: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:08:52.39 ID:tIXMzjxE0
OPSとか一般人は知らんしな
21: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:09:12.61 ID:AeOG2Ood0
メジャーでも形骸化してるからそこまで気にする必要ないで
23: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:09:29.79 ID:etxCyWnLM
打率と打点をかけ合わせた指標がええと思うんやが難しいな
26: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:10:18.06 ID:AasS29j/0
数字の凄さじゃなくて実際に見て盛り上がるランキングで考えればその三つで正しい
28: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:10:46.71 ID:CFM9j9Wz0
打点とかシチュエーションとか機会にバラツキあるから難しくね
29: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:10:49.13 ID:cdIpatmu0
打率が.360を超えてくるとワクワク感がえげつない
本当毎日打ってるイメージ
.330の選手とはまた感覚が全然違う
本当毎日打ってるイメージ
.330の選手とはまた感覚が全然違う
30: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:10:55.07 ID:rEbIR+6ka
打点はチームの打力に影響するやんけ
前の打者がゴミなら必然的に減るし
前の打者がゴミなら必然的に減るし
33: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:11:31.65 ID:txeeJ96x0
>>30
チームの勝敗にも直結するぞ
チームの勝敗にも直結するぞ
36: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:11:50.11 ID:etxCyWnLM
>>30
ホームランも間接的にそれあるやん
ホームランも間接的にそれあるやん
39: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:12:39.59 ID:bBYHFE1Ra
>>30
打点は実力じゃなくて貢献度みたいなもんやろ
打点は実力じゃなくて貢献度みたいなもんやろ
53: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:15:13.97 ID:lNOya0o60
>>39
rWARですら一切考慮されてないし貢献度測れるわけない
rWARですら一切考慮されてないし貢献度測れるわけない
31: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:11:23.01 ID:zLh36P8c0
打率はあんま意味ないよなあ。セイバー普及前から思ってた
34: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:11:40.34 ID:/kBCvud+0
打率打点は勝利への貢献度が低すぎて萎えるからせめて出塁率と長打率にして欲しい
35: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:11:41.83 ID:hwDQnL+y0
ホームラン 出塁率 長打率でええやろ
38: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:12:38.85 ID:tIXMzjxE0
長打率は解釈履き違える人が多そう
40: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:12:46.63 ID:OteN64FA0
近藤健介とかいう出塁率に特化した謎選手
41: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:03.48 ID:IpJE/zOO0
別に改めなくてもええかな
42: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:09.07 ID:sh+XWGhs0
長打率なんて塁打で計算しとるんだから確率ですらないのにタイトルに出来る訳ないやろ
44: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:28.17 ID:bBYHFE1Ra
別にタイトルって優秀な選手決めるもんじゃないやろ
よーいドンで誰が1番先にゴールするか決めるレースみたいなもんや
よーいドンで誰が1番先にゴールするか決めるレースみたいなもんや
45: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:30.92 ID:xm2yzANY0
防御率→まあわかる
勝利数、勝率→投手の能力だけで決まらない要素なのになんで投手三冠ヅラしとんねん
勝利数、勝率→投手の能力だけで決まらない要素なのになんで投手三冠ヅラしとんねん
67: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:19:18.73 ID:mAwQ2d2H0
>>45
勝利数って投手にとって一番表彰しなきゃいけない数字だろ
勝利数を表彰しないなら個人タイトルなんて廃止でいいだろ
勝利数って投手にとって一番表彰しなきゃいけない数字だろ
勝利数を表彰しないなら個人タイトルなんて廃止でいいだろ
46: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:44.14 ID:bFFPyWlL0
打点王って本塁打王のおまけだよね
47: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:13:44.74 ID:HBOS+3Z+0
本塁打率は?
50: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:14:13.83 ID:GSZ3gXlQ0
純粋にパワーを測れる数値はないんか
51: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:14:35.43 ID:X8mmbf5a0
でもこれ言い始めたら球場補正も考えないといかんくない?
52: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:14:50.13 ID:u0K7mq/ya
オリックスにいる吉田が打率以外で強打者っぽいタイトル取る方法あるか?
54: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:15:52.27 ID:1uBt7xcX0
出塁率はもうあるから長打率部門作ってくれ
主要じゃないのもアレだけど全くないのはマジでアカン
主要じゃないのもアレだけど全くないのはマジでアカン
55: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:16:15.66 ID:rEbIR+6ka
打点は「もしその打者を置かなかった場合」の評価が出来んやろ?
ホームランとか打率は相対的な評価やなくて絶対的やから、監督の指示で打ち方変えることはあっても基本はその選手をどう使うかの目安になるやん
ホームランとか打率は相対的な評価やなくて絶対的やから、監督の指示で打ち方変えることはあっても基本はその選手をどう使うかの目安になるやん
57: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:16:53.49 ID:J+IZ0SeQa
出塁率、塁打数、本塁打数
これで良い?
これで良い?
60: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:17:40.68 ID:9KpCryms0
殊勲打点王ほしいわ
どうでもいいところで打っても意味ないやろ
どうでもいいところで打っても意味ないやろ
76: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:23:19.02 ID:sh+XWGhs0
>>60
勝利打点王は一時期あったらしい
勝利打点王は一時期あったらしい
61: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:18:18.80 ID:rNRUIuiK0
塁打と得点
64: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:18:27.82 ID:Kn0SrTco0
まあ打点はいらんわ
打者の能力を計る指標じゃない
打者の能力を計る指標じゃない
66: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:18:58.26 ID:UHCFHWGQ0
出塁率こそ大事
68: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:19:19.81 ID:u2BprOUE0
点とったやつが偉いんやから打点王はいるやろ
71: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:20:40.12 ID:ngCiR89v0
野球はアウトにならない点取ゲームやから打率と打点は要る
72: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:21:04.16 ID:ipVhDUQP0
rcwinとwRC+ってどっちがいいん?
74: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 21:22:36.38 ID:zqlwYZWo0
得点圏打率入れようぜ
コメント
100歩譲って改めるとしても何で出塁率や長打率が出てくるんだよ。打率よりもマシとはいえもっと優れた指標がたくさんあるんだから、せめてそっち持ってこい
だったら完全平等にマシン相手に投げたり打ったりして測る競技はじめりゃええやん
出塁率は重要指標だが四球はあまり盛り上がらない
球技はボールが動き回る時がエキサイティングなんだよ
出塁率も表彰されるんだからええやんけと思うわ。
子どもからじーさんばーさんまで普遍的に分かり易い指標であることも大事やからな
勝利数と打点は大事にしていきたい
1世紀近く慣れ親しんできたタイトルの価値を撤廃しようという意味が分からん
そりゃそうやけど、能力ある人に賞とってほしいって考えはわからなくはない
チームスポーツだからこそだろ順番が逆だたわけ
チームとしての結果の評価はわざわざ調べなくとも順位で出てるが
その順位にする為に頑張った個人を評価しないのはおかしいから個人成績の評価がどんどん追加されるんだよ
その選手だけで何とかなるものではないけどチームの勝利に直結するから重要よ
単純に何回塁に出たかって数字
実際には前の打者とかいろんな要素絡むからあれなんだけどそんなん関係なく自他共にとにかく印象に残る
でその野球経験者が何を表彰しようか考えたってなるとそりゃ打点は入ってくるんよな
塁打なんかそこまで覚えてないからな
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。