引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610188886/
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:41:26 ID:kzG
なお今だによくわかっていない奴が結構いる模様
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:46:01 ID:UGN
たまに最強打者置けって言ってるやつおるよな
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:48:22 ID:iAZ
>>11
選球眼が良くて長打が打てるアベレージヒッターを置いたら生きるやろうな
クリーナップが控えてるから逃げるわけにもいかんし
クリーンナップにそいつを置けって話かもしれんがチームの戦力事情次第やね
選球眼が良くて長打が打てるアベレージヒッターを置いたら生きるやろうな
クリーナップが控えてるから逃げるわけにもいかんし
クリーンナップにそいつを置けって話かもしれんがチームの戦力事情次第やね
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:49:38 ID:kzG
>>14
あまりにも強打者が少ないチームでも1234には相対的にいい打者を置くべきやし、チーム戦力はそんなに関係ないで
あまりにも強打者が少ないチームでも1234には相対的にいい打者を置くべきやし、チーム戦力はそんなに関係ないで
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:52:35 ID:iAZ
>>15
そうやけど最強打者は普通3,4番やん
長距離打てて打率良いってめったにおらんから3番になっちゃうなぁ
そうやけど最強打者は普通3,4番やん
長距離打てて打率良いってめったにおらんから3番になっちゃうなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:53:46 ID:kzG
>>18
まあその辺はチーム戦力次第やな
例えば坂本と丸と岡本がおる巨人なら234をこいつらで埋めることもできるけど、全チームがそんなわけではないし
まあその辺はチーム戦力次第やな
例えば坂本と丸と岡本がおる巨人なら234をこいつらで埋めることもできるけど、全チームがそんなわけではないし
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:48:10 ID:LOC
いぶし銀って言葉は栗山とか島内とかのイメージやな
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:50:27 ID:kfM
今でも下位にもいい打者置かないとダメ、だから2番に置くなって勢力がいるという事実
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:53:56 ID:iAZ
バントマンは極端やけど別に打率も高くなくてちょっと足が速い2番が多いイメージ
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:54:15 ID:LOC
2番はチーム内最強というより最巧打者を置くほうがすき
ここにパワーヒッターがいるとムズムズする
2015川端 2017吉田正尚 2018青木らへんは好き
2017マギー 2017ペゲーロ 2018大田とかはちょっと引っかかる
嫌いではないが
ここにパワーヒッターがいるとムズムズする
2015川端 2017吉田正尚 2018青木らへんは好き
2017マギー 2017ペゲーロ 2018大田とかはちょっと引っかかる
嫌いではないが
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:56:10 ID:kzG
>>22
この場合求められる2番の強打者は
・出塁率が高い
・長打率は高ければ良いが、出塁率よりは優先度が低い
・ある程度の走力があり、併殺を避ける能力があるとよい
こんなもんやしな 鈍足パワーヒッターは向いてない
この場合求められる2番の強打者は
・出塁率が高い
・長打率は高ければ良いが、出塁率よりは優先度が低い
・ある程度の走力があり、併殺を避ける能力があるとよい
こんなもんやしな 鈍足パワーヒッターは向いてない
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:56:20 ID:kfM
>>22
まあ書かれている6人のうち5人が高出塁率やしみんなええ2番打者やな
まあ書かれている6人のうち5人が高出塁率やしみんなええ2番打者やな
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:55:29 ID:iAZ
せっかく1番を出塁させなかったのに2番にくっそ面倒くさいのがおるって感じかな
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)19:56:10 ID:iSb
古田「2番リグス」
コメント
今までの2番タイプを9番に置いて、それぞれ1つずつ前にずらすのが正解やろうな。
ラミレスは正しかった?
打順変えるだけで数点も変わるのなら、むしろもっと考えなきゃあかんやろ
置けるなら強いチームやな
じゃなくチーム内で相対的に打てる選手をおくべきって話だろ
日本だと6番と2番で比べても6番打者に相対的に打てる奴置くのが主流だったわけで
④廣岡 ⑤荒木みたいな状態だったら意味がないみたいなことだろうな
打率そこそこの大砲タイプでええやん
少なくとも2番に京田より打てるの置くだけの話やろ
出来ないことは全くない
2番ウッズや和田ってことになるが
たまに強打者って訳のせいでホームランバッターイメージしてる人いるよね
ゲッツーとられにくい足と一塁からヒット一本で点とれる長打力を併せ持った選手が理想なんだけど
何も考えず2番にバントマンを置くのと同じ
チームカラーや選手の特性、性格、心理状態まで加味しないと理想の打線は作れない
何度も言われてるが2番最強打者説じゃなくて2番強打者説やからな
出塁率高いから2番井端は全然アリや
言うほど日本は2番に打てないやつ置いてるか?と言われるとおいてないと思うけど
人間がやるスポーツだからと考えれば早いんだけども
その「何でも」には犠打は含まんぞ、という話やと思うよ。
中日くらいやな
すぐ怪我でいなくなるやん
脚を使えない時点で効果半減するわ
4番を前提に打順組むから最強打者の前後の3,5番から優先的に打者置いた結果2番がいなくなるんやないか?
3番最強で前にずらすだけで良いと思うんやけどな
だからチックや和田さんや新井さんは置けない
井端、赤星の盗塁を待てる金本、日ハム糸井とか理想か?
つまり中日は2番阿部で決定や!
ただこれはあくまで得点期待値を最適化するためのもの
麻雀とかならそれでええんやけどな
プロ野球が勝率を競ってる以上、得点期待値は最重要ではないということや
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。