引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610769747/
1: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:02:27.88 ID:yTgNHs2Ra
何
2: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:02:53.80 ID:pxRsmMdDa
左に弱いです
3: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:03:15.69 ID:2J1F7d1D0
難しい
5: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:03:27.99 ID:KY+duzqZ0
はげる
6: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:03:41.40 ID:hRnLNh4n0
下半身にめちゃくちゃ負担かかる
7: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:03:44.72 ID:cXz3S2pjM
身体柔らかくて足腰くっそ強くないと出来ません
8: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:04:10.07 ID:V5cdsjkha
球が遅いアンダーは通用しない時代になってきてる
これからは高橋礼や青柳みたいなタイプが増えていくんやないかな
これからは高橋礼や青柳みたいなタイプが増えていくんやないかな
9: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:04:18.40 ID:Y7/vx/TXa
誰も教えてくれない
10: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:04:19.68 ID:zIMfc8PFd
大抵中高で始めて社会人まで続けないと完成しないんだぞ
自然に出来るフォームじゃないから難し過ぎるんや
自然に出来るフォームじゃないから難し過ぎるんや
11: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:04:34.10 ID:97bfHlMn0
上投げに比べりゃ遅いとはいえあれで130出せるってどういう体の使い方してんねん
12: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:04:40.22 ID:zND8Fqrjr
指導者がおらん
15: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:05:16.04 ID:MYnEJQ6uM
左投げがいない
16: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:05:27.94 ID:dGkcq2KX0
アンダースロー最強なら全員ウィンドミル投法じゃないとおかしいよね?
17: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:05:35.37 ID:qBFLSxzBa
競合ドラ1級の物凄い才能の豪腕投手が最初からアンダーやったらどんな感じになるのか興味ある
18: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:05:37.72 ID:j49cRYXH0
コントロール安定なんかせんやろ
19: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 13:05:38.16 ID:IcfTFDxt0
ヒジの負担すごくない?
コメント
今じゃ天敵の左打者だらけや
左打者に弱すぎてキツいし、制球が難しい。無駄な球数が増えるとそれだけ負担も大きくなるから、長いイニングを稼ぐのは難しいし、暴れ球を捕逸しない捕手も重要。
はっきり言って、プロ入り志望の選手が目指すにはリスクも大きいし、各球団に一人いれば良い方。
育成の難しいアンダースローを取るよりも、速球や変化球みたいなわかりやすい武器を持った選手のが優先される。
左に弱い左はスライダーやカーブで膝下に食い込む球がないってわかるが
最近はアンダースローも天敵増えたし。
丸山には期待したいな。
青柳とか髪型で人気出てるだけで完全に使い物になってないじゃん
一体誰と間違えとんねん
結局球威が無いから、出所が見やすい左だと極端に打ちやすくなるということや
アンダーで140キロ出せる高橋礼は左を苦にしてない
型作れるほど無いぞ
球速が出ず落ちる球も無し、左右の揺さぶりと高低だけでは球筋の見やすさもあって抑えられんということやろ
牧田も左打者を抑えきれんでメジャーからおかえりくんやし
2年連続で規定到達で使い物にならない?
入団以来5年連続防御率3点台前半で通用していないは無理がある
牧田や高橋礼、一昔前なら渡辺俊介も活躍してたし、ちったあ調べてからコメントしろ
>>10
あり
球威面の問題が大きいのか
渡辺俊介の地面スレスレに投げるのすこやったわ
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。