引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642260592/
1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:29:52.98 ID:T2u19/Gh0
悲しいなぁ
2: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:30:24.65 ID:bQMzfflg0
インパクトの面積が違うやろ
3: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:30:53.33 ID:bQMzfflg0
テニスのラケットならワイでも200キロ打てるわ
18: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:35:12.01 ID:g9000oJS0
>>3
打てるわけなくて草
打てるわけなくて草
29: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:40.35 ID:sqvosgp90
>>3
肘が持たないんちゃうか
肘が持たないんちゃうか
4: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:31:42.20 ID:qcqcajacH
手元に来る頃にはかなり原則してるやろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:32:05.47 ID:u5+MrdPi0
バドミントンは300やぞ
52: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:40:50.42 ID:grAaO9RH0
>>5
バドミントンのスマッシュは相手の腕の振りから予想して先にラケット置いとくと返せる
バドミントンのスマッシュは相手の腕の振りから予想して先にラケット置いとくと返せる
6: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:32:08.44 ID:7WQGJh5C0
硬球は危険度も違いすぎる
7: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:32:10.46 ID:l9PIrX0T0
実際テニスもそこまで行くと打ち返せてないンちゃうか
8: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:32:43.88 ID:ta1jrxaq0
面が広いって言っても片手で打ち返すとかゴリラやん
9: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:32:57.36 ID:Rh2JJVY1r
スタンドまで飛ばせる?
11: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:33:47.53 ID:H6nFJS6b0
サーブはキツいわ
ビッグサーバーとかほぼ打ててない
ビッグサーバーとかほぼ打ててない
12: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:33:53.30 ID:twdMoDBS0
マシンの160なら高校生でも打てるやん
13: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:34:04.45 ID:jY1GGHr3d
やきう選手も藤浪の160キロなら打てる定期
17: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:34:43.88 ID:QfTZhwfl0
>>13
身体で打つのありなんか
身体で打つのありなんか
14: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:34:06.71 ID:n4fTkXVi0
野球でもマシンの200キロは元プロ野球選手が普通に打てたぞ
16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:34:24.22 ID:fjYDk2Mp0
トップは240とかやろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:35:39.41 ID:0K+b7L5z0
バドのシャトルが300kmってどういう理屈で出てるんやろ
24: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:36:58.99 ID:qcqcajacH
>>19
最初の一瞬だけ
最初の一瞬だけ
31: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:49.55 ID:Ol4zrO+Ep
>>19
初速やろ?
シャトルの減速エグいやん
初速やろ?
シャトルの減速エグいやん
46: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:39:40.93 ID:VHUN4Dzg0
>>19
バドのラケットって細くて軽いからムチ振った時みたいにヘッドスピード出るんやろな
バドのラケットって細くて軽いからムチ振った時みたいにヘッドスピード出るんやろな
20: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:35:41.68 ID:SwPqSe2h0
最速はバドミントンだろ
21: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:36:12.02 ID:n4fTkXVi0
そもそもわざわざストライクゾーンに投げてくれるボールが打てないわけないじゃん
22: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:36:23.41 ID:0rahKcib0
言っても打った瞬間の初速やろ
30: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:43.48 ID:yMxWsXeS0
>>22
やきうも初速ちゃうんか
やきうも初速ちゃうんか
42: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:39:07.49 ID:3gTCdL3Wd
>>30
空気抵抗がね
空気抵抗がね
23: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:36:40.07 ID:DqvtS7oM0
ラケット面積広いけど、相手のコートに打ち返すとかクソムズいで
26: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:11.84 ID:3gd1kZft0
テニスはワンバウンドOKなルールがかなり人間の反射速度に優しい気がする
27: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:13.70 ID:35kYdqJw0
打ち返すの質がそもそも違うやんけ
28: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:32.01 ID:+u5kUlHLa
大事なのは体感球速な
野球よりソフトの打者のが難易度激上がりやからな
野球よりソフトの打者のが難易度激上がりやからな
32: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:49.68 ID:j44JgfeZ0
バドミントンは10メートル間で300キロのシャトルを打ち合っているんやで
33: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:37:57.78 ID:aCq5XdtQ0
前後左右に動きながら打つんやから野球選手より遥かに凄い
34: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:18.08 ID:2/r4peqH0
野球もリリース直後が160なだけでキャッチャーの捕球直前はもっと出てるよ
38: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:39.56 ID:nfFeBXpo0
>>34
違う
違う
35: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:21.11 ID:nLI2WuCX0
バドミントンの場合は反射速度ゲーやからな
サウスポーの場合だと更に威力ますで
サウスポーの場合だと更に威力ますで
36: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:27.50 ID:OtNX3Og40
横移動しながら160km/h打ち返すとか野球選手には無理だよな
37: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:30.09 ID:VHUN4Dzg0
初速200km/hのサーブってレシーバーの手元に来るときは何km/hぐらいになっとるんやほ
70: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:44:59.94 ID:N/btvVUi0
>>37
バウンド後は100km/hくらいやな
バウンド後は100km/hくらいやな
40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:49.51 ID:fLThVhYh0
テニスの200キロならワイでもホームランよ
41: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:38:58.50 ID:+KUNS1Pl0
球速って振った腕以上のスピードは出ないやろ?
もしかして人間の腕の振りってめっちゃ速いん?
もしかして人間の腕の振りってめっちゃ速いん?
43: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:39:09.35 ID:Z/TKQKTjM
ラケットの面積広いけど、ストライクゾーンも広いし足で追わなあかん
そんでもってただ単に前に飛ばせばええって訳じゃないしな
そんでもってただ単に前に飛ばせばええって訳じゃないしな
47: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:39:47.33 ID:OCyxaUpx0
テニスって女子でも男子より速いサーブ打つ選手おるけどあれなんでなんや
48: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:40:21.54 ID:hbmv6Zez0
かなり減速してそう
51: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:40:45.24 ID:8GL5eFler
ボールが違いすぎる
54: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:40:58.95 ID:IH/HD4s/0
初速な
56: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:41:18.35 ID:7PCWWBLGp
野球って中継映像だと遅く見えるんよな
現地とか客席からの動画見たら140でも豪速球に見える
テニスは割と現地でもあんま変わらん感じやったけどなんでなんやろ角度の問題か?
現地とか客席からの動画見たら140でも豪速球に見える
テニスは割と現地でもあんま変わらん感じやったけどなんでなんやろ角度の問題か?
62: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:43:12.93 ID:8GL5eFler
>>56
プロだとマウンド上がる前のキャッチボールでさえ剛速球や
プロだとマウンド上がる前のキャッチボールでさえ剛速球や
68: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:44:06.17 ID:TT3epfLga
>>56
球の重さの違いやね
球が重いほうが速く見える
球の重さの違いやね
球が重いほうが速く見える
57: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:41:24.48 ID:ShsOAv5o0
そらラケット分回転半径が長いわけやからな
59: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:42:03.95 ID:ueq2Ha6V0
テニスも言うほど打ち返せんやろ
60: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:42:58.47 ID:gGh38EWi0
距離ちょっと長くてワンバンだからなんとかなるんやろな
61: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:43:01.16 ID:Tuy04VYQ0
真後ろから見てるからちゃう
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:43:25.84 ID:uccu5GIQ0
錦織「サーブ打ち返せないぞ」
75: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 00:46:01.34 ID:LgVtEmsU0
では山本由伸が投げる速球をナダルやジョコビッチならラケットでスタンドインできるということ?
イッチがなにをもって打ち返せるとするのかわからんが野球で打つってのはそういうことなんだが
イッチがなにをもって打ち返せるとするのかわからんが野球で打つってのはそういうことなんだが
コメント
学生のときに真面目に勉強してたか?
本当かは知らん
球が軽いほど空気抵抗で減速するんだから手元に来たときの球速も比較せんと
なおフェデラーはインパクトの瞬間まで全く同じフォームから
フラット、スライス、ワイド、センター、ボディ、球速、回転量etc.を自在に操り
十数種のサーブを繰り出してくる模様
そもそもわざわざストライクゾーンに投げてくれるボールが打てないわけないじゃん
こいつやべぇな、無理に決まってるじゃん
こんなこと言うやつが打席だったら絶対腰ひける
ワンバウンドした球をフィールドの中に打ち返すテニスと、ノーバウンドの球を高く遠くに飛ばすのが一番良い野球じゃ何もかも違うのに。
おまいう
ほとんどバントだぞ
ワンバンしたボールをあの広い面でバントするからなんとか返るだけだ
だから強いんやろ
矛盾してないやん
あんな的(矢)小さくて払うもの(刀)も細くて(バット以上)重いのに
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。