
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652329874/
1: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:31:14.25 ID:IH4ZMKJl0
ワイはできない
3: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:31:54.91 ID:bEgaOkM6a
シュアなバッティングってのが今もわからん😨
19: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:45:33.27 ID:z5Z4nGJU0
>>3
確実性の高いバッティングってどういうのやろ
確実性の高いバッティングってどういうのやろ
4: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:32:10.96 ID:VaFmVFIAa
アーム投げはなんとなく見た目でわかる
ドアスイングはわからん
ドアスイングはわからん
5: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:33:35.46 ID:pNjI2Qy20
ドアスイングは肘を伸ばしっぱなしでスイングするイメージ
7: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:35:12.67 ID:twIztln20
ドアスイングは脇が空いて無駄に遠距離を通ってしまうみたいなスイングやけどテレビで見ることはほぼ無いからな
小学校の野球部とかならたくさん見れると思う
小学校の野球部とかならたくさん見れると思う
9: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:36:41.34 ID:ufBrx9Tz0
ドアスイングはシンプルに言うと
バットのヘッドから出て来るスイングの事や
バットのヘッドから出て来るスイングの事や
10: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:37:40.90 ID:kcqSvwYWp
ドアスイングは右打者なら右腕をミートの瞬間以前から伸ばして振ることやろ
11: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:38:40.05 ID:DCL5VZNC0
ドアスイングは現役だと長野が典型的
昔なら井口とか清原とか二岡とか
昔なら井口とか清原とか二岡とか
14: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:40:26.57 ID:nuSnmNd9a
>>11
結果残してる選手ばっかで草
これもうわかんねーな
結果残してる選手ばっかで草
これもうわかんねーな
12: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:39:13.48 ID:+mAALTm/a
テイクバックが離れてるともうアーム投げであるとする人もいるけどよくわからん
13: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:39:30.26 ID:I7H6SXOzd
ドアスイングは遠回りするぶんスピード乗ったところでミートするから遠回りをスイングスピードの速さでカバーすれば飛距離のびる云々
15: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:41:23.06 ID:sYIaJD5zM
巨人戸郷がアーム投げかそうじゃないかですげえレスバしてるの見たわ
結局どっちなのかはワアもわからん
結局どっちなのかはワアもわからん
17: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:42:51.34 ID:MmotSnFC0
どう見てもアーム投げに見えるけどどうやらアーム投げではないらしい人も居るしフォーム解析の専門家でもないとわからんよなこんなの
18: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:44:41.96 ID:+mAALTm/a
トップで肘が開いてなきゃアームではないという勢力もあるな
だから戸郷はアームではないともされる
だから戸郷はアームではないともされる
20: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:46:54.38 ID:2j4lYdLOr
説明できないけど堂上直倫のスイング見るとあぁドアスイングだなって思う
21: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:46:55.91 ID:qIbJRwZLa
ドアスイングは肘が伸びてワキガ空いたようなスイングやろ
少年野球とかならよく見るけどプロや高校野球レベルの場合はヘッドが早く出てきちゃってるスイングのことを指すイメージや
少年野球とかならよく見るけどプロや高校野球レベルの場合はヘッドが早く出てきちゃってるスイングのことを指すイメージや
22: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:47:21.32 ID:LDIjIZ3pa
ドアスイングが悪な理由は体ができてない小中学生にありがちな「バットに振られてる」状態になってることが多いことと単純に見た目がブサイクなことだから
しっかり体作ってるプロが最終的にシャープなフォームよりドアスイング気味なフォームに行き着いたのならそれでいいこともある
まぁフォームに関する理論が発展した結果ドアスイング気味の人はさらに減ってきた気がするからやっぱり良くないのかもしれんが
しっかり体作ってるプロが最終的にシャープなフォームよりドアスイング気味なフォームに行き着いたのならそれでいいこともある
まぁフォームに関する理論が発展した結果ドアスイング気味の人はさらに減ってきた気がするからやっぱり良くないのかもしれんが
24: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:49:15.02 ID:qIbJRwZLa
>>22
イチローにしろトラウトにしろ結局一流打者は最後まで体開かずにグリップ残してるからドアスイングの対極やな
イチローにしろトラウトにしろ結局一流打者は最後まで体開かずにグリップ残してるからドアスイングの対極やな
23: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:48:06.78 ID:aPNFyAn10
戸郷はアーム投げなのか問題
25: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:49:25.88 ID:PdBkyAv+a
ボークはルール上は知ってるけど試合見てて今のボークとか言われてもよくわからん
26: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:50:39.33 ID:Kky5P8TL0
肩がひらいているとかもよくわかってない
28: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:52:43.05 ID:+mAALTm/a
ひらきはまぁ体の前面が投手方向に向くことで統一されてるんじゃないかと思うが
30: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:53:41.86 ID:lEzMTR07d
アーム投げは一連の投球動作と腕の動きが合っていない感じ?
室伏の始球式みたいな
室伏の始球式みたいな
33: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:54:59.58 ID:aPNFyAn10
>>30
そう
投石機みたいな
そう
投石機みたいな
35: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:57:17.94 ID:twIztln20
>>30
それは単なる素人投げや
アーム投げは投石機みたいに腕を伸ばしてぶん回すように投げるフォーム
怪我をしにくくコントロールも安定する良いフォームと言われてるのはその逆で肘から前に出すフォーム
アームの方がスピード出そうに感じるけどそうでもないのがミソ
それは単なる素人投げや
アーム投げは投石機みたいに腕を伸ばしてぶん回すように投げるフォーム
怪我をしにくくコントロールも安定する良いフォームと言われてるのはその逆で肘から前に出すフォーム
アームの方がスピード出そうに感じるけどそうでもないのがミソ
32: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:54:03.31 ID:vVgPH/Qwa
山本由伸はアームだからすぐ壊れるって言われてたよな
俺も壊れると思ってた
俺も壊れると思ってた
34: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:56:15.52 ID:z5Z4nGJU0
砲丸投げみたいなのがアーム投げ?
36: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:57:42.52 ID:UZlIgHkMp
堂上直倫とか山下とかドアスイングって感じ
腕が伸びながら打ってるからわかりやすい
腕が伸びながら打ってるからわかりやすい
38: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:57:44.92 ID:NMz0Z23D0
アーム投げで通算1000試合投げた鉄腕がいるらしい
39: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:57:47.12 ID:+mAALTm/a
砲丸投げみたいに押し出す投げ方の投手とか存在するんか
41: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:58:42.92 ID:hI64jp+w0
間違いなく万人向けのスタイルじゃないから普通は真似するべきじゃないけど例外的にそれで成功するタイプもおるんやろな
42: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:59:08.15 ID:ZZGoqQgua
ドアスイングは内角打てないあの打ち方やろ?
43: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:59:41.82 ID:fSk4GDWR0
アーム投げが一番意味わからん
アームじゃない投げってなんだよ
アームじゃない投げってなんだよ
45: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 14:00:58.55 ID:K7YIM7rZ0
>>43
手投げ
手投げ
44: それでも動く名無し 2022/05/12(木) 13:59:57.23 ID:QMRdl1bgr
岩瀬のフォームは真似しない方がいいって言われてた

コナミデジタルエンタテインメント
2022-04-21
コメント
タコみたいな柔軟性だからダメージが少ないが固い人が真似したら逝くな
動画繰り返し見て「え、これがドア?」ってなる
綺麗な流し打ちの事をドアスイングとでも思っとんのかww
腕の動きと一緒にバットが出てくる遠回りの感じの打ち方じゃろ
野球で基本的に教えられる打ち方はインサイドアウトってやつで、
バットのグリップが先に内側(体の近く)から出てきてバットが後から出てくる感じの打ち方
アーム式は投げる時に肘の屈伸力を使わないでピーンと張ったまま投げるやつでしょ
かつての巨人の西山とか分かりやすかったやつ
青柳ってどっちともいわれるよな。
ってよく言われたんじゃないかな
解説者「○○はアームに見えてアーム投げじゃない」「○○はアッパースイングに見えてレベルスイングだ」
って理論武装してくるよな
ドアスイングはハンマー投げ
アーム投げはやり投げ
と言っててなんとなく納得した
バットがグリップから出てくるのが教科書通りって事はミートポイントが前になるから球種とコースの見極め、ストレートにも弱くなるやん
理想と真逆やろ
それが逆なんだよ
身体の近くからグリップを出してきた方がスイングに無駄な動きがなくて速い
グリップだけグイーと出してる姿を頭で想像しちゃうから遅く感じるのかもしれないけど、
これはバット軌道の問題であって、実際はグリップを身体の近くで回した方が、
軸となる円が小さくなって結果クルッと早く回れてバットが出せる
グリップを身体から離せば離すほど、バットの出が悪くなって内角や速球が苦手になりやすい
アーム投げはヤリ投げみたいな投げ方
実はドアスイングのドアはバットの軌道ではなくて腕の動きを指してるらしい
腕がドアを開ける時のように伸びきったまま振る状態
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。