151418
1: 名無し 2025/02/08(土) 23:29:59.32 ID:WY0wngMb0
 近年の「投高打低」の流れが変わるかもしれない。今季からプロ野球では「牛骨など硬質でのしごき」により、表面加工を施したバットの使用が解禁された。
NPBは調査の上で反発係数に変化はないとしているが、多くの選手はそう思ってはいない。
メーカー関係者を含む球界の内外に取材した結果、これは「不公平」をなくすための措置であり、バット革命が起こりうる。それが僕の結論だ。

 というのも、米国のメーカーではしごき加工は一般的である。すると昨季あたりからこんな声が聞こえ始めた。
「パ・リーグの○○選手は、前半戦はあんなに成績不振だったのに、後半戦で一気に数字を上げたのは米国製のバットに変えたからだ」。
「セ・リーグの××選手がポストシーズンで大活躍したのは、しごき加工のバットが納入されたからだ」。
名前は伏せたが、彼らは不正をしたのではない。大リーグではOK。だから輸入バットは必然的にルールの網をくぐり抜けていた。
国内メーカーとその契約選手からは不満が噴出。すなわち加工の効果があると信じているからだ。





2: 名無し 2025/02/08(土) 23:30:41.91 ID:WY0wngMb0
 僕が聞いた限りでは、国内メーカーで加工専門の機械を導入したのは2社。加工技術は試行錯誤の段階で、まだ米国製には及ばないのが現状だ。供給数も限られており、打感が合わないという選手もいる。この規制緩和で野球は変わるのか。今季は強打者の使用バットにも注目だ。

4: 名無し 2025/02/08(土) 23:30:59.40 ID:WY0wngMb0

6: 名無し 2025/02/08(土) 23:32:34.61 ID:njDj5I5F0
パリーグのは清宮かな

7: 名無し 2025/02/08(土) 23:33:21.54 ID:ltaUxrPZ0
>それが僕の結論だ。

それってあなたの感想ですよね?

8: 名無し 2025/02/08(土) 23:33:32.63 ID:LHWmL67j0
しごきとは

10: 名無し 2025/02/08(土) 23:34:52.85 ID:68rrjjyt0
いや不公平感ってなんだよ
メーカーと契約してるから使えないってそりゃ金貰ってる以上は当たり前でしょうが

11: 名無し 2025/02/08(土) 23:35:06.28 ID:XzlvEsfG0
おかわりが試したといってたやつか

13: 名無し 2025/02/08(土) 23:42:35.66 ID:cToAmMC40
外国人なんてほとんど外国メーカーのバット使ってるよね

15: 名無し 2025/02/08(土) 23:57:19.49 ID:sMoDEaLQ0
許されてええんか?

16: 名無し 2025/02/09(日) 00:09:10.10 ID:nMeQzEuD0
レイエスか、なるほどね

17: 名無し 2025/02/09(日) 00:14:09.61 ID:1GGO2hrUa
科学的にはどういう理屈なんやこれ

19: 名無し 2025/02/09(日) 00:16:37.68 ID:6y4Tx7tI0
>>17
メープル材が固すぎて圧縮バットまでやらないとぶっちゃけ変わらん

20: 名無し 2025/02/09(日) 00:22:33.55 ID:5jvHU+wr0
変わらない
そんなもんゴルフで何十年も前に検証されてる

21: 名無し 2025/02/09(日) 00:30:53.27 ID:YoKxAYDx0
中日だけ自由に使わせてくれんか

22: 名無し 2025/02/09(日) 00:32:28.13 ID:H3o1wnMv0
まるでミズノが飛ばないボールだけじゃなくて飛ばないバットを選手に使わせてたみたいやんか

23: 名無し 2025/02/09(日) 00:37:50.28 ID:9N91Y5Vrd
箸テープグルグルにしてつけるのはやっぱりだめなのか

26: 名無し 2025/02/09(日) 00:51:58.77 ID:MkJYozwH0
記事の画像に翔さんが使われてるから今年の翔さんは期待していいと言うことか

12: 名無し 2025/02/08(土) 23:38:55.39 ID:WY0wngMb0
今年成績が上がる選手出てくるんかな
週刊ベースボール 2025年 02/10・02/17合併号 [雑誌]
週刊ベースボール編集部
ベースボール・マガジン社
2025-01-30



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739024999/