
1: 名無し 2025/02/16(日) 20:18:24.42 ID:E3WMfgXw0
なんなんやろ
2: 名無し 2025/02/16(日) 20:18:56.72 ID:9NPWsRgL0
ルールが分からない定期
3: 名無し 2025/02/16(日) 20:18:56.92 ID:E3WMfgXw0
子どもたちが野球の楽しさを教えてもらえないの可哀想
4: 名無し 2025/02/16(日) 20:19:14.29 ID:st6DHlFH0
成り立たないから
5: 名無し 2025/02/16(日) 20:20:29.91 ID:6bxuNKHz0
授業でソフトボールちょろっとやったけど投手以外動かない時間が多くて授業には向かんな
6: 名無し 2025/02/16(日) 20:21:47.19 ID:F2iayU0b0
ソフトボールはあるけど経験者の生徒が全部教えてたでワイの学校
7: 名無し 2025/02/16(日) 20:22:51.49 ID:Y+wrz0430
手軽にできないから
8: 名無し 2025/02/16(日) 20:24:14.60 ID:gxx2kVq80
人数必要だし守備側が暇になるからだろキックベースで代用しよう
9: 名無し 2025/02/16(日) 20:24:30.47 ID:H7nRTjfR0
なぜソフトボールにするのか
10: 名無し 2025/02/16(日) 20:25:45.54 ID:7hf6pZZE0
一回の攻撃が終わらないから
13: 名無し 2025/02/16(日) 20:29:20.01 ID:eaCq739f0
>>10
素人が守備するとアウト取れないからな先攻が時間の限り打ちまくりよ
素人が守備するとアウト取れないからな先攻が時間の限り打ちまくりよ
16: 名無し 2025/02/16(日) 20:31:16.64 ID:H7nRTjfR0
>>13
別に9回のルールとか厳密にする必要ないやろ
サッカーとかだってクラス2分割してやるから11人以上いるじゃん
打順一巡したら3アウト取れなくても交代、とかでいわ
別に9回のルールとか厳密にする必要ないやろ
サッカーとかだってクラス2分割してやるから11人以上いるじゃん
打順一巡したら3アウト取れなくても交代、とかでいわ
11: 名無し 2025/02/16(日) 20:26:47.45 ID:2/kW2w4o0
その点サッカーはボール一個あればすぐ楽しめるんやから凄いよな
12: 名無し 2025/02/16(日) 20:28:00.73 ID:KZb1NXxx0
まあ硬球だと怪我でもして訴えられる可能性あるから
15: 名無し 2025/02/16(日) 20:30:59.25 ID:N8Gt8Ecv0
事故あった時に死ぬほど叩かれるしな
サッカーならまだ大丈夫
サッカーならまだ大丈夫
17: 名無し 2025/02/16(日) 20:31:17.92 ID:GzWip35j0
ストライクはいらない、打てない定期
19: 名無し 2025/02/16(日) 20:33:46.44 ID:OlO0LIKW0
素人が投げてもストライクが入らない
さらにエラーの連発
その点サッカーだと全員に走らせておけばやってる感が出せる
そりゃ体育教師には好都合だよ
さらにエラーの連発
その点サッカーだと全員に走らせておけばやってる感が出せる
そりゃ体育教師には好都合だよ
20: 名無し 2025/02/16(日) 20:34:42.89 ID:LFqAjx7E0
時間的にも厳しいやろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739704704/
コメント
フォースプレイとタッチプレーの違いも、中継プレイも、タッチアップも知らないままやってた
ルールを全く理解してなかったから授業のはクソつまらなかったが、野球のルールを知った後の草ソフトボールは楽しかったわ
それと、一人一人がプレーに関与する機会、時間が少ない。
授業中の大半を守備で棒立ち、打席回ってくるの待ちになるのはいかんわ。興味ないヤツをその状態にしたら遊び始めるだけ。
ってまともに投げられなかったバレー部の奴が言ってた
必要人数物品の多さ、虚無化する人が多いあたりが理由だと思うが。
何でサッカーの方がワールドワイドに広まったと思う?
アホでもできるからだ
野球よりも超ドマイナースポーツのキックベースなんかやってる奴の方が絶滅危惧種やないか?
学校とかの遊びならやるよねって話や。ドッチボールだってプロは死んでるけどやったことないやつはほぼおらんやろ。必要人数少ないし節度さえあれば男女関係なく誰でもできるから割とやってないか?小〜大学までの授業息抜き枠や球技大会にキックやラケットベースが含まれてたんだけど一般的じゃないの?
ルールや守備位置、素人がバットを振ってボールをキャッチする危険性
下手したら失明する
身体能力の差はサッカーバスケのが出るやろ。周りより走れないとプレイ機会すらないんやから。むしろ何があっても出番回ってくる野球のが出にくいわ
お前みたいなアホが言うと説得力ゼロだな
ドッヂもサッカーもその他外でするスポーツは沢山腐るほど遊んだし、
小〜大学、社会人でいろんな地域行ったけどキックベースは生涯で1回も誰かがやってる場面を見たことすらない
体を動かすのが多いのがピッチャーやけど、
ここは素人が投げてもぶつけるかどっか変なところに投げて野球にならん。
となるとピッチャーもキャッチャーも経験者でほぼ確
後はほぼボールほぼ来ない限り動くこともない
よくあるサッカーはボール持ってなくてもとりあえず走るし、屋内でやるバスケも同じやし、
バドとかは1回で何組もできるしな
出番が回ってくる=出にくいにはならんやろ。
打席で三振をする、球が飛んできても捕れないのを出番と言うならサッカーやバスケで突っ立ってるのも出番でしょ。
そもそも試合が成立しないまであり得る。
それはお前さんがそうだという話だろ
野球で出るのは身体能力じゃなくてもろに経験の差
ボールを投げるだけでも日常生活だけで自然と身に付く動作というわけじゃないし
明らかに運動神経いいアスリートなのに投球動作は滅茶苦茶みたいなのは始球式でもよく見る光景じゃん?
それでもやるんだとなったら設備と用意の少ないキックベースとかでええし
素人が経験者に混ざってやったら大怪我する
高確率で素振りする時に頭にスイングする事故が起きる。
みんなお互いに不注意なのよ。
ピッチャー、キャッチャー、ファーストに経験者揃えないと試合が成立しない
守備は打球が飛んでこなければ暇
授業開始、整理体操と準備運動でキビキビ動いて5分~10分
用具等の試合準備で10分
残り35分程度(メッチャ鍛えられた小学生なら)
そこから試合開始までにチーム決め、ポジション決め等もあれば5分程必要
後片付けも5分から10分必要なので実際のプレー時間は長くても30分
バスケやサッカーはボール一個持ってくれば即試合開始だしとりあえず試合中の運動は存在するからな
そりゃやらんだろ
今じゃキックベースすらもやってない。
『野球のルールは知ってるけど、バットやグラブを用意出来ない。使える経験が無い。』…と言う子が多いと言う状況だと、キックベースは良い野球遊びだったが、今じゃその野球のルールを知ってる子が少数派だから。
・年100日以上、地上波のゴールデンタイムでプロ野球を放送している
・近所の空き地や公園で、玩具のバットとボールで野球遊びが出来る
・「巨人の星」「ドカベン」「タッチ」など野球マンガ・アニメを雑誌やTVでよく見かける
…と言う感じで、ルール位は男の子はみんな知っている状況は偉大だったと言う事。それを学校の授業で野球をしてくれって、そんなんで簡単に代用出来るわけないよ。
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。