
1: 名無し 2025/03/19(水) 20:37:49.26 ID:o3lLBcDE0
これスタジアムの大きさで得点が変わるじゃん
わりと欠陥ルールじゃないか?
わりと欠陥ルールじゃないか?
2: 名無し 2025/03/19(水) 20:38:14.93 ID:roUfEAmW0
お気づきになりましたか
4: 名無し 2025/03/19(水) 20:39:22.34 ID:Udf695CB0
それはまあガチでそう
5: 名無し 2025/03/19(水) 20:39:25.97 ID:4gQvRTxm0
相手も同じ球場で試合してるんやから公平やろ?
6: 名無し 2025/03/19(水) 20:40:23.82 ID:8EqjGhqD0
狭くすると打者有利だが投手不利だから悩むな
7: 名無し 2025/03/19(水) 20:40:57.65 ID:EE2yAXCM0
試合の勝敗に影響はないけど
ホームランのシーズン記録の意味では馬鹿げたことになってるな
ホームランのシーズン記録の意味では馬鹿げたことになってるな
9: 名無し 2025/03/19(水) 20:42:44.65 ID:txIcXt0Q0
みんなだいたい同じ回数そこのスタジアムとかドーム使うから
11: 名無し 2025/03/19(水) 20:43:53.66 ID:EG1j9ClLd
言われてみると盤面の大きさが不定形なスポーツって珍しいのか
13: 名無し 2025/03/19(水) 20:44:56.50 ID:pVvcCyMR0
>>11
サッカーもピッチのサイズ違うぞ
サッカーもピッチのサイズ違うぞ
14: 名無し 2025/03/19(水) 20:46:16.30 ID:nzbCXiyQ0
そもそもホームランはスタンドインして得点じゃなくて打者がホームベース踏んでホームランだから。
スタンドインしたら進塁権を与えられると言う事
スタンドインしたら進塁権を与えられると言う事
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742384269/
コメント
だから球団は右打者ばかり集める
そこで世界記録作った左打者は歴代最高の怪物
球場毎に大きさが違うなんて「常識」を
知ってる訳がない。
仕事できなそうだし友達いなそう
ボールもデザインと共に性能が違うし、空気圧はホーム側が規定範囲内で調整していい
ピッチコンディションも相手の得手不得手でホーム側が変える
水を撒いたりドライヤーで乾かしたり、芝を短くしたり長いままにしたり
与えられた道具と環境で結果を出す、それがプロというスタンス
他の競技の選手も見習わなければね
ボールが飛ばないとか言い訳してるのダサイわ
でも去年のJリーグで、ルールの中でそういうのを最大限活用しようとしたチームは叩かれてたよね
興行なんだからいい塩梅っていうのがあんのよ
ネットじゃなくてそいつに聞けよって言うなら分からんでもないが
これに文句いうなら雨やら風、なんなら気圧までそろえないと全球場がイコールの環境にならんやろ
ただし大前提は「その域内で同じ条件で」っての。実戦と同じ。戦場に片方だけ唖空間貯蔵ゾーンを作ったり、ワープゾーンを作ったりしたら公平さが成り立たない。
アメフトだっけか?ベンチ入り人数の制限が無いの。電話屋だっけか?選手保有数が無限なの^^;
これ、気温によって記録変わるやん
欠陥ルールやないか?
42.195キロって、コンマ以下195を正確に測る意味ないじゃん
だいたい42キロぐらいで、勝ち負けだけ競えばええやろ?
場所によって風がほぼ一定方向の球場もあるわけで、東京ドームとかな
そもそもそれを言ったらゴルフなんてもっとめちゃくちゃやし
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。