
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558332647/
2: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:11:06.53 ID:mu4yyLbga
妙だな…
3: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:11:15.07 ID:scN+IkSaa
得点出塁率長打率は
4: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:11:57.38 ID:yjXUIMm0d
采配があかんのか
5: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:12:22.72 ID:x5Cwp8llH
長打率最下位
6: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:12:37.93 ID:wzXCKFgHM
得点があかん
7: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:12:42.68 ID:x1z+TZOrr
1番大事な得点圏打率は?
8: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:12:44.58 ID:7T7nj3g6a
妙でもないやろ
打率高くても長打力も出塁率も低いんだからそら得点はしょぼきわ
打率高くても長打力も出塁率も低いんだからそら得点はしょぼきわ
10: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:12:49.89 ID:KmI0Cdai0
四球数最下位
11: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:13:18.06 ID:ncHakE4Ra
ツーアウトランナー無しから二連打して凡退
これを何度見たことか
これを何度見たことか
12: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:13:42.82 ID:KbrFJV2Ld
セーブ王もいるんだよなぁ
13: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:13:55.20 ID:pvpmcKAgp
長打でないから盗塁と犠打に頼ってるだけ
14: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:14:53.05 ID:wzXCKFgHM
平均得点3.55
平均失点3.86
平均失点3.86
15: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:15:38.53 ID:BYRny/Z6p
ようやっとらん
16: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:15:54.31 ID:V+wfIqgPd
ホームランないと上に行けんわ
17: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:15:57.84 ID:1+iyV7nQa
なお得点数
21: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:17:19.95 ID:P1SP0IBIM
勝野の次の登板が楽しみや
22: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:18:18.79 ID:lrXO+uoq0
>>21
なお神宮
なお神宮
23: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:18:54.96 ID:IuMBGi9Ea
>>22
あっ…
あっ…
24: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 15:19:18.31 ID:jxikgwYUM
ノーアウト二塁から日本ヒット出てんのに一点しか取れない日常
コメント
実家に帰った時の安心感と同じ
今年は絶対追いつかない野手陣
肝心なところで打たんのが数字に表れとる
勝ったから霞んでるけど
出塁率低いからそんなことはないんじゃない?
いくら得点しても基本最後には残塁してるもんだし
まあ残塁率で見ればダントツかもだけも
とりあえず野球が出来るレベルの補強とドラフトしかしてないからこうなる
よその球団はそんなことないだろ
言うほど逆転負け多いか?
なんでここまでアヘ単とチャンス弱いやつしかおらんのよ。
四球が少ないって言われてる横浜以下はヤバイな
1イニングにそう何本もヒットは出ない。1点取るのに3安打とか必要だと確率的になかなか点取れなくて当然。これに長打や相手のエラー、四死球が加わると得点までに必要な安打数が減るから得点できる確率も上がるってわけ。相手のエラーはこっちではコントロール出来ないので四死球(=出塁率)と長打力が得点との相関が高くなる。それで簡易的に作られたのがOPS。
ヒットの中に2塁打が混じるだけで全然違う。
単打じゃヒット三本でも一点にもならない。
平田がOPSにこだわる理由がここにある?
それでも去年よりはマシちゃうか?
あとぶっちゃけ犠打は多い方があかんやろ、効果的な場面も存在するけどヒット打つ選手が割と揃ってるのに無条件でアウト献上とかばかばかしいわ
今年やたら盗塁記録無効多いなと思ってたわ
OPSは3位なんだよなぁ
巨人ヤクルト以外は微差だけど
HR少ないから安心してストライク投げ込まれて四球稼げないっていう相乗効果もありそう
アンチ乙
実際はスモールベースボールも出来てないから
得点圏で相手にかわす投球されたら安牌ってこと
・抜群のコントロールで四死球はあまり出さない
・低め一杯にコントロールされたボールを投げてゴロを打たせる
・ヒットはそれなりに打たれるけどゴロヒットばかりなのでランナーが1つずつしか進まない
・アウトを取るのもゴロが多いのでゲッツーもおおい
ここ数年のドラゴンズの攻撃
・基本、フォアボールは取らない
・ヒットはそれなりに出るけどゴロヒットばかりなのでランナーが1つずつしか進まない
・アウトになる時もゴロがおおいのでゲッツーもおおい
HR打たんやつほど四球求められるけど実際その手の選手で四球取れるやつなんて一握りなんだよな
今だと糸原くらい
中日の場合ビシエドや周平みたいな長打期待されてる選手まで少ないから
守備固め要員しか育てられない育成システムとの合わせ技ですね
逆に言えばようやくこの問題に向きあえる段階に到達できたと言えましょう
3安打でもぜんぶHRなら3点10安打しても全部単打なら0点の可能性もある
どっちかというとリードされてたら今日は負けか~では??
あと上位指名の多くが使えない
長々スカウト部長をやってる無能を馘首すべき
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。