
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606129830/
1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:10:30.79 ID:34hPE1G10
もう1段階何かありそう?
19年 .293 7 59
20年 .305 7 46
19年 .293 7 59
20年 .305 7 46
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:15:36.30 ID:1nscezjgM
>>1
強化型銀次
強化型銀次
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:10:45.58 ID:YLXQBlP/0
結局森野は越えれたん?
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:13:24.53 ID:Y5+mp0O6p
>>2
これからどうなるかは知らんが同い年のころの森野よりは普通に上やで
これからどうなるかは知らんが同い年のころの森野よりは普通に上やで
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:11:47.38 ID:0iIqbGmZ0
来年ホームラン15本打つで
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:12:30.83 ID:Y8UmeJRka
いうて同い年の頃の森野と同じくらいの成績やぞ
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:12:47.23 ID:m/9wQKuK0
なんかの間違いで来年46本打たないかな
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:13:22.84 ID:ECn6L7dap
バッティング改造するらしいで
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:13:30.47 ID:vzVomBan0
森野がホームラン打てるようになったの30近くになってからだしまだ
16: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:15:37.54 ID:Fb62Vz7Hd
>>9
けど森野今の周平みたいなコツコツ打法とは違ったやろ
けど森野今の周平みたいなコツコツ打法とは違ったやろ
11: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:13:46.19 ID:sO+oEq54d
竜の未来は森野量産だった…?
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:14:19.29 ID:/6I6CKT5r
立浪の指導を信じろ
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:15:13.45 ID:CxRsw0M00
大島に求めてる打撃がこれくらいなんだが
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:15:51.64 ID:qUb2n2eBr
完成形は今江
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:15:59.32 ID:1nscezjgM
マスター阿部ちゃんの方が長打力あるやろ
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:16:13.23 ID:5xFtBr5O0
森野五人いたら最高
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:17:25.29 ID:GFN4nDWpp
周平は村上みたいになる予定だったのに小さく纏まってしまった
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:17:31.10 ID:wOi4hCJmd
ナゴドで逆方向にホームランぶち込むパワーあるんだからもっとホームラン狙えばええやん
3割狙いでコツンコツンしてないで
3割狙いでコツンコツンしてないで
24: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:18:22.18 ID:6SpUsv760
フォローの時足バタつくの治ったの?あれのせいでホームラン少ないんじゃないのか
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:19:21.75 ID:0d7lli5p0
>>24
バタついた時の方がホームランになったりするからよう分からん
バタついた時の方がホームランになったりするからよう分からん
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:19:02.33 ID:oZW7jLLs0
当初から30本打つ力はないとは思ってたけど15本くらいは打ってほしいわ
28: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 20:19:29.31 ID:JybB2hJt0
テラス作れば.320 15本はいくな
コメント
高卒1年目に一軍でホームラン打てる選手なんて相当の逸材なのに
柳田じゃないけど「右にフライ打つの下手だけど左に運べる」ならそれ突き詰めていけばインコースの甘い球も増えるんじゃないかな、周平や平田に足りないのは怪我しないことだけよ。
遊び
楽しいかどうかは知らんけどホームランは増える。このままなら頑張ってもギリギリ2桁
FAでベイに行けば20本は打てる。
三塁は石川昂に渡すかな。
レフト側とライトポール際には左手の押し込みでたまに持ってけれてるけど
広いナゴヤドームがそう成長させてしまうのか
ホームラン捨ててコツコツ単打狙ってたほうが合ってるんじゃないの
このハメは何書いてんだ
プロの速い球を未だに振り遅れで前に飛ばないのを見れば
トスバッティングみたいな当てるだけの単打狙いにならざる得ない
自分でそうしたのか波留に逃げ道教わったのか大島塾で大島に入れ知恵されたのかは知らんが
何にしろ速い球と内角攻めが打てないから単打に逃げて打率稼ぎして年俸上げようという魂胆に落ち着いたのは明らか
だからこの人には興味ない
来年はホームランが打てるようになる
だから投手心理がわからない。
ドライチで甘やかされ、ウェイティングでミノサン大好きだった。
権藤博は最初から指摘。「振らなきゃあたらんぜ」
まあ、引っ張りはできない選手。この程度。
最低でも15本75打点
森野になってほしいとずっと思ってる
平田のように長打を求め過ぎて打撃が崩れるのが怖い
それよりも大砲はドラフトや外国人で補うべき
でもやらないんだよな
守備がうまくてアヘ単で多少は華がある。
ナゴドホームの特性を突き詰めた選手だと思う。
方針なのか似たようなものを集める球団と
テラスとか打撃とか改造を求める地元ファン
問題無く平均的であり、でも常に変わることを求められる
落合はこれとは逆の発想だったね
個人の能力を肯定して長所をピックアップして上手に使いこなして100にする
一芸に秀でた選手を好んでた
辛辣だが、ぐうの音も出ないくらい正論だw
完全に道を間違えたね。そしてもう元の道には戻れないんだよ。。
球団と地元ファンがいろいろと変わらんと
イカンと思うのだが
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。