dragons2017

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638201096/

1: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:51:36.17 ID:jgp7adZY0






7: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:52:56.36 ID:eHQWg7kWa
そういうのじゃないんだよ

8: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:53:27.64 ID:jgp7adZY0
ちなみにこの前の日シリ解説
「ここはバントしないんですね」
「もっとどんどんランナーを進めてプレッシャーかけていかないといけないですね」

294: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:14.55 ID:DcO6Rm+i0
>>8
立浪は『バンド』派な

17: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:55:24.72 ID:DbBJJwuaM
監督の話ある前から中日は投手力とバンテリンを生かして一点を必死にもぎ取って無駄な失点を絶対に与えないスモールベースボールをするべきって言ってなかった?

87: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:09:04.82 ID:xV096NM40
>>17
ツーベース量産して一三塁ループさせろってのも言ってた

19: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:56:06.67 ID:8mpqskrJ0
逆方向ばっかり打たせる片岡とは合うとしてもノリの指導とは真逆やん

20: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:56:20.68 ID:O6RZ5vvl0
すでに中日はバント数一位だったような

23: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:56:33.89 ID:FZHFwBXK0
そのための片岡だよ

25: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:57:00.13 ID:AFDpopJa0
ノリの必要性は…

27: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:57:37.31 ID:ewJG/TZK0
ゲッツー地雷を避けてゴロ打ち続けるよりは得点はとれそうやがな

28: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:57:41.20 ID:Uhz04D3M0
今年の日シリでわかったやろ
打てな勝てへんねん

33: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:58:32.93 ID:MiX3a/b50
これ以上中日打線から長打減ったらどうなってまうんや

40: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:00:13.78 ID:+/Y/Uj1Rd
>>33
既に減りようがないからセーフ

36: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 00:59:10.05 ID:1L2++xXq0
いや事実やん
中日てアヘ単軍団だった一昨年当たりの方がリーグでも指折りの強力な打線だったやん

42: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:00:34.42 ID:LzOnnGfw0
素晴らしい指導

43: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:00:45.49 ID:7emP/RzP0
高校野球みたいなチームにしたいんかな

44: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:01:09.91 ID:+JHNVX/+0
そら立浪みたいな二塁打マシーンがいればそれで正しいけども

46: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:01:18.53 ID:jcVELBNU0
「実際のところホームラン打てる選手も少ないし沢山ホームラン打てる本拠地球場でもない。二塁打がたくさん出るチームにしたい」とか言ってよ

121: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:16:36.32 ID:/RTN6k+Ua
>>46
カチカチ人工芝を新しいのにしたから打球が死にやすくなってゴロアウト増えるのに
その方針は謎すぎる

51: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:02:19.29 ID:Am1eyH94x
コンパクトならまだセーフやろ
バット短く持つとか右に〜とか言い出したら終わりやけど

56: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:03:00.17 ID:VDBK6JGIa
中日打線がいきなり長打打つようになる訳無いやん
ゴロ打線脱却に取り組んだところで今年のオープン戦みたいに外野フライ打ちまくって5番以降は4打席目が回らん試合ばっかやで

64: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:05:04.63 ID:R3NHJC6j0
日シリ解説でも左プルヒッターに対する極端なシフトに否定的だったよな

68: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:05:56.78 ID:T9thDtKq0
コンパクト教って球団や学閥の垣根超えて意外に多いんだよな
流石に2000本打ってる奴でも言うってことは何か合理性でもあるんかな
それとも単に昭和脳なだけなんか

71: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:06:38.46 ID:ZJ+muQml0
試合中の采配はある程度目をつぶるから普通に強いチームを作ってくれ

76: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:07:23.65 ID:DWjM7JB10
コツンコツン打線かな?

80: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:07:53.70 ID:U3AV4CG9d
昭和野球の復活だ!!!!

84: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:08:39.47 ID:qFaL2jsT0





ノリさんを信じろ

90: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:10:15.96 ID:PZcpIebY0
>>84
光のノリ

85: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:08:43.63 ID:o0fMVQiQd
中日の選手みたらコンパクトに振らなあかん選手ばっかだからな

93: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:11:13.34 ID:jsANQLSJ0
これチャンスで打てないやつらが大振りしすぎって話だったやろ
そこだけ切り抜けばそうなる

95: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:12:02.94 ID:vgDQaAip0
いうほど中日のやつ大振りしてるか?

98: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:12:21.12 ID:7yIsu1TRr
ホームランあきらめたんか?

105: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:13:45.29 ID:weSeUS+K0
日シリみたいな貧打戦やったらバントもありなんかねえ

139: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:19:06.00 ID:thqLWuBvp
>>105
でも荒れてるマクガフ相手にバントして落ち着かさせたぞ

108: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:14:22.10 ID:Zr3z1SZna
どんな監督も結局バントの魅力にみんなやられるよね

116: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:15:48.80 ID:IeknWRaL0
>>108
外国人監督のヒルマンでさえ最終的にバントしまくってたからな

130: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:17:38.19 ID:BMTRbC3u0
>>108
選手がバントしたがるからね
新庄とかヒルマンの打てのサイン無視してバントしてたし

149: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:20:32.64 ID:LSL/C0tCd
>>108
選手がバントに慣れすぎててそれ以外の作戦で機能しなくなるからや

122: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:16:43.25 ID:ul6DFPW30
今年セリーグで1番バントしてない球団ってどこなん?横浜?

134: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:18:34.56 ID:IeknWRaL0
>>122
巨人が圧倒的

137: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:18:53.63 ID:bfAgF4xO0
>>122
巨人
他のチームが80から90台の中48

127: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:17:11.47 ID:86MkQ7Yv0
ビシエドには40本打たせるからセーフ

138: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:19:02.20 ID:NyDHxPM0x
森脇を作戦コーチにして進塁打はホームランより価値があるとかやったら一気に得点力が落ちたけど
中日は進塁打とかバントとかやると受けがいいんやろな

161: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:21:59.73 ID:x7fBcBwb0
>>138
燃えドラchで井端にもし監督になったらもっとケースバッティングで内野ゴロとかで点取れるようにするとか言ってたな

141: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:19:09.29 ID:tmU6avhV0
ノリさんと真逆なんじゃねこれ

142: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:19:10.97 ID:vgDQaAip0
コンパクトにフルスイングできるような身体の選手もいないやろ

160: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:21:59.21 ID:yxLhquQTd
去年まで5年連続でソフトバンクが犠打数1位
今年はリーグ最多得点のロッテが犠打数1位

強いチームほど犠打をきっちり使うのに
なぜなんJ民はバントを親の仇のように嫌うのか…

164: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:23:05.31 ID:qFaL2jsT0
>>160
好きとか嫌いの感情論じゃなくて単なる統計の問題

165: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:23:35.93 ID:t60ChF3x0
>>160
ランナーを出せないチームこそ犠打やってる余裕ないから

172: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:24:22.22 ID:I0neatioa
>>160
強いチームほど犠打が多いのって当たり前やん
だってランナーがよく出るんだから

185: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:26:58.45 ID:FszZ90Cjd
>>172
ランナーがよく出てもそれをバントで送るとは限らないのでは?🤔

163: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:22:37.61 ID:86MkQ7Yv0
高校野球くらいのレベルならエラー多いから全然アリなんだけどもねバント
下手が守っててエラー誘えるっていうときならやってもええみたいな作戦

169: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:24:11.18 ID:FszZ90Cjd
ちなみにリーグ3連覇中のカープもその間犠打数1位
きっちり点の取れるチームは必ずと言って良いほどバントが多い

177: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:24:59.37 ID:/cTW+tBg0
まあバンドやと必須やろ
HR10本打てば主砲やしな

179: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:25:45.02 ID:piz+MLmZ0
は?バントはともかく何言ってんの
三振記録作ってもいいから振れよ

180: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:25:56.16 ID:U+2OcwKv0
アヘ単はもういいだろ
何人いると思ってんだ

186: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:27:03.60 ID:x7fBcBwb0
>>180
アヘ単以下のそもそもヒット打てない奴らばっかやし

196: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:28:13.86 ID:/cTW+tBg0
>>180
バットに当たらへんやん
大島くらいやろ?

188: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:27:10.11 ID:W8vttANeM
西武が2連覇した時は犠打数リーグワーストやな
打てるチームならバントいらない

195: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:28:10.60 ID:Y95C5Su00
てかどうせバントの練習するならノーアウト12塁からのバントとスクイズを死ぬほど練習しろや
12塁バントは成功率低い代わりに決まれば2点入る確率まで上がる諸刃の剣やし、スクイズは下位打線なら得点確率爆上げする作戦や
ここの精度を高められれば結構効果あると思うんよな

211: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:31:08.40 ID:o6e/srDRa
柳田とか森もスイングでビビらせてるけど打ってる時だいたいコンパクトなんよな

213: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:31:28.35 ID:ewJG/TZK0
ちなみにバントの期待値って僅差の試合で相手の主戦級が投げとる時と試合壊れて雑魚投手が投げとる場合とを同じ分母に合算して計算しとる値やっけ?

220: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:32:15.78 ID:9wbNgtkfp
立浪二世みたいな外野の間を抜くバッティングさせろよ
バンドにも合うだろ

231: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:33:59.18 ID:ri4XL63/d
中日(2021) .237 69本 381打点 326四球 長打 .331 出塁 .291

235: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:34:28.71 ID:n78tsDt0d
まあいいんじゃない
打てるやつはバントもできるし
逆もまた然りとは思わんけどなんか掴めるかも知れんし
まあないだろうけど

242: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:35:05.88 ID:v+QI+dM6M
ちな全文


257: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:38:08.90 ID:ITE7gYLXd
立浪さんの時代ってどうやって勝ってたんだ?

285: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:43:31.36 ID:PPyXe8mL0
コツンコツン戦法って得点圏でもコツン出来ないと意味無いよな

286: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:43:47.89 ID:xhEwjfkC0
コンパクトって肘を畳んで打つことじゃないんか

292: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:11.15 ID:5kcNLy4pd
バントの練習する前に四球みられるようになれよ

293: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:14.16 ID:7VlQyvvN0
初回のバントほんと嫌い

296: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:22.44 ID:UZ24X8hf0
大振りしても当たらないんだから当てに行けってことでしょ
打線に長距離打者いるならちょっと問題だけど別に中日打線ビシエド以外アヘ単ばっかだし間違ってなくね?

300: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:43.58 ID:L/xzNOYNH
一番の問題は送りバントでランナーセカンドに送ってもワンヒットで点が入らんことやろ
ゴロヒットしかないから相手の外野はアホほど前進してくるからな
まず外野の頭超す打球打てや

302: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:45:55.79 ID:NcyKrnNk0
元プロじゃなくて研究者に監督やって欲しいわ
指標のみでシーズン戦ったらどうなるんやろ

316: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:47:29.71 ID:B4b2W+3S0
球場考えたらコンパクトに単打狙ったほうがマシやしな

324: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:48:39.28 ID:LS9mlqah0
なんJ民はノーアウト一塁のバントは脳死で否定派なんか?
立浪の考えってそこで長打出る確率が低いから送ってワンヒットで一点狙う→それを積み重ねて守って勝つって言うシンプルな守りの野球なだけな気がするんやが

335: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:50:29.63 ID:WTxBnayE0
>>324
それができたら誰も苦労しないんやで
新人監督は基本的にスモールベースで守り勝つ野球をしたがるけどシーズンが始まると現実に直面するんや

330: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:49:33.99 ID:VlriLMHH0
コンパクトという言葉に良い印象はまったくない

337: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:50:51.21 ID:qFaL2jsT0
>>330
本来の意味のコンパクトって
コンパクトな(無駄のない)スイング(ホームランを打つ)
やろ

341: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:51:54.84 ID:b8Z2MxM5d
>>337
現役でそれできてる奴おるんかね

331: 風吹けば名無し 2021/11/30(火) 01:49:46.91 ID:SV8JZZWZ0
バントも有用なケースはある 五輪はバントでかったようなもんやろ