
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642859786/
1: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 22:56:26.78 ID:16v+kOdN0
ブライト
(2軍).197 1本 7打点
(1軍).000 0本 0打点
鵜飼
(2軍).224 3本 15打点
(1軍).167 0本 1打点
(2軍).197 1本 7打点
(1軍).000 0本 0打点
鵜飼
(2軍).224 3本 15打点
(1軍).167 0本 1打点
3: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 22:56:58.28 ID:16v+kOdN0
こんなもんやろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 22:57:27.40 ID:htt+puBBd
2軍なら流石にもうちょい打つと思うわ
6: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 22:57:27.47 ID:UEVzVXdS0
あと一人は誰なんだよ
9: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 22:58:34.50 ID:SacncTus0
リアル
21: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:01:52.82 ID:XDVh9gRJ0
岩見の大学通算OPSが1越えなのに鵜飼は.7台やからね
22: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:01:57.89 ID:APBsASie0
まあこんなもんだろうね
ブライトは2~3年やって何かをつかめればワンチャン
ブライトは2~3年やって何かをつかめればワンチャン
27: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:03:08.04 ID:EjMbefMGa
石川タカヤに期待するのが1番無難
30: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:03:55.00 ID:EjMbefMGa
石川と岡林が一歩リード
31: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:04:02.60 ID:bhIzRkOFd
この二人が即戦力の可能性よりは外野転向した
郡司、アリエルが活躍する方があり得るもんな
根尾?知らんな
郡司、アリエルが活躍する方があり得るもんな
根尾?知らんな
36: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:05:11.58 ID:Y84qwigs0
鵜飼は3本くらいはホームラン打ってくれそう
打率は1割台やと思うけど
打率は1割台やと思うけど
37: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:05:19.15 ID:sBYGIsex0
さすがにこれは逆に盛ってないか?
38: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:05:29.47 ID:EjMbefMGa
石川タカヤに託すのがいい
43: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:05:58.63 ID:EjMbefMGa
石川セカンドやるよ
51: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:10:13.70 ID:AqkdLhKz0
立浪はベテラン干して新人使う勇気あるんか?
61: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:11:33.18 ID:16v+kOdN0
>>51
アリエルの事褒めてたから最初はこっちやろな
秋キャンプ真面目に参加したから褒めただけやけど
アリエルの事褒めてたから最初はこっちやろな
秋キャンプ真面目に参加したから褒めただけやけど
63: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:12:23.61 ID:ubod4dSJ0
>>51
レギュラーにベテランが大島しかいないような気がする
あとは微妙な中堅だけ
レギュラーにベテランが大島しかいないような気がする
あとは微妙な中堅だけ
67: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:13:51.94 ID:AqkdLhKz0
>>63
体調にもよるけど結局平田福田福留使ってそうな気がするんやけど
体調にもよるけど結局平田福田福留使ってそうな気がするんやけど
68: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:14:18.08 ID:ubod4dSJ0
>>67
福田のこと忘れてた
福田のこと忘れてた
52: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:10:28.48 ID:4bYGObnQM
鵜飼は正直気になるわ
スイングの形がしっかりしてる
あのスイングはプロでもなかなかおらんで
対応力次第やね
スイングの形がしっかりしてる
あのスイングはプロでもなかなかおらんで
対応力次第やね
54: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:10:37.89 ID:S/dG8r+sa
西武の渡部くらいはやるんやないか
56: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:10:53.60 ID:I+Fg8NAKp
2軍でこれだと流石にスカウトの首飛ぶわ
64: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:12:28.37 ID:16v+kOdN0
>>56
米村は「本社から野手を獲れと言われたから獲っただけ」と既に逃亡宣言してるぞ
米村は「本社から野手を獲れと言われたから獲っただけ」と既に逃亡宣言してるぞ
59: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:11:15.42 ID:CAHELcBv0
鵜飼とブライトの中スポ一面
65: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:12:43.96 ID:aUmk1NV+r
鵜飼って佐藤輝明と比べたらどのくらい差がある?
69: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:14:21.53 ID:16v+kOdN0
>>65
鵜飼は去年の根尾くらい上で無理やり使っても5本も打てんやろ
鵜飼は去年の根尾くらい上で無理やり使っても5本も打てんやろ
71: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:14:33.40 ID:usf5h29U0
>>65
先ずは振り子でタイミング合うかどうかよなぁ
あと当たるかどうかだから割とハードルは高いと思う
先ずは振り子でタイミング合うかどうかよなぁ
あと当たるかどうかだから割とハードルは高いと思う
70: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:14:29.60 ID:3YGN1u/nd
今週の地元ラジオはずっと鵜飼はスイングが速いブライトは素材型って言いまくってポジってたぞ
73: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:15:21.96 ID:ggTH1lN30
ネットスカウトはプロの球当たらないと思ってるぞ
見返してやれ
見返してやれ
82: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:18:31.20 ID:usf5h29U0
ただ鵜飼は豪快さはあるからおもろい素材なのは間違いない
86: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:19:32.63 ID:urxDkO/z0
両方キャンプ一軍やからすぐに分かるやろ
92: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:21:58.73 ID:CAHELcBv0
総合評価
大学からドラフトされた選手だが、穴が多く即戦力とは言い難い。前述したように、どのような成長曲線をたどるかは打撃ツールの成長にかかってくる。ただ私は2巡目という高い順位の期待値ほどの伸びしろはないのではないかと見ている。誕生日が2週間半違いのリチャード(ソフトバンク)も同じタイプの選手だが、鵜飼のコンタクト技術や投球の認識能力は現時点でリチャードをも下回っている。守備、走塁面での大きな貢献が見込めないのもマイナスだ。代打の切り札もしくはレギュラーに故障者が出た時の穴埋めに落ち着く可能性が高いのではないだろうか。
パワーが最大の武器のほかの右打者の例を見ると杉本裕太郎(オリックス)や福田永将(中日)、畠山和洋(元ヤクルト)のように、うまく成長しても一軍定着するころには20代後半から30歳近くになり、全盛期が数年間ほどしか続かない場合が多い。たしかにパワーは魅力的で、すべてがうまくいけば先ほど挙げた3名のようなキャリアを送るシナリオも考えられる。ただ、繰り返し述べているように、打撃ツールは完成からは程遠く、その成長に賭けるというのはリスクが大きいギャンブルだ。
デルタ「上手くいけば杉本畠山福田になれる」
大学からドラフトされた選手だが、穴が多く即戦力とは言い難い。前述したように、どのような成長曲線をたどるかは打撃ツールの成長にかかってくる。ただ私は2巡目という高い順位の期待値ほどの伸びしろはないのではないかと見ている。誕生日が2週間半違いのリチャード(ソフトバンク)も同じタイプの選手だが、鵜飼のコンタクト技術や投球の認識能力は現時点でリチャードをも下回っている。守備、走塁面での大きな貢献が見込めないのもマイナスだ。代打の切り札もしくはレギュラーに故障者が出た時の穴埋めに落ち着く可能性が高いのではないだろうか。
パワーが最大の武器のほかの右打者の例を見ると杉本裕太郎(オリックス)や福田永将(中日)、畠山和洋(元ヤクルト)のように、うまく成長しても一軍定着するころには20代後半から30歳近くになり、全盛期が数年間ほどしか続かない場合が多い。たしかにパワーは魅力的で、すべてがうまくいけば先ほど挙げた3名のようなキャリアを送るシナリオも考えられる。ただ、繰り返し述べているように、打撃ツールは完成からは程遠く、その成長に賭けるというのはリスクが大きいギャンブルだ。
デルタ「上手くいけば杉本畠山福田になれる」
100: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:24:20.53 ID:1VzwUT7i0
>>92
デルタの誰だかわからんやつの主観での評価はさすがにいらん
デルタの誰だかわからんやつの主観での評価はさすがにいらん
101: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:24:24.69 ID:y22MN+5zr
鵜飼って急に評価上がりすぎだろ
4年秋含めても通算.220で三振率は佐藤以上なのに
4年秋含めても通算.220で三振率は佐藤以上なのに
108: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:25:34.77 ID:n9OeEX3Xd
>>101
バットに当たらんのは間違いないけどリーグレベルが違う佐藤と単純に比較するやつが何考えてるのかわからん
バットに当たらんのは間違いないけどリーグレベルが違う佐藤と単純に比較するやつが何考えてるのかわからん
105: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:25:11.07 ID:1VzwUT7i0
正木も安田もどうなるか気になるわ
121: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:27:55.33 ID:5Cn/n8/A0
中日って慶応大に関しては福谷とか郡司とか当たり寄りの人材を引けてると思うんやけどなんで正木に行かんかったんやろ
別に3位以下でも鵜飼は穫れたと思うんやが
別に3位以下でも鵜飼は穫れたと思うんやが
125: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 23:28:41.64 ID:KaiTXAsE0
1年目大山が.237 7本やから
これを超えれるかどうかやな
これを超えれるかどうかやな
コメント
どうなるかかなあ
通用すれば3割
しなければ生涯2割超えないかも
ふざけんな
もう 清原臨時2軍監督にするか?
牧レベルの成績の新人なんて20年に1人レベルだし佐藤も10年に1人レベル、そんなのが毎年出てきたら苦労しないし、
最後の方に名前が出てた大学全日本4番だった大山でさえ、物足りなさそうな成績だが毎年新人からは1人ぐらいしか出ないレベルだからな、
あまり過剰な期待はせずに長い目で見ないと。
ブライト
(2軍).100 1本 3打点
(1軍).000 0本 0打点
鵜飼
(2軍).168 3本 5打点
(1軍).086 0本 0打点
本来ならドラ5、6の選手に1年目から期待する方がおかしいわ
その成績だと大卒のドラフト下位どころか高卒育成レベルやん
何とかなっては欲しい
二軍 打率235 本塁打7 打点32
ブライとは監督がドラ3くらいだと思ってたとか言ってた程度だし、鵜飼も大卒BIG3とか言ってたのはうちの見る目の無いスカウトくらいだし正直2~3年後くらいにそれなりに使えたらいいな程度ではあると思う
ただ今の中日からしたらどっちかは、あるいは両方即戦力であって貰わないと厳しいのも事実だからなぁ
他の外野候補が岡林アリエル根尾くらいだから本当頑張って欲しいわ
石川は本当にすごいわなぁー。間違いなく天才やな。
中日の育成が悪いってことにすればええな()
それな 正直全然期待してないわ
そんなレベルの選手だよ 現実みろ
別にいきなり一軍でバリバリやれるとも思ってないけど二軍で一割は流石に舐めすぎだろ
佐藤とかもはや打っても打てなくても注目されるだろうし
今のうちに期待値下げておいて活躍しなかった時のダメージを少なくしたい奴か、後で「だから活躍しないって言っただろ?」と意味不明なマウントを取って知識人ぶりたい奴か、ただのアンチか…どれだろうね
1番最初のは少し気持ちが分かるけど、自分の中だけに留めておきたいね
当時の評価なんかあんま当たらないし数年後はブラ健&鵜飼の大型外野手2枚獲りは正解だった!
みたいに言われてる時代も来るかもしれない、そうなったらいいね
この2人は何十年にいるかいないかレベルだし
いや、これでも過剰評価してるくらいだぞ?
テンプレのように育成失敗したりカ.スみたいな成績出したり
過小評価と思うなら、そうさせない結果出してくれよって話
現実ってまだ何も始まってすらないやろ
そもそも君がどれだけ選手の目利きか知らんけど
素人評論家になにがわかるのやら
プロの方ですか?
数年ごとに出てる気がするが
佐藤は村田修一(新人25本塁打)並、牧は高橋由伸(新人3割20本)以来やぞ
吉田は初年度に離脱、柳田が出てきたのは数年経ってから
数年ごとに感じるのは高卒の岡本と村上が居るからやないか
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。