引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656149971/
1: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:39:31.68 ID:mFVEHUEp0
いかんでしょ
2: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:40:24.74 ID:ZrHRBCAT0
ロッテは?
3: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:41:29.95 ID:mFVEHUEp0
>>2
13本塁打です
13本塁打です
4: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:44:00.67 ID:IGf6QTGYd
長打なくても勝てればいいだろ
5: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:45:25.52 ID:4OZnIdgZa
長打力不足解消の為にドラフトで大砲揃えてる途中なんや
気長に待ってやってくれ
気長に待ってやってくれ
11: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:54:09.91 ID:yUWEAVXV0
>>5
今年も野手ドラフトやるんか?
野手だけじゃなく投手もヤバくなってきてるけど
今年も野手ドラフトやるんか?
野手だけじゃなく投手もヤバくなってきてるけど
13: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:55:11.24 ID:4g7hhoqQ0
>>11
野手と違って投手は1~3年目でも活躍する選手多いからな
野手が育ってきたら投手とればええんや
野手と違って投手は1~3年目でも活躍する選手多いからな
野手が育ってきたら投手とればええんや
7: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:46:16.68 ID:SC4wTVc00
中日結構打ってるな
8: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:48:55.41 ID:WdbDjwWL0
9安打で0もなかなか
9: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:52:22.97 ID:NXZ6c2YQ0
コツン‥コツン‥
10: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:53:30.99 ID:61tSS/LRa
コツンが一回で終わってまうからな
12: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:55:06.28 ID:kyZFc04q0
アヘ単のプログラムの末路
14: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:55:45.16 ID:yUWEAVXV0
鵜飼にもバット短く持たせるとか意味わからん
15: それでも動く名無し 2022/06/25(土) 18:56:22.26 ID:0/ftZYn+r
今年って平田はノーチャンスなんか?
コメント
5個繋げば3点は入る。
繋がってますか…?
10本 村上 大山
07本 ウォーカー
05本 岡本 丸 中日
どうなってんの?
繋ぐ野球を信条にしてるのってそれこそここ10年ほどの低迷期だけじゃない?
強い時期は基本的に一発もちゃんと出るやろ
つまり1人でも打てるのがいればなんとかなるんや
このチームには1人もおらんのやけど
ま、相手を気持ちよくするだけに存在してるから仕方ないね
現実逃避してて草
ビシエド、アリエル2本
阿部1本
違ったわ
アリエル3本
ビシエド周平1本だ
広島は案の定落ちていった
それだけじゃだめ
ヤクルト巨人阪神は1発のある選手が多い
だからこそ強い
周平だけらしいな、6月ホームラン打った日本人
阪神と横浜はサービスやめて
けど明らかに勝ててないし長年Bクラスだし指導方針が間違ってるっていつになったら気づくの?
まぁだからといって周平が必要かというと…
阪神は大山佐藤の二人だけ
三人いるから中日の勝ちや
それは違うと思う
佐藤が打てない時期に大山が打てとるから好調が維持できとるんや
一人に任せてるようじゃアカンよ
俺も打つ俺も打つで切磋琢磨せんと
ケースバッティングとかそういうのはちゃんと振れるようになってからや
基本は投手が頑張って勝つ似たようなチームではあるよな。
大山もそうだし、初年度振り回しまくって三振しまくった佐藤を見てると、
高橋周平が金本みたいなムキムキ長打マン大好き系指導者に出会った世界線は見てみたかった。
現実はハル
送り込む指導者も叩かれ始める頃合いかもね
ただ投手レベルは指標見ても阪神のが圧倒的に高いし阪神は佐藤もいるんだよな
アマ注目のスラッガー、高校No1とかの強打者は表に出さずとも
「え…。中日はちょっと…」ってなりそう
最初こそうまく噛み合っていなかったが選手のレベルで言ったら中日なんて相手にならない
鈍足ばかりで盗塁スキルもねえのにコツンコツン指導してる奴がずっといる事が問題
そしてこの問題を全く直す気ない球団全体が終わっとる
繋ぐ野球で強かった時代なんて無いやろ
たしかに、同じ単打マン考えても
その分出塁したら足が使えて、かつ守備も出来る方の
単打マンとして生き残れる条件が整ってる選手が単打マンになってるわな。
被四球はセ・リーグ最小でトップより70近く少ない
攻撃に関わる指導の全てが負けるためにやってるとしか思えない
四球否定、盗塁否定、長打否定、得点否定
ホームラン打たんでも問題なし
巨人15失点ヤクルト19失点とか有り得んわ
打てないのに右打ちやらせすぎ
中日って選手いけるやん
鵜飼ほどのパワータイプですらバット短く待たされるからな
なおそいつらが一位と二位の模様
その方が球団経営的にも最適
スターが誕生されては困るわけで
だから単打主義の波留が何年もコーチできてる
中野、近本が塁に出ては盗塁仕掛けて2塁に進めば佐藤、大山が返すという理にかなった打順組めてるから噛み合えば強いよね。
中野、近本はそれぞれ10盗塁以上してるし、佐藤、大山はどちらも長打率.5超え、OPS.85超え。
そして4番の佐藤も5盗塁している。
中日で5盗塁してるのは岡林の8、代走の高松が5。3盗塁以上してるのもこの2人だけで後は木下が2盗塁、他7人が1盗塁。
これは本当に酷いで。
たしかに試合をなげてない前提で、点差考えたらホームランより出塁なんだろうけど
スペック的にそれをやらしちゃいけないだろとは思ったわ。
そこでゴロで野手の間抜いてヒットにでもしたらTポイントは貯まるかも知れんけど
将来には何も活きてこない
OPSも.8超えは出場機会の少ないAマルの.855と石岡の.878のみ。
マスターのOPSは波留襲来前は.85近くあったのが今は.727。
得点できるわけがないし勝てるわけがない。
今年はそこに島田も加わって中野近本とスーパーカートリオ組んでるからな
最初控えだったのにもう7盗塁してるし
投手が抑えて勝ってるからセーフ
阪神は世代交代もうまく進んで若手が伸びてきてるから今後も楽しいだろうね〜
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。