中日

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672113135/

1: マングース ★ 2022/12/27(火) 12:52:15.77 ID:G6kIGfKQ9
西武に2人、ロッテに2人



近藤貞雄監督の下、1982年にセ・リーグを制した中日。
近藤監督が“野武士野球”と命名した攻撃的な野球は豪快で、魅力的だった。
近藤監督は83年オフに退任。
次のリーグ優勝は星野仙一監督の88年になるが、それまでに82年のV戦士は次々にチームを去っている。
主軸の谷沢健一は引退、モッカは助っ人の宿命で退団したが、その多くがトレードだった。

甘いマスクでも人気だったリードオフマンの田尾安志は84年オフに西武へ。
田尾と投手の杉本正、捕手の大石友好との1対2の交換トレードで、中日へ来た杉本は先発で、大石も二番手ながら貴重な戦力として活躍。
田尾も黄金時代の西武で三番打者としてリーグ優勝に貢献している。

田尾に続いた二番の平野謙も同じく西武へ。
87年オフの移籍で、投手の小野和幸とのトレードだった。これも成功。
平野は黄金時代の二番打者として活躍、小野も移籍1年目から最多勝でリーグ優勝の原動力となっている。

クリーンアップの大島康徳が日本ハムへ移籍したのも平野と同じ87年オフ。
2対2のトレードで、大島は日本ハムでも主軸を担って通算2000安打に到達、26年のキャリアをまっとうした。
のちに監督も務めている。

86年オフ、平野と大島よりも前にチームを去ったのが、二塁を守っていた上川誠二だ。
トレードの相手は2年連続3度目の三冠王となったばかりの落合博満。
上川ら4人と落合1人との交換で、この4人にはリリーフエースの牛島和彦も含まれていた。

同じくロッテへ移籍したのが88年のV戦士でもある宇野勝。
打撃だけでなく守備の豪快さでも人気だった(?)宇野は長嶋清幸とともに2対2のトレードで移籍したが、
92年オフとベテランになってからのタイミングでもあり、新天地で輝きを取り戻すことはできなかった。

同じく82年MVPの中尾孝義は、Vイヤーの88年オフに西本聖、加茂川重治の2投手との交換で巨人へ移籍。
中日で外野に回っていた中尾は巨人で捕手に返り咲いた一方、
古巣の巨人に牙をむいた西本は中日1年目に自己最多20勝で初の最多勝と、これも成功したトレードだったといえそうだ。

12/27(火) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ca593537378e18b49319b640ed0c95b922cf85





2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 12:54:04.38 ID:Ua9w8BgW0
長嶋清幸中日おったっけ?
広島のイメージ

4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 12:56:52.05 ID:uei8G8H30
>>2
乱闘で中日の誰やらとやり合ったが同じチームになった話とか
一時有名になった広島コピペの日付がいつかの特定の一つに
長島がまだ広島にいるが決め手だったりした

31: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:39:41.02 ID:wez+etpN0
>>4
岩本好広か、小松崎善久かな?

33: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:43:24.36 ID:uei8G8H30
音なんかも広島に元々いた選手から見たらめっちゃ怖かったってな
仁村徹も怖いイメージで更に牛島
大島とか宇野とかすごく温厚な人もいる中で

大島さんは5年?ぐらい前少年野球のコーチに来てたのを見たわ
軟式ボールを最後にフルスイングでぶっ壊してて次元が違った
>>31
岩本だな

6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 12:58:02.36 ID:NgDPKY4h0
>>2
音重鎮と交換だっかな?

28: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:25:10.94 ID:hbVEcEWh0
>>2
音+山田和利とトレード。
あのトレードは結果広島のが利益あったな。

29: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:27:14.44 ID:SlhIIRex0
>>28
レンタル移籍だね

3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 12:55:15.77 ID:cHCHgoM/0
宇野がロッテに行ったの忘れてた

8: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 12:58:30.71 ID:G6kIGfKQ0
仁村徹はロッテだったな

9: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:03:38.51 ID:NgDPKY4h0
田尾→西武
平野→西武
モッカ→引退
谷沢→フジテレビ
大島→日ハム
宇野→ロッテ
中尾→巨人
上川→ロッテ

11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:04:36.64 ID:uei8G8H30
>>9
こう見るとすごいな

13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:07:38.06 ID:foQ7M4Ai0
>>11
すごいとは?

17: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:10:07.50 ID:uei8G8H30
>>13
優勝したレギュラーを5年以内に全部トレードに出した
モッカはまあ

24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:15:39.68 ID:foQ7M4Ai0
>>17
なるほど確かに

106: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 23:58:30.50 ID:4qt3NoZD0
>>9
平野のトレードが決まった時テレビでの
CBC久野誠だと思ったけどインタビューしてて
平野がとても不機嫌そうに答えてたのがすごく記憶にある

118: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 09:47:05.66 ID:c2K84weG0
>>9
チームの顔みたいなメンバーがごっそりいなくなっても、
それでもファンってのはそのチームを応援し続けるもんなの?

プロ野球ファンの特性?それとも名古屋人の特性?

124: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 21:09:28.28 ID:R6sGpYr20
>>118
一気にじゃなくて段階的だったし、88年に優勝したからなぁ

10: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:04:23.99 ID:NgDPKY4h0
牛島→ロッテ

12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:06:16.85 ID:4F1jMUpO0
小松を昔 生で見た時
小さいのにスゲェ
肩幅で驚いたなぁ

88: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:50:44.79 ID:6HyzLxv30
>>12
小松180あるだろ
お前2mくらいあるのか?

91: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 18:15:18.83 ID:j+60Bjsp0
>>88
俺はリアル衣笠祥雄を見た事があるけど
思ったより小さいと思った
身長は高めに公表しているだろ

136: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 21:44:35.54 ID:XdcWnNJd0
>>91
全盛期の馳浩を見た時は巨大で驚いた
アンドレやホーガンと戦っている姿を見てたから小柄でガリガリなのかと思ってた

14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:08:13.52 ID:5tifK+Oo0
上川誠二ガッツのある男

15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:08:42.55 ID:LT8XGX190
全員星野が追い出したのも凄い

18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:11:57.47 ID:1d+rwiRa0
>>15
田尾は違うだろ。

67: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 15:57:42.10 ID:E9+cNpZI0
>>15
宇野を追い出したのは高木守道

19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:12:14.58 ID:zzHIcr5n0
ブライアント

20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:12:15.72 ID:uei8G8H30
大島さんもだが
田尾平野矢沢宇野小松はYouTubeチャンネル持ってるのも面白い

21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:12:37.94 ID:HUa/Negw0
野武士軍団解体
この時に比べれば今の立浪のやれ阿部出しただの京田出しただのはまだ序の口

22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:13:41.59 ID:G6kIGfKQ0
彦野
立浪
ゲーリー
落合 →巨人
宇野 →ロッテ
仁村徹→ロッテ
川又
中村→横浜

中尾→巨人
小松崎→日ハム
藤王→日ハム
音→広島
山田和→広島

26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:22:35.47 ID:uei8G8H30
矢沢は星野に引導を渡されて引退やなフジテレビ
その際の話し合いを矢沢さんが話してたが
野武士って感じだなまさに

27: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:24:12.99 ID:FDMqBLWa0
1(二) 辻発彦  →ヤクルト
2(右) 平野謙  →ロッテ
3(中) 秋山幸二 →ダイエー
4(一) 清原和博 →巨人
5(指) デストラーデ →マーリンズ
6(三) 石毛宏典 →ダイエー
7(左) 安部理  →近鉄
8(捕) 伊東勤
9(遊) 田辺徳雄 →巨人

30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:27:36.56 ID:zEfvswg90
>>27
秋山石毛工藤渡辺智全部ぶっこ抜いた根本を招聘したダイエーの勝ち

55: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 15:17:01.92 ID:NgDPKY4h0
>>27
工藤→ダイエー
渡辺久信→ヤクルト

57: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 15:28:20.98 ID:FDMqBLWa0
>>55
投手陣も含めたらそれだけじゃ足りない
 
渡辺智男  →ダイエー
石井丈裕  →日ハム
森山良二  →横浜
鈴木徹   →広島
杉山賢人  →阪神

84: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:36:59.12 ID:DNMqQ48p0
>>57
>鈴木徹
鈴木哲だろ

132: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 21:26:13.69 ID:pgXAkXPD0
>>27
ちゃんとその後強いチームを作ったのが西武の凄さだった

141: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 00:33:38.13 ID:F8mmCNWz0
>>27
引退を拒否した石毛はともかくAKはチームの象徴として残すかと思ったので秋山放出は驚いた
まぁFAが出来たので使われる前にというのはあっただろうし根本がいたからね

142: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 00:42:49.60 ID:2PYq459/0
>>141
秋山はダイエーに移籍する何年も前からトレード候補で名前出てた

32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:42:15.88 ID:wez+etpN0
なぜか、大島康徳だけトレード対象者の記載がないね。
曽田康二、田中富生、大宮龍男がかわいそう。

36: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:54:08.34 ID:FDMqBLWa0
>>32
平沼桑田は名前が出てないということにすら触れてもらえない

38: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:58:14.34 ID:FDMqBLWa0
>>32
今野横田もいたわ

34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:47:32.70 ID:p8ItCrLl0
田尾はあのまま中日にいたら名球会入りしてただろうに勿体無かったなぁ

35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 13:53:10.82 ID:Z7UuM0XA0
>>34
田尾の性格からして数年後に星野と衝突するのは目に見えている
どのみち中日には長くいられなかった

40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:01:18.20 ID:ApKQHl4B0
>>34
いや別に西武でもレギュラーだったし理不尽に干された訳でもない。単純に加齢による衰えでしょう

45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:18:40.57 ID:p8ItCrLl0
>>40
たらればになるけど中日の看板選手として一番脂が乗ってる時にいきなりトレードされたから西武でイマイチだったのはその影響も多分にあったと思うんだよね。
地元でも反対の署名運動があったくらいの人気選手だったわけだし。
まぁ星野が来る前からフロントとも衝突していたくらいだから指摘された通り中日に引退までいられた可能性は薄いと思うけどそれでも中日で引退までいられたら名球会入りできるだけの道筋があったんじゃないかと。

47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:21:35.76 ID:FDMqBLWa0
>>45
しょせんはタラレバだからな
可能性はいくらでもある
逆にずっと中日にいて同じような成績だったら「トレードに出していたら名球会入りしていたかも」って言われてるだろうし

42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:13:37.32 ID:rxCuJJJW0
こうしてみると昔は主翼のトレード多かったなあ今は小粒どうしすぎてどうしてこうなった感がパない

48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:36:35.63 ID:t/cBWZvO0
>>42
そりゃ今はFAあるし、当時はトレード拒否は即引退だったから。

49: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:36:50.65 ID:TQZVc1/v0
宇野のトレード
中日はチーム一丸になって松井を獲る気満々だったんだよね。だからドラフト前にポジションが被る宇野(サード)のトレードを発表して誠意を見せた
結局はドラフトで一番にくじ引くも外れ。球団社長の外れくじを引いた時の残念そうな顔が印象的だったわ

50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:41:13.25 ID:TspW46W30
>>49
宇野は引退間近の状態で
球団が将来指導者として呼び戻すことを前提に引退前に他球団の様子も見てこいということでのトレードだったはず
後に仁村弟も同じ意味でロッテにトレードされている

51: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 14:45:52.09 ID:Z5j6NE4/0
宇野は星野の後釜の高木とは不仲だったのかな?ロッテへ移籍は出身が千葉だから
地元出身という意味合いもあってだろうけど。
あと、その宇野の後輩の尾上が先月亡くなってたのは初めて知った

53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 15:04:52.10 ID:qTJhtLhy0
燃えよドラゴンズは「一番、高木」がとても馴染んでて「一番、田尾」に変わったときはすごく違和感があった
「た~お」ってところに無理があるってね
でもすぐに慣れた

99: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 22:23:38.16 ID:4FvUXwmc0
>>53
子供の頃、イーアルカンフーのタオかと思ったわ

59: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 15:36:02.56 ID:SQCqvFr+0
みのもんたの名実況

近藤貞雄「あ!こいつ暴力振るった!暴力!暴力!
みんな見てた?この審判、俺に暴力振るった!暴力!暴力!」

69: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 16:04:09.31 ID:E9+cNpZI0
島谷金二と髭の森本のトレードは子供心にホント謎だったわ

73: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 16:38:23.87 ID:Jw/VbFiZ0
>>69
当時の中日の監督だった与那嶺が阪急の投手の戸田を欲しがってて話を持って行ったら
島谷との交換を要求された(阪急側の事情として主砲だった長池が衰え出したのが理由)
打者としての穴埋めとしてベテランになった森本も一緒に中日へ

71: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 16:14:01.74 ID:WEvsHzVE0
田尾は西武へ行かなければ2000本は打ってたな
パのレベルだとあれが精一杯

85: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:38:44.60 ID:RK7+ruXL0
>>71
でもずっと中日にいたら監督はできないので良かったと思うよ

72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 16:16:42.84 ID:2TVu+4/M0
田尾は自ら上と揉めたと話しているからなぁ
移籍先の西武や阪神でも『扱うのが面倒だな』と思われたと自認しているみたいだし

75: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:04:26.96 ID:le4DffaN0
懐かしい名前が次々に出てきて無駄に楽しいな

76: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:06:31.78 ID:KUnUUBmJ0
大島は文献辿ると85年頃に西武へトレードの話あったんだよね
田淵山崎の引退で右打者欲しがってた西武との話が進んでてってやつ
それに関連してかどうか分からんけど田尾が西武行った

77: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:12:32.16 ID:5FQSCJaD0
長嶋清幸は広島生え抜きで初の背番号ゼロを付けた男だと思ってたが俺の世界線はどこでずれたのか

96: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 21:11:51.65 ID:rwzuVROl0
>>77
背番号0はまだ分かるが、00は本当に意味不明過ぎる

101: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 22:40:44.87 ID:g6HNC78m0
>>96
00は阪神のジョーンズが最初よな

109: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 01:03:24.89 ID:5ATBCuw10
>>77
長嶋は武闘派の鶴太郞ってイメージしかない

127: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 10:42:30.16 ID:PBDWo+lA0
>>109
鶴太郎よりCHAGEに似てるw
与田と長嶋でリアルチャゲアスができるw

78: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:23:23.06 ID:/QEwQQSf0
85年と88年の開幕スタメン比較したらうーやんくらいしか残ってへんと予想
もしかして中尾もまだおるか?

79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:26:34.49 ID:/xMkwqza0
>>78
まだいるけど外野

81: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:28:35.42 ID:MMUX2PW90
長嶋と山田和・音のトレードは
トレード放出リストに長内と長嶋の名前が載ってる事を
当時ダイエーの監督だった田淵がうっかり記者にバラしてしまい
親友の山本浩二の為に男星野が泥を被ったんだよ
そんで長嶋は中日 長内は大洋に行く事になった 

87: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:43:28.15 ID:/QEwQQSf0
>>81
ブチとコージとわしで文字通りトレード会議ブチ壊しよったよな
おかげで現役ドラフトが令和の世になってやっと実現するという結果に

126: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 10:38:53.13 ID:PBDWo+lA0
>>81
当時はオフに12球団の監督が集う機会みたいなのがあって
その時に放出可能選手のリスト持ち寄ってトレード話し合いするのが
定番になってたんだよな

83: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 17:32:43.48 ID:j0lab9JM0
小松

鈴木孝政
三沢
あたりの投手陣が懐かしい

広岡西武にまったく通用しなかった覚えしかないけど、調べたら割と勝っててびっくり

94: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 19:32:46.54 ID:pXdXC8/60
阿倍や京田で騒いでる話じゃあないなw
優勝から遠ざかってるんだからトレードや補強はドンドンやるべき
やって数年で優勝できないと叩かれるリスクはあるが、ぬるま湯どっぷりの負け犬根性軍団のままでは優勝できない

95: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 20:43:04.46 ID:8E9iSk210
FAが野球を面白くなくした要因として、チームの顔的選手がからむ大型トレードが激減した
があるよね。

97: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 21:16:44.11 ID:koUOf1350
この1982年、俺はドラゴンズファンだった。
モッカ、矢沢、宇野、彦野、牛島、小松、子供すぎて記憶にないが星野も現役だったか?
キャラ強いやつが沢山いた気がする。

98: 名無しさん@恐縮です 2022/12/27(火) 21:24:38.08 ID:8E9iSk210
>>97
現役最終年

115: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 09:17:50.63 ID:4CEse2SH0
宇野のロッテ時代
ピンクのユニフォームが
面白かった

117: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 09:40:37.26 ID:wd0rWJsR0
田尾・・・鉄腕アトム
平野・・・狼少年ケン
モッカ・・・ミッキーマウスマーチ(阪神真弓と同じ)
大島・・・ドラゴンマーチ(1オクターブだけ高いらしい)
谷沢・・・帰ってきたウルトラマン
宇野・・・ウルトラセブン(ウルトラ警備隊の歌)
中尾・・・?
上川・・・親指トム
川又・・・ウルトラマン
落合・・・マグマ大使
立浪・・・ガラスの十代

122: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 11:50:59.65 ID:Y2mP1BFB0
>>117
今じゃ著作権の問題で無許可でこの時代の応援曲は流せないね。

123: 名無しさん@恐縮です 2022/12/28(水) 13:12:09.52 ID:l2/MU5Al0
>>117
あと藤波行雄と尾上、小松、都にもあったよねそーそー好きだったのは島田芳明のマッハGo!Go!Go!ゲーリーが山本リンダとか

134: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 21:36:15.03 ID:h7ZzcC+v0
>>117
彦野の応援歌が好きだった
近藤真彦の曲

128: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 20:26:17.08 ID:bTiiYWaq0
大豊も応援歌あったな

129: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 20:50:49.02 ID:Jkwt4Z1c0
>>128
勇者ライディーンでは?

135: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 21:38:28.10 ID:AYMdNoBE0
仁村徹はなぜか軍歌

153: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 09:05:54.90 ID:P9ZBK3RA0
>>135
燃ゆる大空か
戦争世代が野球見てた時代なんだろうね

ところで仁村と言えば後の鬼軍曹
やはり応援歌と選手のキャラは関係あるんだろうか

138: 名無しさん@恐縮です 2022/12/29(木) 22:57:19.37 ID:NsZxTjIO0
中尾は何で外野に回されたのか謎。
怪我か何かの影響?

139: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 00:25:07.41 ID:2PYq459/0
>>138
怪我が多かったから
捕手をできなくなるほどの怪我はしてないはず
おそらく星野は捕手を固定したかったんじゃないの?

影響といえば影響なんだけど

140: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 00:25:39.16 ID:W8g7v2fN0
>>138
ある試合でピッチャーのストレートがよくてそれを中心に組み立てて抑えていた
しかし当時の投手コーチからそろそろ変化球使っていけと言われて変化球投げさせたらホームラン打たれた
ベンチ戻ったらそのコーチが何で変化球投げさせた!と言われブチ切れ
星野監督にあのコーチとは野球できません!と試合後に直訴
星野監督はわかったと聞き入れるが結局投手コーチは翌年も残り
中尾は外野に回された。これは中尾本人のコメント

当時の報道では小柄な中尾は怪我が多く(当時はホームクロスプレーで容赦なくぶちかまされてたりした)
使いづらいとみなされ、また正反対の頑丈な中村武志を育てるために外野へ行かされたと言われていた

145: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 03:55:58.34 ID:6vp5Apav0
>>138
中村武志をレギュラーにするため

148: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:31:58.86 ID:BLpiU5sc0
田尾や牛島は指導者として中日に戻ることなく終わりそうだなあ
でもずっと中日一筋だったら
フジやTBSでの解説の仕事はなかったかもなあ
名古屋と東京ではやはりギャラが違うんだとか
営業のギャラなんかにも影響するらしい
板東英二が星野にそのことをアドバイスしたとか言っていたなあ

154: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 10:38:19.02 ID:AkU7+WBV0
>>148
田尾も牛島も中日を去って何十年となるのに未だに
名古屋の地下鉄車内のメガネ屋の広告に牛島おるし
名古屋の質屋のテレビCMに田尾が出てきたりするし

149: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:33:50.59 ID:ChVp+DJC0
田尾安志ー浅尾拓也は竜のイケメンの系譜だよな

152: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:57:05.65 ID:wcFUy8DB0
平野もイケメンやろ
嫁はアイドル 
息子も役者やし

155: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 10:51:20.79 ID:2bQ8rPaH0
>>152
平野の少年時代がテレビドラマ化された事あった
早く両親亡くし、女子高生の姉が金物店経営しながら平野を育てた
スパイファミリーのヨルとユーリみたいな感じ