引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675400618/
1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:03:38.55 ID:Jnd//wYeM
練習開始前の朝、和田塾は開講する。いわば頭のアーリーワーク。2日のテーマは打球速度だった。「強く振り、速い打球を打つ」。今やアマチュアにも浸透した考えだが、あえて一歩目から説いた。
「とにかく得点を増やさないと始まりません。勝敗に直結するのはOPS(長打率+出塁率)なんです。遅いゴロでは(内野の)間も抜けていかない。強い打球。そしてゴロよりライナー。(打球速度アップの先には)角度がありますが、そこはまた技術的な話にもなってくるので」
中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。昨季414得点は、トップのヤクルトに200点以上離されたワースト。しかし、チーム打率は実は4位なのだ。劣っているのは長打力と出塁力。本塁打と四球数はいずれもリーグワーストだった。
長打率を上げるには本塁打増が手っ取り早いが、簡単に打てれば苦労はしない。まずは速い打球を打とう。そうすれば二塁打や三塁打が増え、長打率も上がる。
「そこから出塁率です。四球を増やすには選球眼ももちろん大切ですが、相手を怖がらせるのも重要です。警戒させるとボール球から入ってきますから」
四球を出す理由は、投手の恐怖感である。だからこそ、一歩目が打球速度。強い打球が長打と四球を増やし、OPSが上がると得点力もアップする。生徒は眠い目をこすり、和田先生の教えを聞いた。なぜ速い打球が必要なのか。どうしてボール球を振ってしまうのか…。この先も配球学、打席での心構えなど、野球の「なぜ」をひもとくテーマが、いくつも用意されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/629470
「とにかく得点を増やさないと始まりません。勝敗に直結するのはOPS(長打率+出塁率)なんです。遅いゴロでは(内野の)間も抜けていかない。強い打球。そしてゴロよりライナー。(打球速度アップの先には)角度がありますが、そこはまた技術的な話にもなってくるので」
中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。昨季414得点は、トップのヤクルトに200点以上離されたワースト。しかし、チーム打率は実は4位なのだ。劣っているのは長打力と出塁力。本塁打と四球数はいずれもリーグワーストだった。
長打率を上げるには本塁打増が手っ取り早いが、簡単に打てれば苦労はしない。まずは速い打球を打とう。そうすれば二塁打や三塁打が増え、長打率も上がる。
「そこから出塁率です。四球を増やすには選球眼ももちろん大切ですが、相手を怖がらせるのも重要です。警戒させるとボール球から入ってきますから」
四球を出す理由は、投手の恐怖感である。だからこそ、一歩目が打球速度。強い打球が長打と四球を増やし、OPSが上がると得点力もアップする。生徒は眠い目をこすり、和田先生の教えを聞いた。なぜ速い打球が必要なのか。どうしてボール球を振ってしまうのか…。この先も配球学、打席での心構えなど、野球の「なぜ」をひもとくテーマが、いくつも用意されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/629470
2: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:04:07.75 ID:UoYfotm40
中スポ「打率だぞ」
8: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:05:36.76 ID:Byp5/85fp
和田一浩
(36) .302(520-157) 16本 74打点 OPS.820
(37) .302(517-156) 29本 87打点 OPS.914
(38) .339(505-171) 37本 93打点 OPS1.061
(39) .232(444-103) 12本 54打点 OPS.724
(40) .285(508-145) *9本 63打点 OPS.780
(41) .275(495-136) 18本 76打点 OPS.804
(42) .281(302-*85) 16本 65打点 OPS.870
(36) .302(520-157) 16本 74打点 OPS.820
(37) .302(517-156) 29本 87打点 OPS.914
(38) .339(505-171) 37本 93打点 OPS1.061
(39) .232(444-103) 12本 54打点 OPS.724
(40) .285(508-145) *9本 63打点 OPS.780
(41) .275(495-136) 18本 76打点 OPS.804
(42) .281(302-*85) 16本 65打点 OPS.870
9: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:06:25.66 ID:8WWLuBoZ0
>>8
髪
いわゆるGOD
髪
いわゆるGOD
12: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:06:28.71 ID:qFUU/pB50
>>8
40代の和田に勝てる奴今の中日におらんな
40代の和田に勝てる奴今の中日におらんな
21: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:00.00 ID:Jaeg9ULI0
>>8
42すごすぎ
42すごすぎ
25: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:31.25 ID:Jnd//wYeM
>>8
足クソ遅いのに.339のシーズンあるのか
足クソ遅いのに.339のシーズンあるのか
48: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:11:04.58 ID:CrAGuhdcd
>>25
本人も言ってたけど実は速いぞ
本人も言ってたけど実は速いぞ
32: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:09:14.85 ID:OWwlBnEM0
>>8
ばけもんや
ばけもんや
43: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:10:24.67 ID:4UPCEgfc0
>>8
引退間際に復活してるの化け物やろ
引退間際に復活してるの化け物やろ
219: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:33:28.53 ID:OdkAN03k0
>>43
落合が黙ってたら45ぐらいまでやってたろ
落合が黙ってたら45ぐらいまでやってたろ
87: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:16:55.89 ID:hawAjXxy0
>>8
違反球で潰れて歳もあるしそのまま終わるかと思ったら復活してきてるの草
違反球で潰れて歳もあるしそのまま終わるかと思ったら復活してきてるの草
104: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:19:30.82 ID:e0l5Tyfg0
>>8
(42)が今の中日にいたら代打の神様になれるわ
(42)が今の中日にいたら代打の神様になれるわ
121: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:22:02.90 ID:T3CZV+pnd
>>8
福留と一緒にコーチしたら強竜打線復活やろこれ
福留と一緒にコーチしたら強竜打線復活やろこれ
130: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:23:13.42 ID:i2Lq6leH0
>>8
38歳でops1超えてる化け物
38歳でops1超えてる化け物
139: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:25:04.09 ID:5vaGUzob0
>>8
なんなら(39)でも今の中日ならイケるやろ
なんなら(39)でも今の中日ならイケるやろ
166: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:27:37.66 ID:XDLKk2uE0
>>139
普通に四番やで
普通に四番やで
191: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:30:20.70 ID:dWrGoDT70
>>8
(43) .298(218-65) 5本 26打点 OPS.750
落合「引退して」 和田「はい…」
(43) .298(218-65) 5本 26打点 OPS.750
落合「引退して」 和田「はい…」
196: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:30:56.10 ID:4cPB1AiX0
>>191
今なら主軸やんけ
今なら主軸やんけ
208: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:18.16 ID:GuxZNeqK0
>>191
今のパならどこでもレギュラー確定やん
今のパならどこでもレギュラー確定やん
209: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:19.81 ID:7rEOLwR3M
>>8
統一で終わったと思ったけど
意外と持ち直してたんだな
統一で終わったと思ったけど
意外と持ち直してたんだな
222: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:33:36.68 ID:znMYtPkK0
>>8
これなんでいつも引退年省くんやろ
これなんでいつも引退年省くんやろ
18: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:07:34.64 ID:QB0lqvwja
>>1
> 中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。
この記者文才あるな
> 中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。
この記者文才あるな
22: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:00.83 ID:E4xCP1Jca
ようやくコレを口に出すコーチが出て来たか
24: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:24.43 ID:k0l8ICN3a
やれそうな選手おるんか?
33: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:09:16.52 ID:5gAGw0H30
中日にOPSの概念が持ち込まれたか
これは革命が起きる
これは革命が起きる
35: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:09:36.81 ID:eqfhMD5MM
OPS .8誰も行ってないのがヤバい
統一球時代ですらセ・リーグの規定打席の上位はもっと数字良かったやろ
統一球時代ですらセ・リーグの規定打席の上位はもっと数字良かったやろ
39: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:10:00.01 ID:48K4h52P0
塁賑わすのは上手いんやからあんまり関係ないやろ
オカルト扱いされる得点圏重視しとけ
オカルト扱いされる得点圏重視しとけ
50: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:11:29.61 ID:TOMYZDIRH
去年のノリさんを思い出す
53: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:11:56.75 ID:pHjx4eT+a
プロってどこまで指標見てるんかな
今どき高性能な指標なんて多々あるやろうし
それこそ一般人に公表されてない指標も山ほどありそう
今どき高性能な指標なんて多々あるやろうし
それこそ一般人に公表されてない指標も山ほどありそう
59: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:12:26.99 ID:Jaeg9ULI0
統一球なかったら右バッターで通算2000本でOPS9割超えてた化け物
61: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:12:36.85 ID:WgF0q1630
流石にプロが我々以上に指標知らないなんて有り得ないと思っとるんやがこういう記事が出されると不安になるわ
71: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:13:59.77 ID:f+yD8ZVG0
>>61
メジャーいった上原と尚成も未だに打率言っとるししゃーない
メジャーいった上原と尚成も未だに打率言っとるししゃーない
62: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:12:42.52 ID:7N32c7c9d
OPSの長所って計算が楽な割にそこそこ得点と相関があるって部分やしな
ゆっくり計算できるなら他にも指標はある
ゆっくり計算できるなら他にも指標はある
76: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:14:26.65 ID:OWwlBnEM0
打撃コーチにノリさん和田さんなんて普通ワクワクが止まらないはずなんやが
80: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:20.68 ID:VOc8npPp0
和田ってこのまま監督ルートやろ
88: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:16:56.99 ID:FXkfp6gC0
>いわば頭のアーリーワーク
この1文要る?
この1文要る?
89: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:17:27.66 ID:X7m+PgN90
当たり前なことしか言ってないやん
91: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:17:59.75 ID:IaJiE3Oh0
これ無茶苦茶言ってるよな
それ出来たら誰も苦労せん
それ出来たら誰も苦労せん
111: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:20:43.56 ID:FCtHZaeRM
>>91
単純に言えば
当てに行くな振り抜け、ワイは単打じゃ評価せんぞと言うとるだけでしょ
単純に言えば
当てに行くな振り抜け、ワイは単打じゃ評価せんぞと言うとるだけでしょ
92: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:00.51 ID:IIJe7nHW0
頭のアーリーワークは狙ってるだろ
93: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:01.58 ID:Q8aGXq8U0
周平、角度意識して打ってるっぽいな
99: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:52.55 ID:U91LkdCR0
OPS上げるの追求したらwRC+も実際の得点力も上がるやろ
逆に打率や出塁率や長打率を重視したら場合によっては落とし穴にはまる
上げるの目指すのはややこしい指標なんかいらんくて別にOPSでええねん
逆に打率や出塁率や長打率を重視したら場合によっては落とし穴にはまる
上げるの目指すのはややこしい指標なんかいらんくて別にOPSでええねん
109: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:20:22.34 ID:hawAjXxy0
>>99
これなんよ
これなんよ
102: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:19:13.52 ID:eL+L8oohd
監督はともかく打撃コーチの思想なんてどうでもええやろ
結局は指導力が全てや
結局は指導力が全てや
105: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:19:55.61 ID:tLOLERYHd
ちょww和田が有能COACHに!?ww
114: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:21:16.64 ID:xNqBRmpH0
OPSなんて結局出塁率と長打率って古典的指標の合算だからな
別に新しいもんでもないしそんなもん昔から意識してるだろ
出塁と長打なんてな野球の根本やん
別に新しいもんでもないしそんなもん昔から意識してるだろ
出塁と長打なんてな野球の根本やん
122: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:22:09.23 ID:mUvRFRM00
金本の下で打撃コーチ決まってたのに流れたんだよな確か
中日がどう変わるのか楽しみだわ
中日がどう変わるのか楽しみだわ
125: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:22:40.07 ID:aSo7WRmk0
コーチ「俺を真似すれば打てるぞ」
138: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:25:00.99 ID:i+Y3Hty90
>>125
何回見ても気色悪い
何回見ても気色悪い
147: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:25:57.04 ID:mp60+q9a0
>>125
センターライナーかな……ファッ?!?!
センターライナーかな……ファッ?!?!
128: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:22:56.52 ID:HXVS4MdFd
最近いきなりOPS.OPS騒ぎ出す監督やコーチ多すぎやろ
143: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:25:16.75 ID:3nJJa4LYa
OPSって四球過大評価してるんやっけ?
150: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:26:15.48 ID:IaJiE3Oh0
>>143
OPSは長打
wRC+が四球
OPSは長打
wRC+が四球
153: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:26:26.54 ID:dWrGoDT70
>>143
逆や
長打を過大評価してる
逆や
長打を過大評価してる
145: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:25:53.12 ID:oX9vmhJ70
言ってることは全く正しいと思うんやけどそれ中日で実現できんのか
182: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:29:20.17 ID:mj17Ix/A0
そこからかよってのもな
これで改善したら、それはそれで今まで何やってたんだしな
これで改善したら、それはそれで今まで何やってたんだしな
202: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:31:44.02 ID:J1ePLDFg0
中日の打撃に革命がおきそう
203: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:31:55.68 ID:6ChX0ORv0
ノリさんはどうなりましたか🤔
205: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:08.26 ID:9NGNdl61a
マジで立浪と上手くやれるんか?これ
207: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:16.63 ID:IQpfUNLcF
さすが輝いてるな
210: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:26.09 ID:TX206T880
ナゴドホームなら落合ドラゴンズが答えやと思うけど
FA乱獲する球団でもないし
FA乱獲する球団でもないし
220: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:33:29.78 ID:66R8Bw040
そこに割れはあるのかい?
228: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:34:27.52 ID:crM5Ed8z0
.300 ops.700が9人並ぶのと
.250 ops.750が並ぶのだと
ops高い方が得点力があるというのはほぼ確定?言い切れない?
.250 ops.750が並ぶのだと
ops高い方が得点力があるというのはほぼ確定?言い切れない?
252: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:36:40.16 ID:L838vlq/r
>>228
OPSでしょ
野球の進塁ルール考えても別にOPSって変な指標じゃないし
OPSでしょ
野球の進塁ルール考えても別にOPSって変な指標じゃないし
265: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:37:53.65 ID:kBP7siWv0
>>228
言い切れない
wRC +が後者の方が高ければ確定
言い切れない
wRC +が後者の方が高ければ確定
233: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:34:53.35 ID:choLN7Im0
和田さんって統一球なかったらもっとやれてたんかね
240: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:35:33.02 ID:IgJDZaS6M
勝利との相関
得点 .78
セーブ.69
OPS .66
長打率.65
安打数.65
本塁打.63
打率 .57
二塁打.53
出塁率.50
単打 .44
四球 .42
ほぼ守備や投手より打撃が勝利に繋がる
得点 .78
セーブ.69
OPS .66
長打率.65
安打数.65
本塁打.63
打率 .57
二塁打.53
出塁率.50
単打 .44
四球 .42
ほぼ守備や投手より打撃が勝利に繋がる
241: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:35:34.02 ID:svS1Odob0
谷繁のYoutubeとか見ると和田が辞めるときはフロントと色々あったぽいよな
249: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:36:25.93 ID:OWwlBnEM0
>>241
中日のフロントはいっつも色々ある印象
中日のフロントはいっつも色々ある印象
270: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:38:19.39 ID:fWyUbTP80
>>241
生涯打率3割切るかどうかのが大きかったんじゃないの?
生涯打率3割切るかどうかのが大きかったんじゃないの?
288: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:40:11.57 ID:svS1Odob0
>>270
和田「(あの時期は)辛かったですね」
谷繁「(色々あったけど)まだ喋れない」
みたいな感じやったぞ
和田「(あの時期は)辛かったですね」
谷繁「(色々あったけど)まだ喋れない」
みたいな感じやったぞ
247: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:36:16.75 ID:EUeB/UTyd
残塁残塁アンド残塁だし2桁安打1得点とかやらかしとるから長打が大事なのは火を見るより明らか
251: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:36:33.73 ID:SS/NikRZ0
与田時代はスタメンを打撃コーチが決めて与田は承諾するだけだったらしいけど今はどうなんだろ
263: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:37:45.50 ID:svS1Odob0
つべに上がってた和田さんのテニスラケットでボール打ち返す練習楽しそうやったわ
コメント
球場のせいにできない
そっとカミソリを差し出す。
周平「じゃ、俺が…」
岡林「いえ、後輩のオレから」
田中「いえいえ、ルーキーの私から」
通りすがりの福留
「(楽しそうだな)、じゃあオレから」
野手一同「どうぞ♪どうぞ♪」
日本人トップが長打のない大島ってのも闇が深い
打者としては平凡でしょ
守備が凄いんだよ
もし急に打ちだしたら今までのコーチ相当アレってことになるけど…
この意見毎回村上牧の名前しか出てこないのおもしろくてすき
全体で見たら暗に相関があるとわかってるけど認めたくないから数少ない反例出して頑張って否定してるのかわいい
逆や
四球欲しいなら長打増やさないときつい
松井秀喜とか村上とかまずストライク勝負出来ないからね
去年の成績もあるし村上の出塁率は今年も爆上がりしそう
逆にアヘ単が出塁率稼ぐのは才能ないと難しいよな
ストライク勝負してくるのをわざわざ全部カットして粘って四球とか野球ファンが思うほど簡単じゃないから球界に全然おらん訳やし
弱肩だったけど、回転とコントロールが良いので、
意外に捕殺が多いのも髪要素
選球眼はもちろんだけど長打がないと出塁率は絶対伸びてこない
井上は下位打線が殆どだったが
去年一昨年のドラゴンズなら4番でもいいくらい
細川とか鵜飼とか芯に当たれば、球場なんか関係なさそうだもんな
最多安打だぞ
200安打打ったならともかく161安打じゃね
試合数が120試合だった2020年以外のここ10年間で160本台の最多安打なんて無いぞ
2021 .748
2022 .630
衰えにより勝敗に直結するOPSがここまで大暴落した選手はもうレギュラーで使ってちゃダメだと思う。
和田の様に潔く身を引いて、チームの優勝の為に後進に道を譲って欲しい。
芯に当たらなかったときそれでも入る球場とそうでないので差がつくって想像つかない?
まあせめて180安打での争いが見たいよね
投手も分業制が進んだ今だとなかなか難しいかも知れんけど200イニング投げる投手も居なくなったしね
(36) .302(520-157) 16本 74打点 OPS.820
(37) .302(517-156) 29本 87打点 OPS.914
(38) .339(505-171) 37本 93打点 OPS1.061
(39) .232(444-103) 12本 54打点 OPS.724
(40) .285(508-145) *9本 63打点 OPS.780
(41) .275(495-136) 18本 76打点 OPS.804
(42) .281(302-*85) 16本 65打点 OPS.870
こう見るとやっぱり長打だよなぁ
.232の(39)和田さんですら現状の中日で1.2を争えるOPSなんだもんよ
強い打球で相手を警戒させる→ボール球から入ってきやすくなる→打者有利のカウントになる→かわしてきたら四球、ストライクを取りに甘い球が来たら長打→OPS爆上げや!
の理論や
そうやって出てくる名前がみんなナゴド以外で育った打者なあたりそういうことやろ
(というより、チャンスでも振り抜く思考)
が必要だわな
得点圏での安打数≒シーズン打点
(得点圏以外で打点なし、たまに2点打一掃打は出るが
3塁止まりの無得点単打が多いため相殺)
の打者が中日には多いんやわ
上げるためにはボール球振らずにストライクゾーンを強くはじき返せばいいんだし、そんなん誰でもわかっとるわってことに落ち着くだけ
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。