dragons2021

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676934519/

1: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:08:39.02 ID:Cle/zmKN0
――昨年は不振に陥ったビシエドの打撃にも手を入れましたね。タブーなど気にせずに、斬り込んでいくのが立浪流でしょうか?

「結局、今も(ビシエドの突っ込む悪い癖が)直らないじゃないですか。本人もわかっているができないんです。
それでも打率は.290を打っている。それが(直そうとしない)ひとつの理由かもしれませんが…。
相手バッテリーはピンチでビシエドを迎えてもインコースにさえ投げることさえできれば打ち取れるんです。
データに出ています。わかっている結果をベンチから見ている我々も辛いですよ。今年は勝てる選手を使います。
給料とか実績とかは関係ない。カリステが良ければカリステを使いますよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c21ab852f943679ea445039002b369d8a8a9a182





4: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:14:36.59 ID:9f92klQHr
仮にそうでもわざわざ言う必要あるか?
まして自軍の選手やぞ

6: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:16:15.02 ID:00gp9tg40
立浪って規定で打率.300、6回打ってるんか

7: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:17:17.27 ID:m55Sq7Cbd
.290打ってりゃよくね?

10: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:25:09.66 ID:l5jzwPP0d
タッツは3年目で3割2桁本塁打&盗塁にOPS8超え記録したからな

11: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:25:25.31 ID:zoytZCNl0
インコース投げれば打ち取れるのになんで.290打てるんですか?

13: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:26:43.79 ID:/5R8cXg00
>>11
インコースに正確にコントロールするのは難しいからついつい甘く入ってしまうんや

14: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:27:11.79 ID:P+MV1IPmM
>>11
なんらかの理由によりインコースにまったく投げられない投手が全体の29%いるからって結論になるしかないな

16: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:27:53.35 ID:00gp9tg40
>>11
インコースは甘くなると終わる

17: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:28:34.72 ID:P+MV1IPmM
>>16
じゃあ問題なさそうだな

21: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:31:56.40 ID:00gp9tg40
>>17
明確にインコース弱点な打者だと
ランナー無しでテキトーに外角投げて調子つかせて、ピンチの場面でイン攻めするとクルクルなるからな

22: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:32:59.91 ID:P+MV1IPmM
>>21
でも甘くなると終わるんでしょ?
なら問題なかろう

15: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:27:12.07 ID:ewR9H4g80
でもデータはちゃんと見てるんやなって感じたけどなこれ

18: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 08:28:50.99 ID:OAqhQ2VOp
でもアウトローが変態的に打てるからな


屈辱と萌芽 立浪和義の143試合
北辻 利寿
東京ニュース通信社
2023-02-15