dragons2021
1: 名無し 2024/12/06(金) 16:04:48.00 ID:hPH8idqm9
中日からポスティングシステム(入札制度)で今オフのメジャー挑戦を目指す小笠原慎之介投手(27)は4日(日本時間5日)、3年連続となる米国での自主トレに向けて機上の人となった。

今回はシアトルの科学的トレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」でトレーニングを行う。アスリートの詳細なデータ収集と動作解析を元に効果的なトレーニングをレコメンドすることで知られ、ドジャース・大谷翔平やエンゼルス・菊池雄星、メッツ・千賀滉大も利用している。
ロッキーズの地元メディア、パープルローは5日(同6日)、「ロッキーズは極東からの援軍を待つ」と、小笠原を今オフの獲得候補の一人に指名し、「今季の防御率は3・12。この数字は心強い」と期待した。

中日スポーツ 2024年12月6日 15時20分
https://www.chunichi.co.jp/article/996271





4: 名無し 2024/12/06(金) 16:08:51.32 ID:FM5aTd3F0
コロラドなんか行ったら打たれまくるわ

6: 名無し 2024/12/06(金) 16:10:42.99 ID:yxJcixz40
これでも7億8億超えるんだろうな

13: 名無し 2024/12/06(金) 16:16:50.03 ID:4qCfwQc50
青柳とか全く話にすら出てこないがあの人はマジで何もないんだろうな

18: 名無し 2024/12/06(金) 16:21:19.58 ID:wkZBIj6I0
>「今季の防御率は3・12。この数字は心強い」と期待した。

ロッキーズファンには申し訳ないが、投手天国のバンテリンドーム+飛ばないボールでの防御率で、打者天国のクアーズ・フィールドで投げたらとんでもない事になってしまう。

33: 名無し 2024/12/06(金) 16:47:08.38 ID:p6JXttET0
>>18
DH無しセ・リーグだしね

19: 名無し 2024/12/06(金) 16:21:48.58 ID:DQseaDMG0
ロッキーズか
弱いチームしか手を出さないだろうな
本当にロッキーズになったらドジャースと同地区だから大谷のところで投入という事もあるだろう

23: 名無し 2024/12/06(金) 16:22:55.07 ID:8VI46sC20
小笠原は高校時代までは世代ナンバーワン投手だったんだからもっとやれるはず
日本で使い減りもしてないしね

27: 名無し 2024/12/06(金) 16:29:34.37 ID:It2l2CmS0
>>23
純平

25: 名無し 2024/12/06(金) 16:27:00.89 ID:Y676p9rj0
ドジャース以外に行かれるとテレビで見れない

26: 名無し 2024/12/06(金) 16:29:03.36 ID:APu76dsp0
今年の最速が1試合目の153で殆どの試合が最速140キロ台で
ゲーム極力壊さないようにイニング食えるのが売りの奴が中継ぎなんか出来るか?

34: 名無し 2024/12/06(金) 16:47:50.64 ID:5EvkuYPn0
相手打者はちょうどいい感じで気持ちよく打てるやろなあ

35: 名無し 2024/12/06(金) 16:54:36.97 ID:6otkPIzQ0
しんのすけはまだ伸びしろあるしな。
イニング食えるし、強いチームなら跳ねるかもしれん。

36: 名無し 2024/12/06(金) 16:56:58.76 ID:VyXCoI9S0
ロッキーズは良いチームだよ
静かな土地で野球できて休日は熊なんかも見れる

37: 名無し 2024/12/06(金) 17:09:33.81 ID:qeT0nC0I0
>今季の防御率は3・12。この数字は心強い

規定リーグ最下位なんだよなぁ、しかもナゴドで
三振も取れないし成功する見込みゼロ

53: 名無し 2024/12/06(金) 19:03:17.23 ID:jLw7aJ5C0
>>37
規定投球回数到達した投手内でのワースト防御率は2年連続なんだよね。

2023年防御率:3.59
2024年防御率:3.12

一見すると今年の方が良くなっているように見えるが、これは飛ばないボールによるもの。
他の投手と相対的に比較すると、むしろ大幅に悪化しているのだ。

56: 名無し 2024/12/06(金) 20:59:50.13 ID:+LFE33lS0
>>53
規定到達で1番悪い数字でこれなんか
めっちゃ投高打低だな
まあ規定投げれるのも重要な長所だけど

40: 名無し 2024/12/06(金) 17:26:17.10 ID:x3ygjfkF0
中継ぎ契約ならパドレスの松井みたいに使い潰されそう

41: 名無し 2024/12/06(金) 18:13:29.33 ID:KksYfTPx0
日本の打者だと超1流でようやくメジャーで通用するかどうかだけど、
投手なら1流半でも結構通用するからね
それで年俸は数倍になるんだから、ダメ元でメジャー目指すわな

42: 名無し 2024/12/06(金) 18:14:40.41 ID:xvxvGgn90
極東ってアメリカから見たら西だろ

43: 名無し 2024/12/06(金) 18:18:45.19 ID:KksYfTPx0
>>42
>極東(きょくとう、英語: Far East)とは、ヨーロッパから見て、最も東方にある地域を指す。

だそうだ
アメリカの新聞であっても、それは変わらないということみたいね

47: 名無し 2024/12/06(金) 18:52:24.72 ID:xvxvGgn90
>>43
なるほどなあ
世界の中心はヨーロッパか

57: 名無し 2024/12/06(金) 21:03:18.09 ID:BR3ggQKo0
>>42
地理的にはユーラシア大陸の東端、というかヨーロッパから見た概念だしね
政治的には西端(厳密には台湾が西端?それともインド?)

44: 名無し 2024/12/06(金) 18:30:15.39 ID:+nXCvtNi0
さすが甲子園で自分でHR打って
優勝決めただけのことはあるな

45: 名無し 2024/12/06(金) 18:43:56.37 ID:rzkEIqid0
コロラドってどんなところなんだろうか
山が多い位しかわからんわ

49: 名無し 2024/12/06(金) 18:53:18.88 ID:oT+TIo4v0
>>45
高地で空気薄いから打球が良く飛ぶ
投手なら出来れば行きたくないと思う
野茂はコロラドでノーノーやったけど

46: 名無し 2024/12/06(金) 18:51:32.14 ID:oT+TIo4v0
微妙なのは藤浪、打撃タイトル級野手は誠也、エース級は今永の契約が基本線なりそうだな
若い20代エース級ならまた別だが

48: 名無し 2024/12/06(金) 18:53:16.53 ID:z4FiXLpV0
小笠原の立ち上がりの悪さを知ってたらとてもそんなことは
言えんわ

50: 名無し 2024/12/06(金) 18:53:25.29 ID:rCbh+2tb0
コロラドはボール飛ぶぞ

52: 名無し 2024/12/06(金) 18:55:17.34 ID:dAXMeNzU0
藤浪みたいな契約って事になる

55: 名無し 2024/12/06(金) 20:04:58.48 ID:UtM+/iVr0
上沢よりはいいかも?

60: 名無し 2024/12/06(金) 22:46:00.38 ID:dAXMeNzU0
>>55
変わらないと思う小笠原の問題は球が遅いって事だから
どうしても球が遅いから奪三振率も低く成功する未来が見えない

58: 名無し 2024/12/06(金) 22:33:08.52 ID:MeXzNova0
ロッキーズ
アスレチックス
ホワイトソックス
マーリンズ
エンゼルス

好きなの選べ
夢があるぞ

59: 名無し 2024/12/06(金) 22:38:21.05 ID:girhG9NH0
>>58
みんな場所はいいところ
フロリダがいいかな

64: 名無し 2024/12/07(土) 04:46:27.97 ID:sGxI08If0
>>59
球場の魅力度だとロッキーズが一番だがホワイトソックスが今度出来る新球場がメッチャ魅力的だからそっちに入って欲しい
それにクアーズは投手地獄だし…

61: 名無し 2024/12/06(金) 22:47:51.64 ID:dAXMeNzU0
球が遅いとか奪三振率が低いとプロ野球でどんなにタイトル取っても沢村賞とっても評価は低くなるし近年はプロ野球の実績は評価に殆ど入らない

63: 名無し 2024/12/07(土) 00:57:54.47 ID:tbrbl8a20
なんか高度かなんかが理由でめっちゃ打球飛びやすくて打者有利球場合った気がするんだが
ロッキーズか?

65: 名無し 2024/12/07(土) 04:47:38.01 ID:sGxI08If0
>>63
標高による気圧もだがそれ以上に湿度の低さが打球を飛ばしてる
だからロッキーズ主催ゲームでのみボールに加湿処理してる
(ちなみにこれのヒントになったのが野茂がここでの史上唯一のノーノーを雨の試合で達成したこと)



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733468688/