1: 名無し 2025/01/27(月) 22:59:51.53 ID:reQo1EHJM
和田一浩氏 3割打者激減の要因と対策に私見「かつては誰の打撃かシルエットで分かったが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c78b96156c3e1395145838d721d3831cad49a5
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c78b96156c3e1395145838d721d3831cad49a5
2: 名無し 2025/01/27(月) 23:00:23.15 ID:YmBFQGmD
それはまぎれもなくヤツさ~
3: 名無し 2025/01/27(月) 23:01:11.19 ID:JHZT9CX20
カッスとかか?
4: 名無し 2025/01/27(月) 23:01:12.44 ID:CdTngKm50
まず成績で個性出してください
5: 名無し 2025/01/27(月) 23:01:38.26 ID:fM7Bzw8i0
ヘルメット被ってるから特定出来ないだろ!いい加減にしろ!
7: 名無し 2025/01/27(月) 23:03:26.13 ID:8+2wDLuX0
どいつもこいつもフサフサしやがって見分けがつきやしねぇ
8: 名無し 2025/01/27(月) 23:04:35.53 ID:53OVteEn0
帽子やヘルメット被ってたら髪型もわからんしな
9: 名無し 2025/01/27(月) 23:05:16.31 ID:Tq4Iuxdrd
👤⁉
10: 名無し 2025/01/27(月) 23:05:18.55 ID:MyIIljDt0
キモいスイングの打者ってほぼ一掃されたな
11: 名無し 2025/01/27(月) 23:06:26.49 ID:fM7Bzw8i0
正直今だとそんなに違和感ないけど投げるのも打つのも摺り足はちょっと気持ち悪い
12: 名無し 2025/01/27(月) 23:07:59.79 ID:7oT5Bf4G0
小笠原、中村紀、和田、松中
中日の打撃コーチはレベルが高過ぎる
中日の打撃コーチはレベルが高過ぎる
17: 名無し 2025/01/27(月) 23:12:19.70 ID:4BuEwuP90
>>12
パワプロのペナントやるとこうなるよな
パワプロのペナントやるとこうなるよな
13: 名無し 2025/01/27(月) 23:10:07.37 ID:fDHagioYH
じゃあ伊東勤のシルエットを答えられるんだな?
14: 名無し 2025/01/27(月) 23:11:31.13 ID:5EXhPi0R0
>>13
3割打ててない無個性打者
3割打ててない無個性打者
15: 名無し 2025/01/27(月) 23:11:43.46 ID:0gUff/Gz0
気がついたらワインドアップの投手絶滅寸前で草
16: 名無し 2025/01/27(月) 23:11:58.70 ID:KSCfggky0
球速が早くなりすぎて1本足だの神主だのやる余裕が無い
バットを最短で出さないといけないから昔の打者で今でも通用するスイングしてるのは前田くらいやろ
バットを最短で出さないといけないから昔の打者で今でも通用するスイングしてるのは前田くらいやろ
19: 名無し 2025/01/27(月) 23:16:21.32 ID:7oT5Bf4G0
あんまり個性的過ぎると
教える方も教わる方も難しいからな
教える方も教わる方も難しいからな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737986391/
コメント
科学的な研究で判明した全員が90点出せるある種の最適解的な打ち方じゃなくてその選手にしかできない120点の変態打法を見つけないとアカン説
高速化の前に常時セットポジションの投手が増えて全体的にそれを打ちやすいフオームに寄っていった
あっちはデータ全盛になって動作が最適化させられていくからという理由で、特にライト層や子供が遊びで真似たくなる選手がいなくなることの人気低下の方を危惧してたが
和田さんは特に個性的な打法だったから余計に感じるんだろう
要はタイミング取れれば良いだけの話を個性とか言うと分かりにくくなるだろうに
坂本もだいぶシンプルになったと思うわ
プロになれてる時点で全員が一定レベル以上の能力を持ってるのは間違いないから、そこから頭一つ抜け出そうとした時に他人にマネできない個性ってのは必要なんだと思う
シェフィールドみたいな打者も
また見てみたいけど。
なくならない
なぜなら筋力や骨格、視力利き腕バランス諸々は千差万別だからフォームの正解も千差万別になる
和田やノリのようなのは一見変態フォームだけど彼らの中では理に適ってるから打てるわけで
ガワだけ最適化しても打てないよ
昔はそういう教材もないし、自分で工夫しなきゃいけないことが多かったから、それが個性化につながったんだと思う。
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。