https://www.chunichi.co.jp/article/1022752
▼紅白戦の1回裏に先頭・土田が右翼席へアーチ
遊撃は村松が一歩抜けているところにライバルとして土田を抜てきした。
ハツラツさを出してくれれば、あいつ(土田)にもチャンスはある
▼村松と土田のタイプの違い
(土田)龍空はお調子者。おだてれば、どんどん伸びていくタイプ。
村松は今年に懸ける思いをこっちも分かっているし、真面目にコツコツ取り組むタイプ。
負けん気は強い。バチバチになってくれればいい
▼紅白戦の1回裏に先頭・土田が右翼席へアーチ
遊撃は村松が一歩抜けているところにライバルとして土田を抜てきした。
ハツラツさを出してくれれば、あいつ(土田)にもチャンスはある
▼村松と土田のタイプの違い
(土田)龍空はお調子者。おだてれば、どんどん伸びていくタイプ。
村松は今年に懸ける思いをこっちも分かっているし、真面目にコツコツ取り組むタイプ。
負けん気は強い。バチバチになってくれればいい
461: 名無し 2025/02/08(土) 19:27:20.54 ID:cPH1yv2Mr
>>460
▼3回には石川昂が育成・菊田から左翼へ本塁打
4番らしい働き。タイミングを早くとるのも、本人が納得してやっているのなら、それを続けましょうというのが一番。
大胆さがちょっと足りず、繊細なところもあるのは分かる。
秋から殻を破れ、と。大胆に多少アバウトに荒々しさを出してということ
▼変化を感じるところは
地元・愛知県の選手。ちょっと過保護に扱われてきた。
6年目。席をちゃんと取ってありますよ、ではなく自分で奪いなさいよというところ。
尻に火がつき始めたかな
▼3回には石川昂が育成・菊田から左翼へ本塁打
4番らしい働き。タイミングを早くとるのも、本人が納得してやっているのなら、それを続けましょうというのが一番。
大胆さがちょっと足りず、繊細なところもあるのは分かる。
秋から殻を破れ、と。大胆に多少アバウトに荒々しさを出してということ
▼変化を感じるところは
地元・愛知県の選手。ちょっと過保護に扱われてきた。
6年目。席をちゃんと取ってありますよ、ではなく自分で奪いなさいよというところ。
尻に火がつき始めたかな
136: 名無し 2025/02/08(土) 16:13:01.30 ID:SNHzELtM0
21: 名無し 2025/02/08(土) 15:05:53.27 ID:v0tGpPVjd
龍空に一軍スタメンで打席与えたい
26: 名無し 2025/02/08(土) 15:08:35.39 ID:2o/9yugI0
レギュラーは細川と岡林だけだろ
後は今年次第でスタート失敗したらまた競争枠に逆戻り
後は今年次第でスタート失敗したらまた競争枠に逆戻り
32: 名無し 2025/02/08(土) 15:14:44.63 ID:zORuAYjT0
いや村松でいいわ
去年の球で.275はすごい
土田が去年のボールで3割5分打つなら土田でいいけど
去年の球で.275はすごい
土田が去年のボールで3割5分打つなら土田でいいけど
36: 名無し 2025/02/08(土) 15:16:55.02 ID:vUcWOi+Xa
>>32
去年の一年間頑張った実績があるからね
村松の方が優先されるわな
去年の一年間頑張った実績があるからね
村松の方が優先されるわな
41: 名無し 2025/02/08(土) 15:18:08.77 ID:P8tkv+vr0
去年の一軍の土田の成績はすごいの?
57: 名無し 2025/02/08(土) 15:26:10.84 ID:3mZur0Ch0
龍空覚醒か
65: 名無し 2025/02/08(土) 15:29:14.22 ID:P8tkv+vr0
土田が村松より優秀と思わせたいならオープン戦で3割は最低打たんとな
67: 名無し 2025/02/08(土) 15:29:38.13 ID:TmHZs8Y80
今日の龍空はホームラン打ったあともニヤニヤしてなかったし流石に危機感感じて本気モードになってると思うわ
69: 名無し 2025/02/08(土) 15:31:15.21 ID:35ZtkVv50
三浦はオープン戦までには支配下なるかな
77: 名無し 2025/02/08(土) 15:34:52.13 ID:tIVPei8md
きょうの試合は若手中心の紅白戦とはいえ、使える選手使えない選手がはっきりしたね。読谷組でも活躍した選手は北谷に、読谷組で結果が残せなかった選手はこれからどうするか?ちゃんと話しあった方がいい。
79: 名無し 2025/02/08(土) 15:35:34.43 ID:35ZtkVv50
オープン戦前の入れ替えがどうなるか楽しみ
105: 名無し 2025/02/08(土) 15:50:19.49 ID:8qEDzjTb0
森とかナイキとかの層をもっと増やしたいわ
112: 名無し 2025/02/08(土) 15:53:58.17 ID:h86/4f5aa
>>105
ナイキは二軍首脳陣での評価はどうなん?
ナイキは二軍首脳陣での評価はどうなん?
107: 名無し 2025/02/08(土) 15:53:04.73 ID:gmpiBPsr0
根尾の「打たれたけど内容は良かった」って定型文みたいだよな……
132: 名無し 2025/02/08(土) 16:09:51.91 ID:9bBNSWTJ0
>>107
2奪三振といっても津田濱からの三振なのがもうその程度なんだなって思っちゃった
何も成長していない
2奪三振といっても津田濱からの三振なのがもうその程度なんだなって思っちゃった
何も成長していない
137: 名無し 2025/02/08(土) 16:15:10.59 ID:TmHZs8Y80
今日の森は見る限り鵜飼2世になりそうだった
だからといって当てに行くバッティングじゃ意味ないし大砲育てるのってやっぱり難しいわな
3年かけてじっくり育てるしかないわ。育つかどうかはこれから。
だからといって当てに行くバッティングじゃ意味ないし大砲育てるのってやっぱり難しいわな
3年かけてじっくり育てるしかないわ。育つかどうかはこれから。
138: 名無し 2025/02/08(土) 16:15:16.78 ID:9bBNSWTJ0
森はとりあえずフリーバッティングでヒット性の当たりが多かったのは安心はしたな
ヒット性の当たりが多ければ逸材ってわけじゃないけど、1年目のフリーバッティングでヒット性の当たりも出ないやつはその時点でハズレ濃厚ではあるから
ヒット性の当たりが多ければ逸材ってわけじゃないけど、1年目のフリーバッティングでヒット性の当たりも出ないやつはその時点でハズレ濃厚ではあるから
157: 名無し 2025/02/08(土) 16:32:35.73 ID:W21AYUXz0
まあ今日は石伊の守備と肩見れただけで満足や
後はバッティングがどれだけやれるかだけで開幕一軍は確定的だしね
石橋はまともな二塁への送球久しく見てないし一塁しか無理そうだしDHのあるパリーグにトレードでも良いかなと思う
後はバッティングがどれだけやれるかだけで開幕一軍は確定的だしね
石橋はまともな二塁への送球久しく見てないし一塁しか無理そうだしDHのあるパリーグにトレードでも良いかなと思う
163: 名無し 2025/02/08(土) 16:38:50.46 ID:3RDA40bZ0
そういえば福田が今日出なかったの秋季キャンプできなかったための遅れかな
打者もいいがピッチャーも楽しみすぎるな
(毎年の球春ポジ)
打者もいいがピッチャーも楽しみすぎるな
(毎年の球春ポジ)
170: 名無し 2025/02/08(土) 16:46:00.90 ID:2UTE7ac60
>>163
福田第一クールから145キロ投げてるってさ
昨日は106球の投げ込み
クロスファイアの練習中だと
福田第一クールから145キロ投げてるってさ
昨日は106球の投げ込み
クロスファイアの練習中だと
166: 名無し 2025/02/08(土) 16:43:00.30 ID:sPrFTIg80
去年の今頃は三好フィーバーだったな
167: 名無し 2025/02/08(土) 16:43:24.37 ID:xQWCYpFX0
まあキャンプでポジってたことなんて開幕後ほんとどうでもよくなるからな
171: 名無し 2025/02/08(土) 16:47:47.44 ID:FLRQzNiT0
龍空は割と根尾も満足してそうなインコースのボールゾーンを打ったから内容はかなり良いな
根尾がびっくりしてた
根尾は悪くないように思える
彼はやっぱりショートイニングで全力で行く方が向いてる
根尾がびっくりしてた
根尾は悪くないように思える
彼はやっぱりショートイニングで全力で行く方が向いてる
187: 名無し 2025/02/08(土) 16:55:10.78 ID:8D5LRuVR0
>>171外国人、清水、松山、斎藤、ふじしま、勝野、とかでもう一杯だよね。最後の一つの椅子を梅野、根尾で争う感じか.梅野の方が経験はてゃある。hasimotoは今年は中継ぎ?
199: 名無し 2025/02/08(土) 17:00:00.17 ID:pkWmUELS0
>>187
リリーフは8人入れる
リリーフは8人入れる
172: 名無し 2025/02/08(土) 16:49:00.73 ID:/JU8YFHw0
なんか久々に2軍の選手をちゃんとみたけど
バッドの構からトップを作るまでの雰囲気が結構素人目でいい選手多かった
川上とか初めてみたけどいいじゃんって
その中で加藤竜はこれ無理だろって構えと打ち方してた
素人だからあれでいいのかもしれんが
ゴロしか打てなさそうって
バッドの構からトップを作るまでの雰囲気が結構素人目でいい選手多かった
川上とか初めてみたけどいいじゃんって
その中で加藤竜はこれ無理だろって構えと打ち方してた
素人だからあれでいいのかもしれんが
ゴロしか打てなさそうって
173: 名無し 2025/02/08(土) 16:49:09.75 ID:ufG+kvW90
ピッチャーはまだストレートの走りは良くない時期だからな
仲地や根尾は確かにコースには投げられていたし、悲観することはない
仲地や根尾は確かにコースには投げられていたし、悲観することはない
175: 名無し 2025/02/08(土) 16:49:30.88 ID:3mZur0Ch0
根尾はロングリリーフ要員になれればというところやな まずは生存戦略や
177: 名無し 2025/02/08(土) 16:50:40.30 ID:ufG+kvW90
この感じだとロドリゲスを無理にショートにする必要なさそうよね
昨年はメンツのために使われてたけど
昨年はメンツのために使われてたけど
180: 名無し 2025/02/08(土) 16:51:44.41 ID:3mZur0Ch0
>>177
2軍でもロドリゲスじゃなくて他にやらせたいわ
2軍でもロドリゲスじゃなくて他にやらせたいわ
185: 名無し 2025/02/08(土) 16:54:04.17 ID:ufG+kvW90
>>180
1軍漏れた選手、森駿太、ナイキ、川上とか選択肢たくさんあるもんな
1軍漏れた選手、森駿太、ナイキ、川上とか選択肢たくさんあるもんな
178: 名無し 2025/02/08(土) 16:51:05.16 ID:/JU8YFHw0
根尾は球威とかの前に
コントロールが課題と思ってたから
そのコントロールがまあまあ良かったので個人的にそんな悪くないんじゃないかと思ったわ
その前の仲地が見られんかったがどうなのか
コントロールが課題と思ってたから
そのコントロールがまあまあ良かったので個人的にそんな悪くないんじゃないかと思ったわ
その前の仲地が見られんかったがどうなのか
181: 名無し 2025/02/08(土) 16:52:23.08 ID:ufG+kvW90
川上は確かに良かった
星野みたいな扱いは可哀想だなと思う
星野みたいな扱いは可哀想だなと思う
182: 名無し 2025/02/08(土) 16:52:46.69 ID:/JU8YFHw0
あ、あと福元が久々にみたらへなちょこみたいなスイングしてた
なんかダメそう
なんかダメそう
183: 名無し 2025/02/08(土) 16:53:05.89 ID:3mZur0Ch0
龍空スイングが別人だな
188: 名無し 2025/02/08(土) 16:55:21.09 ID:DbiBx4UN0
仲地とか期待してるから言うが正直今日一番がっかりしたな
すぐ直球も抜けるし何も変わってないじゃん
まあエラーと強風と最初だからあんま言いたくないが
期待してるから頼むよ
すぐ直球も抜けるし何も変わってないじゃん
まあエラーと強風と最初だからあんま言いたくないが
期待してるから頼むよ
192: 名無し 2025/02/08(土) 16:56:03.29 ID:3mZur0Ch0
先発に誰か回したいな
勝野か橋本
勝野か橋本
385: 名無し 2025/02/08(土) 17:38:07.85 ID:9bBNSWTJ0
土田村松が良さそうなら福永をサードに回して石川と競争にしてくれないかな
土田は去年も二軍では期待させる数字は見せてきてるし、伸びたら村松土田のどっちかを控えにするのは勿体ねえよ
土田は去年も二軍では期待させる数字は見せてきてるし、伸びたら村松土田のどっちかを控えにするのは勿体ねえよ
401: 名無し 2025/02/08(土) 17:50:56.80 ID:FLRQzNiT0
やっぱり今のドラゴンズで覚醒してほしいのはブライト健太、次に龍空あたり
449: 名無し 2025/02/08(土) 19:07:58.32 ID:YxUdaxkJ0
三浦は一軍ローテでもおかしくないな
457: 名無し 2025/02/08(土) 19:19:11.95 ID:oLpD1hk60
中日の3年目の育成左腕・森山暁生投手がサイドスローで投げ、1イニングを無失点に抑えた。
キャンプインは上手投げ。状態を考慮しての取り組みといい
「投げやすいところで投げています。感覚は悪くないです。投手コーチの話を聞きながら、これからのことは今後決まると思います」と話した。
https://www.chunichi.co.jp/article/1022764
痛くて肘上げられないのか
キャンプインは上手投げ。状態を考慮しての取り組みといい
「投げやすいところで投げています。感覚は悪くないです。投手コーチの話を聞きながら、これからのことは今後決まると思います」と話した。
https://www.chunichi.co.jp/article/1022764
痛くて肘上げられないのか
463: 名無し 2025/02/08(土) 19:41:48.43 ID:2UTE7ac60
>>457
あらま
あらま
469: 名無し 2025/02/08(土) 20:22:22.74 ID:XWgaQ2QL0
今の時代に合ってるわ井上
若い奴らをその気にさせるの上手いな
若い奴らをその気にさせるの上手いな
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1738993438/
コメント
しかし二遊間の控え組がパワーアップして侮れない
弱肩・アヘ単・盗塁ダメ・コンタクト使用で死球恐怖症の村松
誰が抜けるか おもしろくなってきた
二塁は福永と田中幹で決まり
もちろん一番手なことは間違いないけど
石伊がどれだけやるか今年見ないと分からんが若手捕手で使えそうなの現状石橋だけだろ
まあ実績が少ないししばらくこのまま競争でええんじゃないかね
内野だいたい守れるならベンチ要員としても優秀だしとりあえず1軍にいてほしいな
誰やっけって
福永を三塁に固定するよりオプション増やして石川と併用できるようにした方が課題の攻撃力改善に繋がるだろ
お前らがシーズンも始まってない段階で福永三塁に固執することの方がよほど異常だわ
走塁軽視 で 得点力不足
井上は何もわかっちゃいない
今年も駄目だな
立浪政権が捕手育てられてないからな
目先の結果欲しさにベテランばっか使って味谷山浅をどうしようとしてたのか全く意図が見えない
井上政権に先送りされた課題がこの2人
こういう内面的部分に言及したコメントって前任者からは全く聞いたことがなかったからこれだけでも指揮官としての器量の圧倒的な差を感じるわ
土田はおだてて使えはまさにその通りだ
敗戦処理レベルなのに先発させて貰えるって
外国人に求めるものではないかもしれないが勝負強ければ良いかな
パワーもそれなりにあるだろうしホームランも10本くらい打ってくれたら御の字だな
土田は今の状態を練習試合やオープン戦でも続けられるなら面白い存在になりそうだが
結果出してるのにポジション変更されるなんて立浪ぐらいしかされてない扱いされたら反発するのは当然では?
そもそも味谷も山浅も高卒で
本来二軍でみっちりやることがある
ただ一軍に置いてお勉強だけさせて交換ということも一昨年はやってたな
その分加藤が二軍にいた
コンバートは大袈裟かもしれないけど送球能力や捕球能力はずっと課題があるように見える
打撃はもう打ち方変わらないし後は結果だけって感じなので打てる捕手起用はアリかもしれないけど
お前らの考える「結果」のレベルが低いからそう思うんだよ
選手としての格で言えば現時点でこの2人に大きな差はない
しかも中日に最も必要な得点力のある若手スラッガーの石川と三拍子型でユーティリティ能力のある福永、この2人を併用しない選択肢なんかあるか?
鼻息荒げて不当だ不当だと喚き散らす前にポジション変更を勝手に降格みたいに捉える自分らの視野の狭さを疑え
繰り返すけど「どっちも使いたいし使うべきだから福永は二塁という選択肢を与えられた」んだよ
まぁ得点力改善という意味では去年田中がいたセカンドを福永にして、石川かカリステとかボスラー、宇佐見、中田らをサード、ファーストって方が期待はできるかもしれない
ただ守りが落ちるかもしれないのと、打撃は水物なので結局勝敗的にはどうかなというのもある
関係ないとかからツッコむけど福永サード、石川ファーストで併用はできるぞ
そりゃやることはあるが育成の速度が明らかに遅いから言ってるんだよ
この二人の二軍成績の推移見たことあるか?
味谷なんか3年プロにいるんだからそろそろ終盤でお試しスタメンくらいやっててもおかしくない時期なのにむしろ成績下げてる
山浅に至っては2年間で横ばい
つまりこの二人は少なくとも打撃に関しては全く成長した様子が見えないの
守備が大事とは言え高卒捕手が守備専なんて普通は無いし2人とも決して打てないタイプじゃない
なのに名前も聞こえてこないのはおかしいんだよ
そんな小学生でもわかるようなことをドヤ顔でツッコむんじゃねえよ
一塁石川三塁福永なんてのは一塁候補のボスラーとか中田が全部失敗した時に出すオプションだ
お前は小腹が空いたからって非常持出袋の乾パンをオヤツに食うのか?
キャンプの序盤にそんなお粗末な構想しか持ってないようなバカは立浪くらいのもんだ
理想は一塁ボスラー、三塁石川二塁福永
中田はあくまでボスラーの保険であって計算に入れてはいけない
宇佐見も同様で内野手特に一塁に入れると得点力がガタ落ちするから極力避けるべき
福永の二塁守備には不安はあるが破綻するほど酷くもないし今年も打つという確証がない
柔軟に複数の守備位置によるオプションを作るのは当然のことだ
守備を固めても打てなきゃ勝てないしな
技術論じゃなく精神論だけ
選手の性格というより気の持ちようみたいなことが中心。どこが期待できるのかね
そりゃ本人たちの問題だからどうしようもない
このままいって二軍で兆しが見えたら一軍もあるし、ダメそうなら新しく捕手を獲得するだけよ
どうしようもないんじゃなくて育成ってのは計画的に明確な意図をもってやらなきゃ駄目なの
種ってのは埋めたら勝手に生えてくるもんじゃないんだよ
気に入ったものは潰れるまで構って興味のないものは放ったらかして勝手に生えてくるだろって思考回路してるような奴が監督やってたらそりゃ最下位にしかならんわ
監督の仕事は技術論(笑)を語ることじゃない
指揮官が精神論語ることはどの組織でもごく普通のことだ
ドヤ顔で打撃論振りかざして見事失敗した悪い見本がこないだまでいたのにもう忘れたのかな?
それとも井上が無能ということにしないと何か都合の悪いことでもあるのか?
なんかせいせいした雰囲気だ
最下位脱出くらいできそうだ
6664でええわ
石橋はなぁもう2〜3年まともに二塁送球出来てないんだよ
送球の半分くらいはワンバンやセンターに突き抜ける送球なんだな
練習では送球出来てもいざ実戦で盗塁刺すとなると余計な力が加わり暴投になってしまう
はっきり言ってイップスの可能性が高い
それを知ってるファンは外野や一塁転向って言ってるだけなんだよ
計画的に明確な意図でやれば必ず順調に上手く育つんなら分かるけど、そうじゃないから同意はできんかな
そもそも一軍監督の立浪が出来るのって二軍戦に目を通すことくらいで(奴はそれすらしなかったが)、育成は二軍首脳陣が請け負うものじゃないの
んでその二軍監督だった井上が携わったドラフトで石伊を指名したってことは、味谷や山浅が一軍で使うにはまだ頼りないってことだし、その責任は誰にでも無い本人たちにあると自分は思う
例えば福永みたいに活躍してんのに二軍幽閉してるとかなら育成阻害してると言えるけど、二軍でサッパリならどうしようもないでしょ実際
守備固めしなきゃ打てるみたいに言われてね
氣だの戦う顔だの勝つと思えば勝つだの言ってた前任者のことバカにしてる?
未だに根尾に触る時点でお察しと分かる便利な試験紙だろ
根尾なんてくふう以外相手に3連続完封ぐらいした後以外で触るのがそもそもおかしい
一試合やってるならともかく1イニングでは相手の選びようもないのに
その程度とか言ってる奴の脳の程度のほうが問題に思える
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。