スカウトは今年他球団から2人取ってきたしやっと一番の問題がスカウトだと球団も気付いたんだろ
933: 名無し 2025/02/08(土) 14:12:30.42 ID:wk3qDxqp0
津田って他に指名予定のチームあったのかな
936: 名無し 2025/02/08(土) 14:12:58.33 ID:ofNno2ii0
>>933
阪神が狙っているという噂はあった。
それに踊らされた可能性大。
阪神が狙っているという噂はあった。
それに踊らされた可能性大。
940: 名無し 2025/02/08(土) 14:14:41.35 ID:TmHZs8Y80
>>936
昨年も石伊がそうなんじゃないかというトラップに引っかからなかった井上と立浪の違いとは
昨年も石伊がそうなんじゃないかというトラップに引っかからなかった井上と立浪の違いとは
973: 名無し 2025/02/08(土) 14:37:53.82 ID:4iv64yNm0
>>940
スカウトを信用したかどうかの差だな
津田の件もあってか井上は自宅をドラフトの資料だらけにして自分でかなり調べてたらしい
今年からはもう忙しくて無理かもしれんなあ
井上に仕切って欲しいが
スカウトを信用したかどうかの差だな
津田の件もあってか井上は自宅をドラフトの資料だらけにして自分でかなり調べてたらしい
今年からはもう忙しくて無理かもしれんなあ
井上に仕切って欲しいが
975: 名無し 2025/02/08(土) 14:41:16.23 ID:+aqwTXzl0
>>973
野球太郎とかボロボロになってそうやなw
野球太郎とかボロボロになってそうやなw
976: 名無し 2025/02/08(土) 14:41:25.23 ID:YKQ4bIOI0
>>973
良いとこばっかアピールするなそれじゃ選べない
懸念点も添えて再提出って
一回スカウト等追い返してるしなドラフト前
井上よーやっとる
良いとこばっかアピールするなそれじゃ選べない
懸念点も添えて再提出って
一回スカウト等追い返してるしなドラフト前
井上よーやっとる
1000: 名無し 2025/02/08(土) 15:11:36.37 ID:5LV70DcU0
>>976
井上に言われるまでそんな当たり前の事が出来なかったスカウト陣
そりゃ弱い訳だ
井上に言われるまでそんな当たり前の事が出来なかったスカウト陣
そりゃ弱い訳だ
999: 名無し 2025/02/08(土) 15:11:20.49 ID:m55K5Y3U0
>>973
そもそもスカウトが信用できないのが終わってんだけどなww
そもそもスカウトが信用できないのが終わってんだけどなww
944: 名無し 2025/02/08(土) 14:15:38.62 ID:wk3qDxqp0
>>936
一応噂くらいはあったのかー
一応噂くらいはあったのかー
951: 名無し 2025/02/08(土) 14:19:08.91 ID:YMs/Kqga0
>>936
それを差し引いても
上位で内野なんていらなかったのにな
元々評価高くないんだし
それに2022で内野は大量指名してるのに
それを差し引いても
上位で内野なんていらなかったのにな
元々評価高くないんだし
それに2022で内野は大量指名してるのに
934: 名無し 2025/02/08(土) 14:12:33.23 ID:ofNno2ii0
津田がいい選手になるかはわからんが、あの2位は今後見据えて投手を絶対取るべきだったと思ってる
986: 名無し 2025/02/08(土) 14:51:17.43 ID:RT9cVT9ja
去年のドラフトは2023にやりたかった事をやった感じかなあ
2023は投手も野手も右にした理由が分からんかったかな
左は福田だけやし
2023は投手も野手も右にした理由が分からんかったかな
左は福田だけやし
988: 名無し 2025/02/08(土) 14:52:54.82 ID:xQWCYpFX0
スカウト連中がめちゃ右とかサイドが好きなんやろうな
隙あらば右、サイドを欲しがるよね
隙あらば右、サイドを欲しがるよね
33: 名無し 2025/02/08(土) 15:14:49.34 ID:vUcWOi+Xa
井上はスカウトに対してしっかり説明させたのはナイスだったかな
これだとスカウトが信頼できない時点でうーんって感じだな
スカウトはもうちょっと頑張って欲しい
これだとスカウトが信頼できない時点でうーんって感じだな
スカウトはもうちょっと頑張って欲しい
414: 名無し 2025/02/08(土) 18:13:56.50 ID:1wOD2PH60
津田がこのまま目立った活躍せずクビになったとしても担当スカウトは責任1つ取らずに今の職に居続けるんだろ?
ぬるい仕事やな
ぬるい仕事やな
418: 名無し 2025/02/08(土) 18:30:21.54 ID:+aqwTXzl0
>>414
スカウトに関しては何かしらの改革は必要なと
スカウトに関しては何かしらの改革は必要なと
451: 名無し 2025/02/08(土) 19:09:33.50 ID:1wOD2PH60
>>418
だよな
今のままだと何も変わらん
だよな
今のままだと何も変わらん
419: 名無し 2025/02/08(土) 18:33:07.32 ID:9bBNSWTJ0
スカウトは1年勝負、結果がてでないとすぐクビを切られるとか聞くけど中日を見てると全然そんなことないよな
420: 名無し 2025/02/08(土) 18:33:33.25 ID:xQWCYpFX0
コーチとスカウトがもっと連携しないとダメ
コーチになった人がスカウトやるのもいいし逆もいいし
こういうのを長期的にやっていかないと
コーチになった人がスカウトやるのもいいし逆もいいし
こういうのを長期的にやっていかないと
424: 名無し 2025/02/08(土) 18:38:10.76 ID:2UTE7ac60
そら推した選手が活躍しないせいで即クビになるなら誰も積極的に選手推さなくなるし
皆そんなブラック企業に勤めてる訳じゃあるまいに
皆そんなブラック企業に勤めてる訳じゃあるまいに
426: 名無し 2025/02/08(土) 18:40:54.79 ID:+aqwTXzl0
>>424
まあそこら辺が難しいよなあ
他球団からスカウトを引っ張ってきてるのはいいと思う
まあそこら辺が難しいよなあ
他球団からスカウトを引っ張ってきてるのはいいと思う
425: 名無し 2025/02/08(土) 18:40:14.02 ID:xQWCYpFX0
スカウトはコーチ何年間かやってからやらせるべきかなー
中日でどんな感じで育て、どんな人が活躍できるかなどをわからないままスカウトなんてできるもんかね
コーチがいないならスカウトからとるべきだし
つもりでスカウトにならせるべき
むしろそこを軽視してるなら何を要素に指名してるの?
中日でどんな感じで育て、どんな人が活躍できるかなどをわからないままスカウトなんてできるもんかね
コーチがいないならスカウトからとるべきだし
つもりでスカウトにならせるべき
むしろそこを軽視してるなら何を要素に指名してるの?
427: 名無し 2025/02/08(土) 18:42:21.95 ID:SSpCmS0W0
スカウトは自分の担当選手を球団に指名させるのが仕事
428: 名無し 2025/02/08(土) 18:42:57.30 ID:ASzgXPzW0
中原スカウトや近藤スカウトとかは目利きが凄かった印象
2人共今はスカウトやってないけど
2人共今はスカウトやってないけど
441: 名無し 2025/02/08(土) 18:55:56.11 ID:2UTE7ac60
>>428
中原さんは最後寮長やって定年
中原さんは最後寮長やって定年
429: 名無し 2025/02/08(土) 18:43:59.51 ID:5foK0pMV0
昔は法元英明、中田宗男のような名物スカウトがいたけど
今はいないよね 米村が名物スカウトだとは思えないし
スカウト部長が松永なのは本当に意味わからん 何の実績があるの?
星野仙一時代は結果残せないスカウトは直ぐに配置転換したけど
今は良く言えば、ホワイト化、悪く言えばぬるま湯かしたね
今はいないよね 米村が名物スカウトだとは思えないし
スカウト部長が松永なのは本当に意味わからん 何の実績があるの?
星野仙一時代は結果残せないスカウトは直ぐに配置転換したけど
今は良く言えば、ホワイト化、悪く言えばぬるま湯かしたね
441: 名無し 2025/02/08(土) 18:55:56.11 ID:2UTE7ac60
>>429
他所もおらんよ
スカウトの仕事が自由枠裏金囲い込みなんでもあり時代とは変わったから
他所もおらんよ
スカウトの仕事が自由枠裏金囲い込みなんでもあり時代とは変わったから
432: 名無し 2025/02/08(土) 18:50:24.72 ID:xQWCYpFX0
小山は何年間かコーチ経験あるけど捕手コーチがだからなあ
ほかはコーチないか
コーチ経験あるのは音くらいか
ほかはコーチないか
コーチ経験あるのは音くらいか
434: 名無し 2025/02/08(土) 18:51:38.39 ID:xQWCYpFX0
三瀬
2015年より中日球団のスカウトに就任。九州地区の担当として活動している[9]。スカウト1年目に担当した福敬登[10]がドラフト指名されたが、以降担当選手の指名は2021年の石森大誠[11]まで7年間なかった。
2015年より中日球団のスカウトに就任。九州地区の担当として活動している[9]。スカウト1年目に担当した福敬登[10]がドラフト指名されたが、以降担当選手の指名は2021年の石森大誠[11]まで7年間なかった。
444: 名無し 2025/02/08(土) 19:02:09.39 ID:ufG+kvW90
清水とか中原近藤いた時と今でも指名のクオリティ違うからな
もちろん悪い方に
だから山田スカウトを楽天から呼んだわけやし
もちろん悪い方に
だから山田スカウトを楽天から呼んだわけやし
463: 名無し 2025/02/08(土) 19:41:48.43 ID:2UTE7ac60
>>444
山田スカウトも結局法元組で井上と縁があるからの縁故入団っぽい
仕事してもらいましょ
山田スカウトも結局法元組で井上と縁があるからの縁故入団っぽい
仕事してもらいましょ
447: 名無し 2025/02/08(土) 19:06:55.85 ID:xQWCYpFX0
コーチした人がスカウトして欲しいわ
なんか今所属してたところが多い人をスカウトにしてるだけのような
それで言えば高卒でスカウトしてる人はなかなかすごいわな
なんか今所属してたところが多い人をスカウトにしてるだけのような
それで言えば高卒でスカウトしてる人はなかなかすごいわな
452: 名無し 2025/02/08(土) 19:11:37.57 ID:xQWCYpFX0
スカウト一覧見て気づいたけど
楽天岩見ってスカウトになってんだな
楽天岩見ってスカウトになってんだな
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1738993438/
コメント
スカウト会議をもっと有効活用するべき、権限強い人の独擅場とかだと無意味だよ
シッタカ野郎どもが
中日は内情漏らす人多いからな、よく記事になるし
21〜23はスカウト個人の能力ってより編成の戦略的にどうなのって感じ
自分もこれだと思う
監督に一任するんじゃなくて球団が選手に対して一貫した育成プラン示せるようにならないと厳しいと思う
根尾とかわかりやすいけど計画性のない転向してそのまま放置してるようじゃ強くなる訳がない
堂上弟や平田とか周平も迷走してたし長打期待して取った選手くらいは単に結果じゃなくて長打狙い一貫させるように指示するくらいはしてもいいと思うわ
現場の人間がいくら優秀でもフロントが指針を示せなければ球団は立ち行かない
上位でどれだけ指名してきて失敗してんのよ
欲しいポジションを無視して指名が多いし
それは監督の権限による
星野とか立浪みたいにトレードにもドラフトにも口出しできる人間もいれば与田や森繁みたいにできない人間もいる
影響ない関係ないで思考停止してたら何もわからんぞ
2~3年ごとに首すげ替えられる球団で監督がそこまで編成に影響出してるのがおかしい
監督交代でドラフト方針コロコロ、コーチ交代で育成方針コロコロじゃそら低迷続くよ
だから基本はフロントが主導するんだよ
それが立浪の時だけ異常なレベルで監督の思うがままになった
だからドラフトも編成もめちゃくちゃになった
井上に代わって良い意味で元に戻ったにすぎない
体格や素質があって勝手に成長する選手が理想だが数は少ない
逆を言えばそういう選手は各年代に必ずいるわけで
それを見極めてクジだろうがなんだろうがチャレンジして取りに行くしかない
なんJの半分ぐらいは「そろそろ投手獲らんとヤバいだろ? あと捕手も」って言ってたのにな 当時。
ここの管理人みたいな近視眼的な考えしか出来へんヘビーファンがアカンのちゃう? スカウトよりも。
自分なら2023の2位もしくは3位で真鍋(広陵→大商大)、2021の5位(なんなら3位4位ぐらい)は梶原を指名していた。
そうすれば今年の森を含めて190cmの真鍋、189cmの梶原、188cmの森と左打者も期待できる状況が作れた
結果論じゃなくて、ドラフト戦略が酷すぎた
流石に全く関係ないって事はないやろ
ほぼ丸投げだったとしても
こう言うチームを作っていきたいのでこう言う選手が欲しいって要望くらいは出すだろ
フロントが主導…できてるか?
立浪抜きにしても他の上位球団と比べて相当コロッコロしてると思うぞ
落合のためにGM創設したと思ったらすぐ廃止したり、SD長くやるはずだった森繁を1年ですげ替えたり
ほんまこれな
若手主体に切り替えるからの中田翔獲得はどんなビジョン見てるのかマジで分からんかった
単年5000万(実績考えても最大1億)で他と競わせる立場での獲得なら別にええけど単年3億の2年契約でほぼレギュラー確約状態で獲得は迷走もいいところだった
スカウトもできるだけエリアから分配されて選ばれていた そのためスカウトは球団というより販売エリアの利益の為に動くことも多々あり更に大島派と小山派という中日の両派閥の動向も考慮された指名となっていた
今はマシになったとはいえドラフトは相変わらずフリーハンドとは言えないらしい
西武とかDeは長距離砲の育成にブレないイメージ
Deとかは高卒野手あんまり出てきてないから育成下手って言われるけどその辺りの育成方針は一貫してるよな
(結果としてどっちも他球団に放出されたけど)細川や楠本なんかは長打狙いの育成貫き通してるもんな
ファンの意見聞いてチーム作りしてるわけじゃないから関係ないやろ
低迷の原因は得点力不足もあるけど大社投手を当てられずいつまで経っても先発層が薄いのも要因として大きいわ
近年高卒投手はそれなりに戦力にはしてるけど
単純に大卒社卒が定着しないのも問題だけど
バンドでそれってのが何よりもやばい
中田は立浪の要望。立浪は全権監督制度を使用している。あと大手スポンサーやタニマチの後ろ盾がいるから上層部やフロントはほぼ無力化、報道あり。だからドラフトの時にあれだけ投手投手と発信していたのに渡会、反対していた京田阿部のトレードを強行。若手育成主体はずたったのに山本板山など中堅ベテラン獲得。目先の成果を選んだということ。
あと福谷のビョンというのはオーナーが変わったからまだその新しいビジョンは決まっていないということに不満
内情って、つまり、かなりの数の高校生大学生に事前に入団お断りされてるって事?
「中日に入るぐらいなら社会人に行きます」
落合英、吉見、大野、石川翔、梅津、草加、金丸
ファンの意見にスカウトが左右されるわけないやろw
君は管理人を嫌いすぎるあまり正常な思考が出来なくなってるで。
これ以上悪化する前に、しばらくこのサイトに通うのを止めて頭を冷やした方が良い。
コントロールはまだ調整中って感じだが打者がかなり打ちづらそうだった
良いの獲ったんじゃねえの?
覚醒したのが2023年からだからあんまり肩肘が消耗してないのもええな
囲い込みで集めた選手が指導者としても世代交代始まったから
真っ当なドラフトと競争で集めた選手と指導者で戦わなければならなくなった結果が91敗と666よ
Denaとの差はドラフトが大きいよね、あそこホンマ上手い
低迷の大元凶
裏契約でもあったのか友永以下5年もおったぜ
アホなドラフトやった
単独1位指名できた森下を完全スルーして仲地を単独1位指名してたからね。
それをスカウトが駄目な選手をとってきたせいだとかいうのは理不尽な話
そのへんを考えても他球団はやってるという育成会議みたいなのをやらないとあかん
それは現場とスカウトとか編成部が定期的に集まって、この選手はこういう風に教えるだとかここの能力が伸びてないからこれをやるべきとか話し合う場らしい
これなら新任コーチが長期的な方針を無視してフォームいじってめちゃくちゃにとかいう悲劇は起こりにくいだろう(まあくすぶってたのが違うことやったら急に覚醒、とかも起こりにくいだろうけど)
スカウトもこういう意図で獲ってきたのに何でこういうことやらせてるのか、とかコーチと意見交換できるだろう
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。