
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610664373/
1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/01/15(金) 07:46:13.80 ID:CAP_USER9
野球殿堂博物館が14日、今年度の殿堂入りを発表。プレーヤー表彰、エキスパート表彰はともに該当者なし。2008年以降に2つに表彰が分かれてから両方ともに該当者なしとなったのは初。それ以前を含めると1998年以来23年ぶり12回目となる。また特別表彰ではアトランタ五輪野球日本代表監督などを務めた川島勝司氏と、ノンフィクション作家の佐山和夫氏が選出された。
「残念ながら該当者はありませんでした」
NPBのコミッショナーで野球殿堂博物館の理事長である斉藤惇氏が、殿堂入りの通知式で、そう発表した。競技者表彰は、2008年以来、引退後5年以降の選手で、その後15年間が選考対象となるプレーヤー表彰と、監督、コーチ引退後6か月以上、もしくは引退後21年以降の選手が候補者となるエキスパート表彰に分けられたが、どちらも当選ラインに届く候補者がいなかった。プレーヤー部門は2年連続2回目。エキスパート部門では6年ぶり5回目の事態となったが、両方が同時に選ばれなかったのは初だ。
プレーヤー部門で該当者なしとなった理由はハッキリとしている。
実は、今回、山本昌氏、谷繁元信氏、井端弘和氏、小笠原道大氏、川上憲伸氏、斎藤隆氏、高橋由伸氏、谷佳知氏、西口文也氏、松中信彦氏、和田一浩氏の11人の新たな候補者が加わり、候補者人数が30人に膨れ上がった。昨年の候補者は21人だったから9人増だ。
プレーヤー表彰は15年以上の取材歴のある野球記者、エキスパート表彰は、表彰委員会幹事、殿堂メンバー及び、30年以上の取材歴のある野球記者の投票により選考され、有効投票数の75%以上を得票した候補者が殿堂入りを果たすことになっているが、今回、票が割れたのだ。
野球殿堂には、前年度の次点者が、抜けた当選者の票を翌年にもらって当選となる“年功序列”の傾向が見られるのだが、昨年、当選ラインに7票足りない259票(73.2%)を獲得していたヤクルトの高津臣吾監督は、今回、票が伸びずに前回とまったく同じ259票(72.3%)に留まった。今回は10票足りなかった。横浜DeNAの監督を退任したアレックス・ラミレス氏も昨年と同数の233票(65.1%)である。
彼らが、本来、得られたであろう票を食ったのが、初候補で244票(68.2%)を集めて2位に躍進した山本昌氏と138票(38.5%)で6位に入った谷繁氏の中日OBコンビだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/766f67c2dcb867561029a5aa30051c0439cf84d9
1/15(金) 7:32配信
「残念ながら該当者はありませんでした」
NPBのコミッショナーで野球殿堂博物館の理事長である斉藤惇氏が、殿堂入りの通知式で、そう発表した。競技者表彰は、2008年以来、引退後5年以降の選手で、その後15年間が選考対象となるプレーヤー表彰と、監督、コーチ引退後6か月以上、もしくは引退後21年以降の選手が候補者となるエキスパート表彰に分けられたが、どちらも当選ラインに届く候補者がいなかった。プレーヤー部門は2年連続2回目。エキスパート部門では6年ぶり5回目の事態となったが、両方が同時に選ばれなかったのは初だ。
プレーヤー部門で該当者なしとなった理由はハッキリとしている。
実は、今回、山本昌氏、谷繁元信氏、井端弘和氏、小笠原道大氏、川上憲伸氏、斎藤隆氏、高橋由伸氏、谷佳知氏、西口文也氏、松中信彦氏、和田一浩氏の11人の新たな候補者が加わり、候補者人数が30人に膨れ上がった。昨年の候補者は21人だったから9人増だ。
プレーヤー表彰は15年以上の取材歴のある野球記者、エキスパート表彰は、表彰委員会幹事、殿堂メンバー及び、30年以上の取材歴のある野球記者の投票により選考され、有効投票数の75%以上を得票した候補者が殿堂入りを果たすことになっているが、今回、票が割れたのだ。
野球殿堂には、前年度の次点者が、抜けた当選者の票を翌年にもらって当選となる“年功序列”の傾向が見られるのだが、昨年、当選ラインに7票足りない259票(73.2%)を獲得していたヤクルトの高津臣吾監督は、今回、票が伸びずに前回とまったく同じ259票(72.3%)に留まった。今回は10票足りなかった。横浜DeNAの監督を退任したアレックス・ラミレス氏も昨年と同数の233票(65.1%)である。
彼らが、本来、得られたであろう票を食ったのが、初候補で244票(68.2%)を集めて2位に躍進した山本昌氏と138票(38.5%)で6位に入った谷繁氏の中日OBコンビだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/766f67c2dcb867561029a5aa30051c0439cf84d9
1/15(金) 7:32配信
山本昌氏は50歳を超えてもプレーしてNPBの史上最年長登板記録、最年長勝利記録などを持っており、しかも、通算219勝で殿堂入りの暗黙のガイドラインのひとつとされる名球会入りもクリアしている。過去に新候補となった初年度に選ばれた野茂英雄氏や松井秀喜氏、連続フルイニング出場の世界記録を持ち、通算2500本安打も達成している元阪神の金本知憲氏らと同様に、山本昌氏も選出の可能性が高かったのだが、“中年の星”と騒がれた左腕も30人に増えた候補者の数の壁の犠牲者となったのである。
実は、今回、候補者数を広げることには、表彰委員会の内部で意見が分かれたという。候補者は表彰委員会が、東西の幹事の意見を持ち寄って決定するが、「プレーヤー表彰は20人に絞るべきだ」、「いやできる限り増やしていい」などの議論がなされた。候補に選ばれ、名前が挙がることそのものが名誉との見方もあるが、30人に拡大された時点で、「票がばらけて当選者が出ないかも」と危惧する声が上がったという。プレーヤー表彰は7人以内の連記方式で、今回、一人平均5.7人の記名と、昨年の5.4人より投票数は上がったが、結果、分母が大きくなり、75%をクリアするために必要な投票数も増えることになった。
実は、今回、候補者数を広げることには、表彰委員会の内部で意見が分かれたという。候補者は表彰委員会が、東西の幹事の意見を持ち寄って決定するが、「プレーヤー表彰は20人に絞るべきだ」、「いやできる限り増やしていい」などの議論がなされた。候補に選ばれ、名前が挙がることそのものが名誉との見方もあるが、30人に拡大された時点で、「票がばらけて当選者が出ないかも」と危惧する声が上がったという。プレーヤー表彰は7人以内の連記方式で、今回、一人平均5.7人の記名と、昨年の5.4人より投票数は上がったが、結果、分母が大きくなり、75%をクリアするために必要な投票数も増えることになった。
5: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:49:31.06 ID:Co0QKixu0
>>1
2015年引退組か
2015年引退組か
6: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:49:46.17 ID:k9IOHEOL0
山本昌は殿堂入りしてるだろ
ラジコンの
ラジコンの
8: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:53:01.67 ID:+N1N+XYk0
バースもだがローズも殿堂入りしないのおかしい
10: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:55:02.98 ID:C/OIG2c60
はぁ?何で副業で殿堂入りしないといけないんだよ!
13: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:56:10.00 ID:NQqYgnJH0
山本昌は野球が本職じゃないから
14: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:56:20.63 ID:bEPqT5hP0
山本昌と高津がプレイヤー部門で選ばれないなら今後投手で選ばれる人が居ないと思うのだが
76: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:49:30.48 ID:dEgvlvlK0
>>14
先発は無理だろうな
200勝投手なんかもう出ないだろうし
セーブは山崎が250行けるかもしれんが
先発は無理だろうな
200勝投手なんかもう出ないだろうし
セーブは山崎が250行けるかもしれんが
16: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:57:35.66 ID:dcPtpQyD0
来年や
18: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:58:21.98 ID:L7fpMX3b0
ラジコンで殿堂入りを目指そう
21: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 07:59:10.41 ID:idMu4K5D0
選手はほしがってんのかね
いまいち価値がわからん
いまいち価値がわからん
25: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:02:59.52 ID:4TJeifcVO
山本昌の場合は
本業→ラジコン
副業→スポーツカー
パートタイマー→野球関係のおしごと
だからなぁ・・・・・・・・
本業→ラジコン
副業→スポーツカー
パートタイマー→野球関係のおしごと
だからなぁ・・・・・・・・
26: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:03:15.71 ID:eQhjzimi0
2年連続三冠王が殿堂入りできないんなら今後、誰も無理だろ
30: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:06:09.85 ID:X3tmyZWS0
予想通りのラジコンスレ…
31: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:09:35.39 ID:oMkpCZea0
ミウラまだ所有しているのかな
35: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:16:45.54 ID:04m+liLE0
すでに選ばれた人間で相応しくない人間たくさんいるだろ。
広岡とかも。
広岡とかも。
36: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:18:11.29 ID:ldbQmhwQ0
ケチらしいから人望がないんだろ
37: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:18:26.93 ID:0pGmAgJi0
殿堂ってほどじゃないからだろ
それより水島新司入れてやれよ
それより水島新司入れてやれよ
49: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:45:44.03 ID:Y9BM6YMD0
>>37
水島新司は冗談抜きで選ばれるべきだと思う
水島新司は冗談抜きで選ばれるべきだと思う
46: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:36:00.61 ID:P9d0z9vY0
クワガタはもうやめたのかな
47: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:40:39.19 ID:B7dt2/cl0
これ本当価値がない企画
一人ずつ評価したら?
一人ずつ評価したら?
50: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 08:51:19.88 ID:7MSyDBh/0
落合が嫌がらせで何年も入れなかった殿堂なんて、存続させる意味あるのか…
53: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 09:15:25.22 ID:XbijXsF90
本業はラジコンだから本人も気にしてない
56: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 09:27:37.33 ID:nyspt5zg0
バースは伝説レベルの選手だけど実働5年くらいだからどうしても厳しいよな
57: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 09:31:39.85 ID:nINXki+s0
大野、北別府、津田、斎藤雅樹が選ばれて山本昌が選ばれへんことはないわな
62: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 09:45:45.04 ID:c1hBsz2S0
相撲協会に似た頑固さを感じる
63: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 09:46:39.12 ID:7WKoBWXc0
候補者が膨れ上がって有効投票数75%じゃもう無理じゃない
65: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:08:28.57 ID:JSmTMBNK0
だっさいセンスで登録名を大天上にされたオーテンジオを殿堂入りさせてやってくれ
67: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:20:06.09 ID:dCgVSnXB0
来年はもっと候補者が増えるんだろ?
68: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:23:07.80 ID:Nwrxbhvj0
バースに与えないのはありえない少なくとも優先順位がおかしい
バースに限らず外国人選手への殿堂入りのハードル高すぎて差別言われてもしょうがない
ただ野球殿堂は落合落とし続けて一部地域の記者が云々リークされた時点で権威なんて終わってる気もするけども
悲しいことに明確な基準のある名球会のが結果的に権威みたいなのついてんのは仕方ない
バースに限らず外国人選手への殿堂入りのハードル高すぎて差別言われてもしょうがない
ただ野球殿堂は落合落とし続けて一部地域の記者が云々リークされた時点で権威なんて終わってる気もするけども
悲しいことに明確な基準のある名球会のが結果的に権威みたいなのついてんのは仕方ない
75: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:48:49.79 ID:J8yAK58g0
有力な候補がいれば票が割れる相対評価だからな
他に有力な候補がいなければ微妙な人でも殿堂入りできるかわりに
有力な候補がひしめいていたら相当な実績があっても殿堂入りできない
他に有力な候補がいなければ微妙な人でも殿堂入りできるかわりに
有力な候補がひしめいていたら相当な実績があっても殿堂入りできない
80: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 10:55:46.69 ID:UA92L6xn0
バースはピーク短かったし仕方ない面はある
82: 名無しさん@恐縮です 2021/01/15(金) 11:03:12.76 ID:6Pji3nSf0
候補減らせよ
コメント
アホかな?
まあ昌ならそのうち入るだろう
来年以降も票割れするわ
当事者だと違うのかな?
言い方悪いけど津田が入るなら盛田や藤井だって選ばれてもおかしくないもんなあ
昌が当選できないなんて明らかに選ぶ方法が間違ってる
殿堂やゴールデングラブの価値を貶めたのは記者自身だよ。
山本昌入れへんかったら誰もおらんやろ
ノリさんが外れちゃうからNG
てか何でノリさん4票しかないねん、桧山ですら6票あるのに
川相より谷繁が少ないのもおかしい
桑田小久保宮本が避けられるのは分かるが
謙虚な気持ちが記者の連中には皆無だってことだろ
何か俺達の特権みたいに捉えてるのでは無いだろうか
最近の記事でも頭おかしいの多いでしょ
あれは成績しかものいわないから
お気持ちで左右される投票制なんかやめてしまえ
せめて記名投票にしろ
それな
津田自体は良い選手だっただけに、逆に失礼なんだよね
高津ではなー。
マサ、谷繁も永くやっただけでそこまでは。
このへんの世代は弱い。
川相などよく票を入れるよ、バカが。
所属新聞社の贔屓球団の代表って思ってそう
17勝、19勝、18勝で最多勝3回、沢村賞1回
41歳で無四球ノーヒットノーランして通算219勝で長くやっただけはねーわ
病気で早死にしたから殿堂入りできたとしか説明できないからな
結果「津田が殿堂入りできて◯◯はできないのはおかしい!」なんて声が聞こえるようになった
津田自身は素晴らしい投手だっただけに、殿堂入りで逆にケチがついてしまって悲しい
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。