引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669260950/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:35:50.269 ID:V2cL9LQAa
ね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:36:07.327 ID:r21wsbdr0
ドラクエの旬はファミコン時代だろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:36:44.654 ID:V2cL9LQAa
>>2
さすがにそれはない
最近Wiiのドラクエコレクションやったから分かる
さすがにそれはない
最近Wiiのドラクエコレクションやったから分かる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:36:15.619 ID:YaqYZyiTd
セーブも消えるしね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:37:40.366 ID:V2cL9LQAa
>>3
欠点はそこだけだね
欠点はそこだけだね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:36:36.266 ID:TxSuRBGDa
FFはSFC
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:37:31.529 ID:r21wsbdr0
FC=>ドラクエの天下
SFC=>FFの天下
PS=>テイルズの天下
SFC=>FFの天下
PS=>テイルズの天下
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:38:18.348 ID:V2cL9LQAa
>>8
テイルズの天下て
テイルズの天下て
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:38:44.388 ID:r21wsbdr0
>>11
人生エアプかお前
人生エアプかお前
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:40:02.552 ID:V2cL9LQAa
>>14
どちらかというとFF全盛期だろ
どちらかというとFF全盛期だろ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:41:28.949 ID:r21wsbdr0
>>19
FF7はPSの最序盤でFF8はマジでさんさんたるけっかだったからな
PS時代はFFの暗黒時代だよ
PS2の10と11でまた盛り返すが
FF7はPSの最序盤でFF8はマジでさんさんたるけっかだったからな
PS時代はFFの暗黒時代だよ
PS2の10と11でまた盛り返すが
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:42:44.937 ID:V2cL9LQAa
>>23
FF8も良かったが?
FF8も良かったが?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:40:49.101 ID:z2WOKQKRd
>>8
は?
テイルズの絶頂はSFCで歌ってた時だろ
天下取ってねぇよ
は?
テイルズの絶頂はSFCで歌ってた時だろ
天下取ってねぇよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:37:56.927 ID:T1uxXOFta
1番でかい社会現象になったのは3だろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:39:20.356 ID:V2cL9LQAa
>>10
社会現象云々じゃなくて改めて思い返すと1番面白かったのはスーファミ時代だよねってことよ
まあスーファミの3も最高だったが
社会現象云々じゃなくて改めて思い返すと1番面白かったのはスーファミ時代だよねってことよ
まあスーファミの3も最高だったが
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:38:40.360 ID:ybLIvksI0
親に聞いたけどファミコンのドラクエ3あたりは店にすごい行列で並んだとかいってた
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:39:28.854 ID:SXqB1vyap
11までくると良さはあるけど
7はめんどくさいだけ
7はめんどくさいだけ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:39:40.588 ID:r21wsbdr0
FFが8で見放されてテイルズの時代になったんだぞ
何作出たと思ってんだテイルズが
何作出たと思ってんだテイルズが
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:41:03.489 ID:V2cL9LQAa
>>17
数を競ってるわけじゃないし
数を競ってるわけじゃないし
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:41:57.069 ID:z2WOKQKRd
>>17
勝手に売ってただけだろ
勝手に売ってただけだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:39:57.904 ID:04rAFjSV0
スーファミが面白かっただけでは?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:42:12.017 ID:V2cL9LQAa
>>18
スーファミが面白かったのもあるが
ドラクエはスーファミが1番合ってた
スーファミが面白かったのもあるが
ドラクエはスーファミが1番合ってた
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:42:25.000 ID:O/A3C0I30
お前らはどうせにわか扱いするんだろうけど11Sが一番良いわ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:43:24.305 ID:V2cL9LQAa
>>29
あれも丁寧でいいんだけどやっぱ比べるとね
あれも丁寧でいいんだけどやっぱ比べるとね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:42:41.688 ID:KU74jMoOa
SFCのファミコン1~3のリメイクはグラフィックが凝っててすごい
敵のアニメーションもすごい
敵のアニメーションもすごい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:44:30.234 ID:V2cL9LQAa
>>30
敵のアニメーションが始まったのはスーファミの6からな
そしてリメイク3で更に洗練された
敵のアニメーションが始まったのはスーファミの6からな
そしてリメイク3で更に洗練された
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:43:17.656 ID:YGs+j74j0
スクエアとエニックスに分かれてたときまで
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:43:55.909 ID:OS9zjYZO0
そもそもゲームが面白かったのがスーファミ時代
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:44:05.753 ID:o1DF0GR00
ハードもソフトも技術が進歩するにつれて、ロールプレイに必要な想像力を不要とするゲーム作りになっていった
そういう意味では本当にユーザーの心を掴んだのはファミコンのドラクエ
そういう意味では本当にユーザーの心を掴んだのはファミコンのドラクエ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 12:46:21.496 ID:Qaso5pIvM
消えるから嫌い!
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:14:15.975 ID:7ZYwuvOwp
今は収集要素増えすぎた気がする
気軽に再プレイ出来るSFCのドラクエは良かった
気軽に再プレイ出来るSFCのドラクエは良かった
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:17:26.332 ID:V2cL9LQAa
>>52
仲間会話も楽しいことは楽しいけどリズムを崩してる
収集要素も多ければ良いというものでもないね
そして何故か戦闘の効果音がしょぼくなった
6とリメイク3の効果音凄く良くなかった?
仲間会話も楽しいことは楽しいけどリズムを崩してる
収集要素も多ければ良いというものでもないね
そして何故か戦闘の効果音がしょぼくなった
6とリメイク3の効果音凄く良くなかった?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:20:08.457 ID:7ZYwuvOwp
>>54
分かる
特にせいけんづきの効果音好きだったな
分かる
特にせいけんづきの効果音好きだったな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:24:24.546 ID:V2cL9LQAa
>>55
反響してるみたいなやつな
迫力あったよね
あとデスタムーアとかゾーマの攻撃音もすげー迫力あって怖かった
反響してるみたいなやつな
迫力あったよね
あとデスタムーアとかゾーマの攻撃音もすげー迫力あって怖かった
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:17:15.210 ID:j+YWBYobD
次は何をしろって指示はされない
目の前の世界を好きに冒険する
と言えば今はオープンワールド系のゲームだけど
DQ3(というかあの時代のRPGの多く)はまさにこういう遊びだったからな
細かい指示だすほどの容量も性能もなかっただけだが
それが最高に面白かった
目の前の世界を好きに冒険する
と言えば今はオープンワールド系のゲームだけど
DQ3(というかあの時代のRPGの多く)はまさにこういう遊びだったからな
細かい指示だすほどの容量も性能もなかっただけだが
それが最高に面白かった
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:21:03.555 ID:V2cL9LQAa
>>53
昔のゲームって元々、クリアできて当たり前では無かったしな
昔のゲームって元々、クリアできて当たり前では無かったしな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:25:13.560 ID:j+YWBYobD
>>56
ファミコン時代RPGやADVが台頭したのは
ACTやSTGが難しくてクリアできない一方で
RPGなどは時間かければ誰でもクリアできる
と思われたのが一助になったが
実際は、謎解きやバランスなどで誰でもクリアできるもんでもなかったからな
特にPC畑のRPGは地獄
ファミコン時代RPGやADVが台頭したのは
ACTやSTGが難しくてクリアできない一方で
RPGなどは時間かければ誰でもクリアできる
と思われたのが一助になったが
実際は、謎解きやバランスなどで誰でもクリアできるもんでもなかったからな
特にPC畑のRPGは地獄
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 13:50:55.539 ID:WVmcABuW0
11Sをやって思ったのは、すごい丁寧に作ってるなってこと
ドラクエであることをちゃんと意識して、色々気を使いながら作ってるのが伝わってくる
でもその一方で、何かぎこちないんだよね
ファミコンとかスーファミ向けに工夫して作られてたゲームシステムを、今のハードで使おうとするからだと思う
昔を意識するあまり、無理のある進化をしてしまった
そういう意味で、すごいナチュラルに進化できたゼルダに負けちゃってる
ドラクエであることをちゃんと意識して、色々気を使いながら作ってるのが伝わってくる
でもその一方で、何かぎこちないんだよね
ファミコンとかスーファミ向けに工夫して作られてたゲームシステムを、今のハードで使おうとするからだと思う
昔を意識するあまり、無理のある進化をしてしまった
そういう意味で、すごいナチュラルに進化できたゼルダに負けちゃってる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/24(木) 14:23:29.409 ID:V2cL9LQAa
11Sで従来のシステムで作ることの、ある意味での限界が見えたと思うから、12でどう変えてくるか
あくまでコマンド式、仲間パーティー式で行くんならマジで2頭身キャラに戻すのも1つだと思うわ
あくまでコマンド式、仲間パーティー式で行くんならマジで2頭身キャラに戻すのも1つだと思うわ
コメント
FF7、FFT、ゼノギアス、ワイルドアームズ、ポポロクロイス、幻想水滸伝、ヴァルキリープロファイル、サガフロ、クロノクロス、ペルソナ2……みたいな
SFCでのナンバリングもあるけどDQFFの影に隠れてたブランドが飛躍した感じ
6は95年発売やけどSFCで出た。その後27年間でナンバリング5本しか出しとらん
群雄割拠と言えば聞こえはいいが結局これは凄いって作品はないってこと
その中のブランドで今も残ってるのってどれだけあるのか
やり込み要素抜いても普通に50時間こえるしゲーム好き以外にはしんどい
もう15年前だぞ
それだけの期間、無駄な間延びをせず名作を出し続けたシリーズなんてどのハードでも稀有な存在
25年前なんだよなあ
それはそうと、今は新作出してないからって凡作扱いは頭悪すぎるわな
ドラクエ7がスーファミで出てたらどうなってたんだろうか
共感できなければどの世代だろうとつまらないからね
DQ自体が良くも悪くもシンプルだから子供が理解しやすいゲーム
だから今のおっさん世代が子供の頃にプレイしたゲームが一番面白く感じる
今の若い奴にドラクエ人気無さすぎてドラクエの話する=おっさんみたいなとこあるしな
あんなワクワクする話はない
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。