引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670182786/
1: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:39:46.25 ID:E4A6rT5e0
8頭身廃止以外ある?
2: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:40:23.84 ID:1HoWGk/ja
ポケモンSVのようなレイドバトル
4: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:41:46.44 ID:E4A6rT5e0
>>2
要素としてあってもええけど
あくまでおまけであって欲しい
要素としてあってもええけど
あくまでおまけであって欲しい
3: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:41:17.37 ID:ipDjNcJv0
基本無料のオンライン
6: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:42:04.26 ID:E4A6rT5e0
>>3
それはない
それはない
7: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:42:33.30 ID:9QiY4snf0
“ダークネス”や
9: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:44:36.42 ID:E4A6rT5e0
>>7
大人向け言うてるから
実際そういう雰囲気にはなりそう
大人向け言うてるから
実際そういう雰囲気にはなりそう
11: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:48:23.23 ID:60FIzX1nd
お宝や
店売りの道具で渡り歩くなんて世知辛いで
店売りの道具で渡り歩くなんて世知辛いで
14: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:50:14.47 ID:E4A6rT5e0
>>11
ダンジョンの宝箱から
しっかり強い武器防具や道具も
出てきて欲しいのは確かや
ダンジョンの宝箱から
しっかり強い武器防具や道具も
出てきて欲しいのは確かや
12: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:48:30.87 ID:AIUnd7Bc0
オチが魔王サイドの勇者
18: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:51:23.44 ID:E4A6rT5e0
>>12
ドラクエも12作目やし
FF5から6みたいに
バッサリ雰囲気変えるのもありかもな
ドラクエも12作目やし
FF5から6みたいに
バッサリ雰囲気変えるのもありかもな
24: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:54:01.05 ID:AIUnd7Bc0
>>18
ユアストーリーはどこまでやれるか踏み絵やったんちゃう?
ある瞬間から人やと思ってたのが魔物で魔物やと思って酷いことしてきたのが人やったみたいなどんでん返し欲しいわ
ダイ大もそういう風味あるし
ユアストーリーはどこまでやれるか踏み絵やったんちゃう?
ある瞬間から人やと思ってたのが魔物で魔物やと思って酷いことしてきたのが人やったみたいなどんでん返し欲しいわ
ダイ大もそういう風味あるし
26: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:55:24.91 ID:E4A6rT5e0
>>24
確かに11もそういうの結構入れてたしな
確かに11もそういうの結構入れてたしな
15: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:50:52.77 ID:lqm8GkA0M
まずは早く発売してくれ
スパン長すぎる
スパン長すぎる
31: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:57:02.30 ID:E4A6rT5e0
>>15
個人的にはちゃんと製作者の作りたいものに仕上げて
出してくれるならそこまで時間は気にせんわ
気長に待つで
個人的にはちゃんと製作者の作りたいものに仕上げて
出してくれるならそこまで時間は気にせんわ
気長に待つで
16: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:51:10.44 ID:2sFGE9Bar
11みたいに謎にバリエーション増やさなきゃええわ
ドット版とか労力の使いどころおかしいやろ
ドット版とか労力の使いどころおかしいやろ
19: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:52:48.77 ID:E4A6rT5e0
>>16
あれは最新ナンバリングじゃなく
過去作の移植やリメイクに入れるべき要素だったわ
あれは最新ナンバリングじゃなく
過去作の移植やリメイクに入れるべき要素だったわ
21: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:53:13.88 ID:qV/3hVFj0
ブレスオブザワイルドみたいなドラクエなら少しやってみたい気がするわ
アレフガルドでええから極限まで作り込む
アレフガルドでええから極限まで作り込む
34: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:58:26.88 ID:E4A6rT5e0
>>21
ドラクエで崖登り楽しむのも
アリっちゃアリかも
ドラクエで崖登り楽しむのも
アリっちゃアリかも
22: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:53:29.73 ID:uK8BJfYW0
カジノ
46: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:02:05.01 ID:E4A6rT5e0
>>22
これは絶対
少なくともトランプ系は
ガッツリやり込めるのが欲しい
これは絶対
少なくともトランプ系は
ガッツリやり込めるのが欲しい
25: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:54:25.63 ID:E4A6rT5e0
書いてて思ったけど
個人的にスキルツリーシステムは
ドラクエでやると正直受け付けんかったから
戻してほしいわ
チャレンジとしては良かったと思うけど
個人的にスキルツリーシステムは
ドラクエでやると正直受け付けんかったから
戻してほしいわ
チャレンジとしては良かったと思うけど
27: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:55:51.68 ID:C3Zjlo60M
話が面白くないのはいらん
28: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:55:55.09 ID:nFs0o8810
王道よりの王道で。ドラクエに変化はいらん。
56: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:05:16.47 ID:E4A6rT5e0
>>28
シリーズファンにも受け入れやすい形で
変化を模索するの自体はええと思うで
シリーズファンにも受け入れやすい形で
変化を模索するの自体はええと思うで
29: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:56:27.25 ID:gMUVipHd0
話が面白いドラクエなんかあったっけ
38: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:59:35.71 ID:AIUnd7Bc0
>>29
3の裏世界が1の世界はおもろかったやろ
3の裏世界が1の世界はおもろかったやろ
55: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:04:59.79 ID:ipDjNcJv0
>>29
7はエピソード単位では面白いやろ
7はエピソード単位では面白いやろ
32: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 04:57:24.79 ID:SJFqCGhX0
ぬすむで快適な種集め
40: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:00:11.32 ID:IvSgQhZm0
オープンワールド
41: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:00:35.06 ID:lqm8GkA0M
相変わらず主人公無口スタイルで行くんかな
もう喋ってもええやろ
もう喋ってもええやろ
50: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:03:47.08 ID:E4A6rT5e0
>>41
モンハンライズや
最近のCODの動画見てて
主人公は喋るべきじゃないと思ったわ
没入感を削ぐ要素でしかない
モンハンライズや
最近のCODの動画見てて
主人公は喋るべきじゃないと思ったわ
没入感を削ぐ要素でしかない
43: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:01:18.05 ID:xlCT0UZp0
オンラインはやめて😭
47: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:02:27.96 ID:lqm8GkA0M
>>43
あと10の傭兵システムもいやや
仲間がいないあの感じ
仲間イベントもないし
あと10の傭兵システムもいやや
仲間がいないあの感じ
仲間イベントもないし
51: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:03:59.92 ID:8nnhB+S00
BGMのバリエーション
特に戦闘曲が足りない
特に戦闘曲が足りない
52: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:04:00.85 ID:Iz8dRVBf0
職業システム好きやからやってくれ
59: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:06:40.06 ID:mB8UJxiQ0
戦闘システムの再構築なんならターン制廃止して
73: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:11:37.15 ID:lqm8GkA0M
ダークなストーリーらしいけどFFタクティクスみたいに
世間では誤解されて悪者扱い、でも歴史を見ると裏で正義だったとかそんなんかな
世間では誤解されて悪者扱い、でも歴史を見ると裏で正義だったとかそんなんかな
79: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:13:50.68 ID:NAh/8Z0Pa
>>73
多分そんな感じなんだろうけどぶっちゃけ11も途中までそんな感じだしなあ
多分そんな感じなんだろうけどぶっちゃけ11も途中までそんな感じだしなあ
80: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:13:51.44 ID:AIUnd7Bc0
>>73
ff14の漆黒も評価されてたしスクエニとしてありそう
ff14の漆黒も評価されてたしスクエニとしてありそう
77: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:13:05.23 ID:QTgz0y7T0
程よい難易度
11は流石にぬるすぎた
11は流石にぬるすぎた
82: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:14:28.97 ID:E4A6rT5e0
>>77
難易度選択あってもええのかもと思ったけど
それやろうとすると難易度別のバランス調整で
余計製作期間のびそうやな
難易度選択あってもええのかもと思ったけど
それやろうとすると難易度別のバランス調整で
余計製作期間のびそうやな
87: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:15:34.06 ID:QTgz0y7T0
>>82
難易度選べても初見だとどれがちょうどいいか分からんし意味ないわ
難易度選べても初見だとどれがちょうどいいか分からんし意味ないわ
91: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:16:24.61 ID:AIUnd7Bc0
>>87
セーブなしとか配信向けに作ってきそう
セーブなしとか配信向けに作ってきそう
93: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:16:58.75 ID:E4A6rT5e0
>>87
確かに
確かに
81: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:14:06.12 ID:5sl9zBsX0
袋を使用するかしないか選べて
袋使わない場合は預かり所復活して欲しいわ
袋使わない場合は預かり所復活して欲しいわ
98: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:19:41.41 ID:5sl9zBsX0
>>81
袋無しで預かり所復活の場合は、オクルーラの呪文を覚えれば
アイテムの預かり所との出し入れを遠隔でも一部可能になるようにする
袋無しで預かり所復活の場合は、オクルーラの呪文を覚えれば
アイテムの預かり所との出し入れを遠隔でも一部可能になるようにする
103: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:23:56.99 ID:E4A6rT5e0
>>98
やくそう買いだめさえしとけば
全員赤窓みたいな窮地が消滅するのか
どうぐの配分考えたりみたいな面白味は
残してほしいが
やくそう買いだめさえしとけば
全員赤窓みたいな窮地が消滅するのか
どうぐの配分考えたりみたいな面白味は
残してほしいが
109: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:36:25.43 ID:5sl9zBsX0
>>103
オクルーラも終盤のアバカムやレムオルみたいな救済みたいなもんで
通常プレイでは、遠征に何持ってくかのアイテム準備の楽しみや、
ダンジョン内でのアイテム枯渇の窮地や、
アイテム欄いっぱいで何捨てるか迷うような楽しみは残しとく感じで
オクルーラも終盤のアバカムやレムオルみたいな救済みたいなもんで
通常プレイでは、遠征に何持ってくかのアイテム準備の楽しみや、
ダンジョン内でのアイテム枯渇の窮地や、
アイテム欄いっぱいで何捨てるか迷うような楽しみは残しとく感じで
96: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:18:56.47 ID:lqm8GkA0M
ぐぐったらPS、スイッチ、Steamで出るのか
またプラットフォームごとになんか買えたり余計なコトして時間掛かってそう
またプラットフォームごとになんか買えたり余計なコトして時間掛かってそう
104: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:24:23.97 ID:Oz7Awt370
ランダムエンカと9の宝の地図みたいなエンドコンテンツの充実
106: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:26:44.49 ID:E4A6rT5e0
>>104
エンカ方式は賛否分かれるとこやろなぁ
シンボルもランダムもそれぞれストレスフルな場面は必ずあるし
エンカ方式は賛否分かれるとこやろなぁ
シンボルもランダムもそれぞれストレスフルな場面は必ずあるし
108: 風吹けば名無し 2022/12/05(月) 05:35:42.18 ID:BX2q1A2sd
過去作に頼らない
コメント
自分なりに効率化してひたすら作業を繰り返すの、地味に好き
ドラクエに限らず、RPGで思い出に残ってるのって低確率引くために作業してた事
やるやらんは自由だし、はぐれメタル仲間にするみたいなのあってもええやろ
11は過去作のオーケストラ版みたいなの使い回しすぎだろ
まぁ一回大失敗した程度じゃシリーズ潰える程の看板ではないけど開発期間めっちゃ長いのに大こけしたら痛いのは痛いやろな。FF14の漆黒で大成功って言うけどあれはシナリオライターの石川なつこがガチの神過ぎて上手く行っただけで他のシナリオライターがやっても多分なんやこれって内容になると思うわ。
スカウトだとかダサいネーミングのやつはいらん
戦闘介入じゃなくて旅の仲間として馬車で連れていけるのがいいんだろ
個人的にシンボルエンカウントのドラクエはドラクエと思ってない
目に見えない所から突然敵が!がリアルじゃないなら1匹だけだった敵にぶつかったら突然複数に!もリアルじゃないし
2Dの頃の拘り全部無くなってきててFFと変わらんくなってしまった
会話も主人公は表情豊かだから無言とか意味なくなってきた
堀井はこれをわかってるがプロジェクトが大きすぎて、まあ妥協しとるんやろな
3や9みたいなキャラメイク式…10だけ未プレイで知らないけど…のドラクエもまたやりたいなあ
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。