
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614157550/
1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:05:50.44 ID:eVY5xqWq0
FA選手はFA取れてる時点でレギュラーでも上位の一流選手しかいない
一方で人的補償になるのはベンチ入りすらしないクビ同然の選手ばかり
明らかに釣り合ってないやろ
一方で人的補償になるのはベンチ入りすらしないクビ同然の選手ばかり
明らかに釣り合ってないやろ
2: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:06:24.59 ID:K39hq3kX0
ドラフトでもいい選手取りたいし
3: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:06:35.99 ID:eVY5xqWq0
ドラフト権譲渡とかホーム開催試合譲渡とかしないと不公平なままやろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:06:47.23 ID:dxDqDu+vd
NPBは金持ち球団ほど有利になるようにできてるからやで
6: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:07:42.81 ID:CGuDDz390
育成の放棄はそのとおりやから
ドラフト権でいいと思うけどな
ドラフト権でいいと思うけどな
11: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:09:01.77 ID:eVY5xqWq0
>>6
育成もドラフトも適当にやってもFAでかき集めればプラスになってまうよな現状やと
育成もドラフトも適当にやってもFAでかき集めればプラスになってまうよな現状やと
8: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:08:00.34 ID:OOJfrSOXa
戦力均衡の為だろ
つまりドラフトも人権無視の制度
つまりドラフトも人権無視の制度
9: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:08:54.98 ID:K39hq3kX0
NPBは興行だから
15: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:10:20.95 ID:zlDLizcYp
そこで釣り合ってしまったらFAで戦力補強する意味なくなるし
選手達に不利益だよね
選手達に不利益だよね
17: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:10:53.86 ID:9/6VOdSUM
ただでさえ不釣り合いな人的補償をさらに裏技使って逃げようとする巨人や中日みたいなんがおるからなあ
NPBはほんまあかんわ
NPBはほんまあかんわ
19: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:11:59.96 ID:oRcg9AtB0
人的なんかよりドラフト指名権が欲しいわ
24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:14:33.46 ID:eVY5xqWq0
>>19
人的やるにしてもプロテクト枠を1軍ベンチ人数より少なくするとか
もっと人的補償が意味あるようにせなアカンやろ
今のままやと人的される選手もかわいそうなだけやん
人的やるにしてもプロテクト枠を1軍ベンチ人数より少なくするとか
もっと人的補償が意味あるようにせなアカンやろ
今のままやと人的される選手もかわいそうなだけやん
21: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:12:51.56 ID:Kgw5VVh9a
そりゃドラフト終わった後にFA持ちが10人とかまとめて移籍されたらどうしようもない事態に陥るし
23: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:14:18.38 ID:qby5oGVGa
強制FAとサラリーキャップのセット導入でええよ
26: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:15:00.36 ID:zhstc+WMd
獲る側が有利過ぎるからプロテクトの枠半分にしていいと思う
27: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:15:13.49 ID:qskC+tj60
人的保障やめろっていう奴が指名権譲渡にしろって言わないの草
35: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:17:26.93 ID:XyltS2mO0
ドラフト指名権のトレードは早く取り入れて欲しい
ただ、くじ引きは無くなる
ただ、くじ引きは無くなる
37: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:17:37.33 ID:UUkTZQO80
移籍先の新年俸を補償の基準額にすべき
広島は丸を6億の価値のある選手に育てたが払えずに放出
これで2億しか貰えないのであればいつまで経っても育てた方は育てて手放すのみ
広島は丸を6億の価値のある選手に育てたが払えずに放出
これで2億しか貰えないのであればいつまで経っても育てた方は育てて手放すのみ
41: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:18:27.73 ID:DXVYCgkQa
FAは選手の権利やから、球団側が獲得に躊躇するくらいにガチガチに縛るのも微妙やしなあ
42: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:18:43.22 ID:xpDZKw3z0
指名権譲渡のほうが嫌だからな余計にFA獲得しなくなるわ
44: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:19:15.49 ID:Frktb9c7a
ドラフトという制度で好きなところに行くことを拒否されてそれでも我慢して入ってやった選手が移籍するのを後ろから足引っ張るシステム
45: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:19:26.59 ID:qskC+tj60
てか自動FAを選手会が反対するのが一番の問題やろ
60: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:40.55 ID:0Jod+J0u0
自動FAにすればええねん
金払わん球団が悪い
金払わん球団が悪い
62: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:54.33 ID:Kgw5VVh9a
育成はもうちょい横取り自由なルールにすればええねん
80: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:49.62 ID:LvVFYlS0p
>>62
支配下契約ちらつかせて金積めばええやん
支配下契約ちらつかせて金積めばええやん
67: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:26:14.07 ID:EQQTEMD+a
ほらもう現役ドラフトのこと忘れたろ?
コロナでポシャってあれで終わりなんやろか
コロナでポシャってあれで終わりなんやろか
74: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:27:45.58 ID:qskC+tj60
>>67
あんなもん戦力外候補のシャッフルやしなあ
あんなもん戦力外候補のシャッフルやしなあ
78: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:41.56 ID:EQQTEMD+a
>>74
正直それでも結構楽しみやったわ
誰が指名されるんやろとかワクワクしてたのに
正直それでも結構楽しみやったわ
誰が指名されるんやろとかワクワクしてたのに
83: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:29:27.74 ID:eVY5xqWq0
>>67
FAなくして現役ドラフトなら意味あると思うで
FAやりつつ現役ドラフトじゃそら要らない選手の押し付け合いにしかならんわ
FAなくして現役ドラフトなら意味あると思うで
FAやりつつ現役ドラフトじゃそら要らない選手の押し付け合いにしかならんわ
73: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:27:37.44 ID:0xs/b4hGd
明らかに育成枠を故障者リストや人的回避に使ってるんだから育成落としたら3年は支配下登録できなくすればいい
75: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:06.95 ID:TklK3iWUr
今のFA制度ならドラフトは完全ウェーバーにしたほうが良いよな
金持ってるとこが明らかに有利やん
金持ってるとこが明らかに有利やん
87: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:30:10.44 ID:1adi6+hg0
ドラフト指名権とトレードは理にかなってるしやればええのに
89: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:30:41.09 ID:2XVhJoxuM
てかFA取るにしても取るまでの年数かかりすぎじゃね?
FA移籍してからキャリアハイ更新する選手なんて実際おらんやろ
大多数が後年は高齢で死刑囚化するやん
FA移籍してからキャリアハイ更新する選手なんて実際おらんやろ
大多数が後年は高齢で死刑囚化するやん
92: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:31:28.66 ID:ju0PEeHP0
>>89
メジャーと比べて遅いな
実際にもっと早く
メジャーと比べて遅いな
実際にもっと早く
102: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:34:13.77 ID:zlDLizcYp
>>92
メジャーと日本だと初FAの「平均」年齢はあんま変わらんってどっかで見たわ
数年前のことだから今はどうなってるかわからんけど
ただメジャーで20歳くらいでデビューするスーパープレイヤーはまだ若い全盛期にFAになってモンスター契約結ぶから目立つだけで
メジャーと日本だと初FAの「平均」年齢はあんま変わらんってどっかで見たわ
数年前のことだから今はどうなってるかわからんけど
ただメジャーで20歳くらいでデビューするスーパープレイヤーはまだ若い全盛期にFAになってモンスター契約結ぶから目立つだけで
93: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:31:31.34 ID:0xs/b4hGd
>>89
まあどんどんメジャーも高齢には厳しくなってるしね
まあどんどんメジャーも高齢には厳しくなってるしね
107: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:35:23.87 ID:V91mrpHR0
>>89
契約金に最高一億だか払っとるしそう簡単にFA持たれたら球団も困るやろ
契約金を一律で下げるか貰った契約金額により経年で減価償却額決めてそれがゼロになるまでFA獲れんとかにせんと
契約金に最高一億だか払っとるしそう簡単にFA持たれたら球団も困るやろ
契約金を一律で下げるか貰った契約金額により経年で減価償却額決めてそれがゼロになるまでFA獲れんとかにせんと
91: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:31:01.96 ID:gQ5tRtRo0
選手側が認めないやろうから無理や
97: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:32:27.70 ID:EvXyeMj40
少なくとも一年目だけはドラフト指名順で
どの球団に関わらず年俸が決まるようにすべきだわ
どの球団に関わらず年俸が決まるようにすべきだわ
98: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:32:35.70 ID:eE23mJmAp
FAって自由契約って意味なのに全然自由じゃないやん
補償なしにしろ
補償なしにしろ
116: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:37:40.60 ID:r3vdPkwk0
>>98
本来は人的保証は必要ない
人的保証で相手チームの29番目の選手をとれるなら
そっちの方がいいんじゃないかな?
本来は人的保証は必要ない
人的保証で相手チームの29番目の選手をとれるなら
そっちの方がいいんじゃないかな?
103: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:34:30.36 ID:LvVFYlS0p
選手Aが取った権利に無関係の選手Bが巻き込まれるっておかしいわな
105: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:35:00.65 ID:xpDZKw3z0
プロテクト漏れるような選手よりもドラフトの新人を選ぶ球団もある
現役か新人かチームによって取られたら嫌なのは違うやろな
現役か新人かチームによって取られたら嫌なのは違うやろな
109: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:35:44.37 ID:wLXw+VRW0
でもプロテクト外れるのはそいつの実力が足りないからやし、補償で取られるのはプロテクト外で一番欲しい選手ってことやししゃーないんやないか
122: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:39:28.86 ID:KJhWNaAAa
戦力均衡させるなら二軍三軍のマネタイズ頑張った方が余程戦力拡充に繋がるよな
126: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:41:14.27 ID:5ZzQZEcYa
必要とされて行くんだし選手サイドとしてもありがたいやろ
136: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:43:34.00 ID:1adi6+hg0
結局誰も本気で戦力均衡させたいとは考えてないんだと思うわ
金持ち育成上手球団が勝ち続けるのがNPBの理想
金持ち育成上手球団が勝ち続けるのがNPBの理想
142: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:45:11.79 ID:9+6hsp1BF
>>136
勝ちたいなら金出すのが普通や
勝ちたいなら金出すのが普通や
144: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:46:24.28 ID:V91mrpHR0
ドラフト指名権譲渡でもええと思うが何があかんのや?
働くかどうかも分からんドラ1とAランクFA選手ではどう考えてもFA選手の方が高価値やし
働くかどうかも分からんドラ1とAランクFA選手ではどう考えてもFA選手の方が高価値やし
147: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:47:21.52 ID:6Q+4JFb8M
>>144
何も悪くないし完全ウェーバー式にすべき
何も悪くないし完全ウェーバー式にすべき
145: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:47:08.13 ID:GQICmh6qa
FA無くしたら一部で低年俸飼い殺しと年俸調停の嵐になってそう
コメント
スポーツのチームのはずなのに補強に消極的なのを良しとする風潮が謎すぎる
戦力が完全に均衡である必要なんてないわ
下位球団がやる気失くさずやっていける程度で十分
今ぐらいがちょうど良い
正直FAの人的補償なんかよりドラフトの完全ウェーバーのほうが戦力均衡になると思う
毎年人的補償が必要なFA選手が出るわけでもないし、人的補償の選手が使えるとも限らんし、戦力均衡としての人的補償はほとんど意味がない
「お前はうちが育てたんだから一生奴隷な」って言ってるようなもん
戦力均衡がどれだけ重要なのかちゃんと勉強せんとなあ。まあ要因はそれだけやないけど世界的にみても最上位クラスの興業にまで成長させた努力は並大抵のものやないからNFLに興味がなくてもしっかり調べる価値はある。
まあ人的よりはドラフト指名権譲渡のほうが適切とは思うけど
一行目からの知ったか臭がやばくて草
そもそも親会社が違うのに指名権が会社側にあってそれ以外の球団と契約を結ぶこととは不可能ってことになってるわけだから、職業の自由なんてないような扱いな訳だし
戦力均衡で成功する条件として競合するリーグがないこと
NPBで戦力均衡をガチでやろうとしたら、MLBに選手がどんどん流出して終わり
世界で2番目に成功しているプレミアリーグなんて戦力均衡なんてカケラもないし、
戦力均衡が必ずプラスになるわけじゃない
指名権も駄目、補償も嫌となると難しい
ただ、強くなりたいチームが価値のある選手に投資をすることが悪であるかの様な扱いだし、金額と契約期間で大きなコストを支払っている。
これ以上に人的補償というのはいささかデメリットが大きすぎると思う。
リーグの格差拡大により興行価値が下がることを懸念しての措置であるなら、
別の方法で戦力差を縮めれば良いと思う。
Aランクならドラフト1巡目の指名権追加(12チーム指名終了後、2巡目指名開始前に1名追加)とか、外国人枠やベンチ入り人数+1人みたいなことでも良いのではないかと。
いずれにしても強くなりたくて選手を獲得したチームの足を引っ張る人的補償はおかしいし、戦力均衡を図りたいリーグの都合にチームが付き合うのはナンセンス。足を引っ張るのではなく、底上げする方針で格差を埋めて欲しい。
FAは選手が球団選ぶけど
人的は選手の意思とか一切無視してるもんな
「人的補償に選ばれた選手が移籍希望の意思がない場合は移籍しなくてもいい」というような制度に変えるべき、みたいなこと言ってたな
この発言でそのOB軽く炎上してたけど、一番しっくりくる落とし所だと思う
様々な問題はあるだろうけど通常のドラフトも普通の試合を見るよりも面白いし絶対盛り上がるぞ
20人、いや16人でもいいかもしれん
少なくともホーム開幕権利譲渡なんて全く意味のないケースがある
90年代阪神や00年代広島横浜そして10年代中日なんて
Aクラスに当分ならなかったんだからいつ権利行使出来るのかというレベル
選手はFA取得するまで自由に球団を選べないことを納得済でプロになってるんだから、FA補償のときだけ選手の意思を尊重するのはバランスに欠ける。トレードだって選手は口挟めないんだから、人的補償ももちろん球団に決定権はある。
選手の意思が契約に反映されるのはFA権を取ってから。その前はあるいみ球団の所有物になるんだから、選手の意向が反映されるのはおかしい。
指名権譲渡は市場が冷える
どこもドラフトが最大の補強イベントだしみすみす明け渡すくらいなら取らないが恒常化すると思う
そうなると大型トレードになるだろうけどファン受けが最悪になりうる
ただ指名権譲渡が有効になるのは自由枠や逆指名があった時代かな
色々批判はあるがこういった選手の出場機会を守るって意味合いがあると考えれば納得がいくわ
仮にそれがなかったら福地が盗塁王取れたとは考えにくいし赤松が阪神に残ってたところで3年後にはクビになってたぞ
選手目線で言ったら一軍で試合に出る機会が奪われることの方がでめり
選手会も提案したことあったはずだけどNPBが蹴ったんじゃなかったっけ?
あと、日本でFAが少ない原因の一つが
球団がFA残留を認めないって平気で言うことやな
FAは選手の権利だっていう割に、FA残留は認めないっていう時点で
FAの行使自体を減らそうとしてるのが理解できんわ
むしろ強制FAは選手会側が蹴ったんじゃなかったっけ?
確か雇用の問題が云々とか言ってた記憶がある
あれは寧ろ選手会がバカで、全選手が結束して必ずFA権行使したら、どのチームも主力級が抜けるからFA補強しないととてもじゃないけど翌シーズン戦えなくなる。そうなったら「残留を認めない」なんて言ってられないし、仮にそれを貫いたらファンからの批判は免れない。勿論、1.5軍レベルの選手は年俸が大きく下がったり、下手すりゃオファー無くて引退になるなることもあるだろうけど、市場原理ってそんなもんだからある意味当然の話ではある。ここを乗り越えないと、選手会はいつまでたっても球団の言いなりになるだろうね。
生え抜きで同等クラスの選手と明らかに差がある。
球団に不信感のある選手は多いで!
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。