1: 名無し 2025/03/12(水) 09:18:38.36 ID:NJLFaPxU0
昔のピッチャーが球が遅かったのは事実だろ
何でトラックマンを導入してれば昔のピッチャーももっと球速がでると思ってるんだ?
何でトラックマンを導入してれば昔のピッチャーももっと球速がでると思ってるんだ?
2: 名無し 2025/03/12(水) 09:19:17.04 ID:NJLFaPxU0
150キロなんて今や普通のストレートだろ
4: 名無し 2025/03/12(水) 09:19:29.57 ID:WPynB07v0
練習が効率的になるからね
21: 名無し 2025/03/12(水) 09:48:53.59 ID:AMi7Dpx2M
>>4
主にはラプソード
主にはラプソード
5: 名無し 2025/03/12(水) 09:19:34.00 ID:doLe7UCJ0
ここで議論しても結論は出ないから無駄
6: 名無し 2025/03/12(水) 09:20:18.61 ID:NJLFaPxU0
伊良部くらいのストレートを投げてもドラフト下位どころか育成の時代だよ
7: 名無し 2025/03/12(水) 09:20:40.19 ID:RtWoefgC0
まず計測方法が一定じゃない時点で比較にならん
9: 名無し 2025/03/12(水) 09:22:25.67 ID:NJLFaPxU0
松坂はもっと球速出てたと言われてもな
10: 名無し 2025/03/12(水) 09:24:34.07 ID:tKbhZV/Z0
東京ドームやナゴヤドームとかでも初期とトラックマン導入直前だと5km以上違うやろ
140km切ってる投手なんて結構いたけど今だと、左の技巧派以外おらんやろ
140km切ってる投手なんて結構いたけど今だと、左の技巧派以外おらんやろ
11: 名無し 2025/03/12(水) 09:28:51.46 ID:NJLFaPxU0
仮に30年早くトラックマンを導入していたとしても
伊良部の渾身のストレートがギリギリ160いくかいかないかだろ
伊良部の渾身のストレートがギリギリ160いくかいかないかだろ
14: 名無し 2025/03/12(水) 09:35:00.77 ID:Ena1MXyJH
>>11
そもそも伊良部が158出したのってリリーフで全力で投げた時やからね
イメージほど速い投手ではないんよ
そもそも伊良部が158出したのってリリーフで全力で投げた時やからね
イメージほど速い投手ではないんよ
16: 名無し 2025/03/12(水) 09:36:05.08 ID:GZTOTPwL0
>>11
40年早ければ江川とか小松は159とかになってたかもしれない
40年早ければ江川とか小松は159とかになってたかもしれない
20: 名無し 2025/03/12(水) 09:47:53.77 ID:49keCYbn0
>>11
オールスターで松井に投げてた球は明らかに160~163km/hくらい出てる
オールスターで松井に投げてた球は明らかに160~163km/hくらい出てる
12: 名無し 2025/03/12(水) 09:30:30.67 ID:KcbA2JTrM
シンプルにテクノロジーの進歩でどうすれば急速が上がるかわかったからだよ
筋トレもそうだし回転軸とか内外旋のメカニズムとか
筋トレもそうだし回転軸とか内外旋のメカニズムとか
13: 名無し 2025/03/12(水) 09:33:17.68 ID:FUPraVbT0
でも実際レベルは下がってるよな、少子化で良いバッター減ってるし
19: 名無し 2025/03/12(水) 09:44:54.20 ID:tKbhZV/Z0
>>13
レベルは上がりまくっているからもう3Aレベルの打者が通用しないんやで
昔だと3Aの上位拾ってくればNPBで打てたけど
レベルは上がりまくっているからもう3Aレベルの打者が通用しないんやで
昔だと3Aの上位拾ってくればNPBで打てたけど
15: 名無し 2025/03/12(水) 09:35:36.05 ID:NJLFaPxU0
30年くらい前の巨人の木田、西山、石毛の剛腕三人は
今見るとそんなに速くないな
木田がちょっと速いくらい
今見るとそんなに速くないな
木田がちょっと速いくらい
17: 名無し 2025/03/12(水) 09:41:59.08 ID:NJLFaPxU0
30年早くいまのトラックマンといまのトレーニングが導入されていれば
伊良部は160キロ投げれたんだろうな
松坂でギリギリ投げれるかどうかだな
伊良部は160キロ投げれたんだろうな
松坂でギリギリ投げれるかどうかだな
18: 名無し 2025/03/12(水) 09:44:41.91 ID:Pl7foNsG0
初速を測れるようになったって話やろ
22: 名無し 2025/03/12(水) 09:51:16.56 ID:NJLFaPxU0
昔は与田が157キロ投げてわだいになってたくらいだしな
いまではこんなのは西武の今井がこないだのオランダとの
試合であっさり投げてる
いまではこんなのは西武の今井がこないだのオランダとの
試合であっさり投げてる
24: 名無し 2025/03/12(水) 09:54:08.17 ID:ylsRNLTh0
江川の球はホップしてた、江川の球は160キロくらい出てた←これ嫌い
昭和持ち上げの典型
昭和持ち上げの典型
25: 名無し 2025/03/12(水) 09:56:18.33 ID:tKbhZV/Z0
>>24
東京ドーム時代ならともかく後楽園時代は距離とか滅茶苦茶だったからなアレ
最後の方距離測定したら全然小さかったとか出てたしな
東京ドーム時代ならともかく後楽園時代は距離とか滅茶苦茶だったからなアレ
最後の方距離測定したら全然小さかったとか出てたしな
26: 名無し 2025/03/12(水) 09:57:20.57 ID:NJLFaPxU0
昔のピッチャーでいまのトレーニングをしたら160キロ間違いなく
投げれそうだというピッチャーなんて伊良部くらいしかいない
松坂や五十嵐でギリギリってところかな
投げれそうだというピッチャーなんて伊良部くらいしかいない
松坂や五十嵐でギリギリってところかな
27: 名無し 2025/03/12(水) 09:59:29.74 ID:dA9pF7MP0
マウンド硬くなってそれに合ったフォームになってるから単純に昔と比較するのは難しい
昔は後ろ膝が地面につきそうなくらいのフォームが主流だったけど今はいわゆる立ち投げみたいな感じだけどそっちのほうが傾斜使えるから球速でるのよ
昔は後ろ膝が地面につきそうなくらいのフォームが主流だったけど今はいわゆる立ち投げみたいな感じだけどそっちのほうが傾斜使えるから球速でるのよ
28: 名無し 2025/03/12(水) 10:02:16.75 ID:NJLFaPxU0
NPBでもMLBでも160キロ投げたのは大谷と藤浪
佐々木朗希もMLBで160キロ投げるのも時間の問題
佐々木朗希もMLBで160キロ投げるのも時間の問題
30: 名無し 2025/03/12(水) 10:06:41.96 ID:NJLFaPxU0
今では信じられないけど東京ドームは建てられた当時は
広い球場だと言われてたらしい
広い球場だと言われてたらしい
31: 名無し 2025/03/12(水) 10:09:20.62 ID:tKbhZV/Z0
昔の人が今の知識と技術でトレーニングすれば今レベルで出せるのは間違いないと思うが
昔の人が160kmとか出ていたってのは妄想、そもそも体型からそのレベルの出力出せる体になってないからな
昔の人が160kmとか出ていたってのは妄想、そもそも体型からそのレベルの出力出せる体になってないからな
32: 名無し 2025/03/12(水) 10:09:20.82 ID:WtfLshWzd
昭和ピッチャーの正確な球速も残ってる映像から解析できないもんなのかな?
34: 名無し 2025/03/12(水) 10:11:23.76 ID:NJLFaPxU0
ピッチャーだけではなく昔の打者の方が凄かったと言われても
それも怪しいんだよな
後楽園球場の両翼なんて今ではあり得ない広さなんだが
それも怪しいんだよな
後楽園球場の両翼なんて今ではあり得ない広さなんだが
35: 名無し 2025/03/12(水) 10:12:09.09 ID:fIwhFH8G0
昔のバッターの打ち方や身体のヒョロさ見ればレベル低いの一目瞭然やろ
37: 名無し 2025/03/12(水) 10:13:21.49 ID:7yeDMN9c0
トレーニングだけでなく食事環境も変わってきてるからな
昔の選手が今の選手に比べてショボいのはしゃーない
昔の選手が今の選手に比べてショボいのはしゃーない
39: 名無し 2025/03/12(水) 10:18:08.86 ID:36yQXB2Wd
昔の名選手が今の環境でトレーニングしていたらってのは分かるけど当時のまま今より強いなんてねえよ
ただの懐古厨の妄想でしかない
ただの懐古厨の妄想でしかない
40: 名無し 2025/03/12(水) 10:20:42.19 ID:MPzBCpq20
2球投げて球速出たほうの投げ方を再現するを繰り返したら無限に速くなるやろ
41: 名無し 2025/03/12(水) 10:23:11.08 ID:sZl12uMu0
藤川がトラックマンになって引退前に球速あがった言ってたからそれかな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741738718/
コメント
いつもこんな不毛な議論をしていて本当にアホの極み
むしろ逆だろ
昔のがすごいなんだから
150後半投げてたのも納得やな
当時の他の選手は与田より明らかに遅かったし
ワイの記憶では与田比で平均やっぱ140台だわ
今の選手が速い
だったら1990~2000年代頃はずっと停滞してたのかと
90年代初頭は与田とか伊良部みたいに150後半投げる速球派が居て野茂とか佐々木もMAXは150km超えとかだったけど90年代半ばはそんな選手は消え失せて松坂の150km超え連発凄えだから停滞はしてたぞ
今や他が形を寄せてくる東京ドームとかいうお手本球場
名古屋も最初から東京ドーム準拠にしときゃよかったのに
ほんそれ
コメントする
※誹謗中傷や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。またそのようなコメントには構わないようスルーをお願いします。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。