
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614128806/
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/02/24(水) 10:06:46.37 ID:EqEvowjd9
若松真平
2021/2/23 18:00
まぜることで牛乳の味が変わる粉末「ミルメーク」。発売から半世紀以上が経つロングセラーですが、地域によって知名度に差があります。学校給食に採用されているか否かによって大きく左右されるからです。名古屋市の会社が作っているのに、なぜか名古屋の学校給食では公式採用されていないという不思議な商品でもあります。
「牛乳を飲めない子が飲んだ」
製造元の大島食品工業(名古屋市守山区)によると、ミルメークが誕生したのは1967年。
脱脂粉乳から瓶牛乳への切り替えが進んだ時期で、「カルシウムやビタミンなどの栄養が不足するのではないか」と心配した栄養士からの声がきっかけとなり、開発が始まりました。
開発者は3代目社長の大島和男さん。カルシウムなどをそのまま牛乳にまぜてみましたが、おいしくなるはずがなく、試行錯誤することになりました。
ある時、コーヒー牛乳を飲む子どもの姿を見て、インスタントコーヒーとカルシウムを入れて飲んだらおいしくなることを発見。
砂糖や鉄分なども追加し、合成着色料を使わず作ったのがミルメークです。名前は「ミルクでつくる(make)」から名付けました。
「牛乳を飲めない子が飲んだ」「牛乳が余る冬場でも飲める」と評判になり、学校給食での導入が進み、現在に至ります。
本社がある名古屋で採用しなかった理由
コーヒー味から始まって現在は、ココア、いちご、バナナ、メロン、抹茶きなこ、キャラメル、紅茶の計8種類があります。
牛乳の容器が瓶から紙パックへと変わりつつあった時期には、より溶けやすいように、粉末ではなくチューブに入った液体タイプも売り出しました。
給食用ミルメークの2018年度の出荷実績は約1240万食。47都道府県すべてを網羅していて、都道府県別で見ると地元・愛知県が毎年1位で、全体の2割ほどを占めています。
ところが、本社がある名古屋市で「給食で飲んだことがある」という話を聞きません。
名古屋市教育委員会によると、市立小学校の献立は市教委が一律に決定しており、過去の導入実績についても「把握している限りでは記録にありません」とのこと。
採用していない理由は「牛乳の味をそのまま味わってほしい」という方針だったからだそうです。
ところが2019年12月に大きな変化が。市立小学校全261校の給食で、2週間かけて順次1回ずつ試験的に提供されたのです。
2017年度に市立小学校で廃棄された牛乳は推定約84万本、金額にして約4300万円分。これを少しでも減らすための方策でした。
営業部部長の原谷昭久さん(53)は「名古屋生まれの商品だけに少し寂しい思いをしていましたが、試験的に導入していただけると聞いて社員一同、本当に喜びました」と振り返ります。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP2M747ZP2MOIPE02P.html
2021/2/23 18:00
まぜることで牛乳の味が変わる粉末「ミルメーク」。発売から半世紀以上が経つロングセラーですが、地域によって知名度に差があります。学校給食に採用されているか否かによって大きく左右されるからです。名古屋市の会社が作っているのに、なぜか名古屋の学校給食では公式採用されていないという不思議な商品でもあります。
「牛乳を飲めない子が飲んだ」
製造元の大島食品工業(名古屋市守山区)によると、ミルメークが誕生したのは1967年。
脱脂粉乳から瓶牛乳への切り替えが進んだ時期で、「カルシウムやビタミンなどの栄養が不足するのではないか」と心配した栄養士からの声がきっかけとなり、開発が始まりました。
開発者は3代目社長の大島和男さん。カルシウムなどをそのまま牛乳にまぜてみましたが、おいしくなるはずがなく、試行錯誤することになりました。
ある時、コーヒー牛乳を飲む子どもの姿を見て、インスタントコーヒーとカルシウムを入れて飲んだらおいしくなることを発見。
砂糖や鉄分なども追加し、合成着色料を使わず作ったのがミルメークです。名前は「ミルクでつくる(make)」から名付けました。
「牛乳を飲めない子が飲んだ」「牛乳が余る冬場でも飲める」と評判になり、学校給食での導入が進み、現在に至ります。
本社がある名古屋で採用しなかった理由
コーヒー味から始まって現在は、ココア、いちご、バナナ、メロン、抹茶きなこ、キャラメル、紅茶の計8種類があります。
牛乳の容器が瓶から紙パックへと変わりつつあった時期には、より溶けやすいように、粉末ではなくチューブに入った液体タイプも売り出しました。
給食用ミルメークの2018年度の出荷実績は約1240万食。47都道府県すべてを網羅していて、都道府県別で見ると地元・愛知県が毎年1位で、全体の2割ほどを占めています。
ところが、本社がある名古屋市で「給食で飲んだことがある」という話を聞きません。
名古屋市教育委員会によると、市立小学校の献立は市教委が一律に決定しており、過去の導入実績についても「把握している限りでは記録にありません」とのこと。
採用していない理由は「牛乳の味をそのまま味わってほしい」という方針だったからだそうです。
ところが2019年12月に大きな変化が。市立小学校全261校の給食で、2週間かけて順次1回ずつ試験的に提供されたのです。
2017年度に市立小学校で廃棄された牛乳は推定約84万本、金額にして約4300万円分。これを少しでも減らすための方策でした。
営業部部長の原谷昭久さん(53)は「名古屋生まれの商品だけに少し寂しい思いをしていましたが、試験的に導入していただけると聞いて社員一同、本当に喜びました」と振り返ります。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP2M747ZP2MOIPE02P.html
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:08:51.42 ID:aQJeRMoV0
皮肉だねー
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:11:26.70 ID:4sEYU8wO0
脱脂粉乳じゃなかったけどなかったな
いいな
いいな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:12:06.18 ID:3phGtCqJ0
名古屋の教育委員会は牛乳嫌いの子供に厳しいな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:13:51.15 ID:YNDkNE8o0
確かに飲んだ事ねーし成人するまでミルメークの存在すらしらなかった
揚げパンも知らない
揚げパンも知らない
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:15:20.83 ID:y6QubQlI0
スジャータめいらくも名古屋企業
名古屋周辺って酪農適地があるんだね
名古屋周辺って酪農適地があるんだね
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:20:02.15 ID:6VCvmE8S0
>>13
名古屋牛乳がある
名古屋牛乳がある
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:30:03.89 ID:odRV3rZo0
>>20
名古屋人なら誰でも一度は遊びに行く愛知牧場もあるしな
名古屋人なら誰でも一度は遊びに行く愛知牧場もあるしな
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:38:42.68 ID:UcNdXYDH0
>>13
ミツカン酢も明治期に牛乳つくってた
別会社で平成には廃業したが
ミツカン酢も明治期に牛乳つくってた
別会社で平成には廃業したが
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:37:28.49 ID:Y+OCp03J0
>>13
新幹線の固ってえアイスの会社か
新幹線の固ってえアイスの会社か
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 17:25:11.30 ID:+i5ypSqm0
>>13
スジャータはコーン油だぞ
スジャータはコーン油だぞ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:15:27.86 ID:L1rw0fpe0
給食のミルメークのお陰で相対的にミロが高級に感じてたな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:19:08.12 ID:7/WNvW3a0
懐かしいな
ビンからパックに変わる過渡期だったのかなくなったな
2回転校したんだけどまだあったりして面白かった
ビンからパックに変わる過渡期だったのかなくなったな
2回転校したんだけどまだあったりして面白かった
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:20:17.95 ID:7kc0e30g0
100均で売ってるね。
地域柄なのかな、給食にミルメークなんて出なかった、揚げパンもソフト麺も(´・ω・`)
地域柄なのかな、給食にミルメークなんて出なかった、揚げパンもソフト麺も(´・ω・`)
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:35:32.55 ID:rzXim63L0
三角パックだと使えない
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:45:54.30 ID:tY8LRvOW0
>>30
液体注入式があるだろ
液体注入式があるだろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:01:58.22 ID:rzXim63L0
>>36
おじさんの時代には、液体式なかったんよ(´・ω:;.:...
おじさんの時代には、液体式なかったんよ(´・ω:;.:...
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 12:11:51.10 ID:tY8LRvOW0
>>44
俺50だけど瓶は粉末、途中から三角パックになった時に液体に変わったぞ。
まぁ俺より年上だったらすまん。
俺50だけど瓶は粉末、途中から三角パックになった時に液体に変わったぞ。
まぁ俺より年上だったらすまん。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:37:06.63 ID:UcNdXYDH0
ミルメークだけが楽しみだった
いじめられ時代、、、
いじめられ時代、、、
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:41:07.79 ID:rJxC3EkP0
半分だけ飲んでからミルメーク入れて蓋をしてカシャカシャやって飲む派
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:43:18.85 ID:efwHdEoF0
一度も飲んだこと無い@仙台
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:48:47.17 ID:USmtLoB60
普段給食で牛乳飲まないのにミルメークの時だけ飲むやついたよなw
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 10:51:39.19 ID:K9fmy9KH0
味わうほど美味い牛乳使ってたのか?
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:03:52.30 ID:0QDJxZoo0
懐かしくて買ったら甘過ぎてビックリした
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:07:04.29 ID:W1o99PG80
これ愛知では出るらしいよ名古屋のみ頭硬いだけで
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:18:16.72 ID:Lt1G0P6+0
俺は70年代生まれだが。田舎の学校だったから地場産の牛乳で美味しかったせいかミルメークとか全然知らなかったわ。
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:21:30.21 ID:Bae9BFsZ0
名糖牛乳もあったな
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:21:53.88 ID:4Gyz8lRX0
大人になると牛乳飲まなくなるから忘れてた存在
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:33:52.33 ID:rJxC3EkP0
給食がミルメークやヨークの日って、ちょっと嬉しいよね
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:33:56.31 ID:IxNioXxK0
テトラパックの所だと使えないな。
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:36:48.07 ID:5LvHhK2Z0
関係ないけど今の給食、ジョアとか出るんやで
普通の日なのに
昔の瓶牛乳は消毒して使い回してるせいか薬臭かったのが嫌だったな。テトラパックは遭遇したこと無かった。
今は病院食なんかにも出てるブリックタイプが主流なんだってね
普通の日なのに
昔の瓶牛乳は消毒して使い回してるせいか薬臭かったのが嫌だったな。テトラパックは遭遇したこと無かった。
今は病院食なんかにも出てるブリックタイプが主流なんだってね
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:47:20.56 ID:/fBW9H0vO
>>59
昭和の時代にジョア出たよ
何故かみかん味ばっかりだった
ジョア以前は三角パックの飲むヨーグルトが出た
牛乳は瓶
ミルメークはコーヒーとイチゴ味で、ココアは別のメーカーの顆粒タイプのやつ
フルーチェみたいなデザートもあった
カップに牛乳入れてみかん味のデザートの素入れてかき混ぜる
ジョアといい、うちの給食担当者はみかん味が好きだったのか
昭和の時代にジョア出たよ
何故かみかん味ばっかりだった
ジョア以前は三角パックの飲むヨーグルトが出た
牛乳は瓶
ミルメークはコーヒーとイチゴ味で、ココアは別のメーカーの顆粒タイプのやつ
フルーチェみたいなデザートもあった
カップに牛乳入れてみかん味のデザートの素入れてかき混ぜる
ジョアといい、うちの給食担当者はみかん味が好きだったのか
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 11:37:04.99 ID:EvgazA1B0
いちご味の牛乳
80: ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2021/02/24(水) 12:43:14.00 ID:dlhKUZme0
最強の味変ツールだよねw
これ程単純で簡単で安価で激変させる物を見た事が無いw
これ程単純で簡単で安価で激変させる物を見た事が無いw
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 12:48:32.24 ID:e1nVdeUI0
72年生まれの愛知県民だが商品名がミルメークじゃないやつだったわ
他にも類似品があったと思う
他にも類似品があったと思う
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 14:03:17.97 ID:C6ba4Wba0
コーヒーのやつか
確かにうまかったな
確かにうまかったな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 14:30:43.32 ID:Uhgo9h060
愛知県の中心地である三河地方だけど、紙パックのみどり牛乳と一緒にチューブでミルメーク出たよ。ミルメークのぶん、最初に少し牛乳飲まないといかんのだよな。
ココアとか違う味のあったような。あの頃、よく普通にご飯と牛乳一緒に食べて飲んでたよなあ
ココアとか違う味のあったような。あの頃、よく普通にご飯と牛乳一緒に食べて飲んでたよなあ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:04:23.67 ID:e1nVdeUI0
>>88
俺も三河だけどミルメークじゃなかったよ
なんちゃらパウダー?みたいな名前の透明の袋だった記憶
俺も三河だけどミルメークじゃなかったよ
なんちゃらパウダー?みたいな名前の透明の袋だった記憶
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:49:21.25 ID:v42uuyYI0
>>92
三河だけど、確かにそんな名称だったかもしれん
三河だけど、確かにそんな名称だったかもしれん
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 14:44:04.30 ID:OsxBVJ480
愛知県は意外と農業大国だからな
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:09:31.05 ID:hHx6i0FZ0
しかし導入のきっかけが「普通の牛乳だと栄養素が心配」て部分が気になるよな。
要するに昔の牛乳は水で薄める悪徳商法が跋扈してたのか?と。
更に言えば、あれほど嫌われていた脱脂粉乳が今ではスキムミルクと言って牛乳より高い値段で
ダイエットやお洒落なイメージになってるのが笑えるよな。
要するに昔の牛乳は水で薄める悪徳商法が跋扈してたのか?と。
更に言えば、あれほど嫌われていた脱脂粉乳が今ではスキムミルクと言って牛乳より高い値段で
ダイエットやお洒落なイメージになってるのが笑えるよな。
97: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/02/24(水) 15:25:22.29 ID:4U/EHBOm0
>>93
玄米も黒パンもそうですよね
昔は嫌々食べていたのに今はその方が好まれているという
玄米も黒パンもそうですよね
昔は嫌々食べていたのに今はその方が好まれているという
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:26:37.17 ID:dbC0udqJ0
>>93
栄養価が高い牛乳だけど、子供の成長に必要な鉄と亜鉛が不足している。
それを補うために開発されたのがミルメーク。
栄養価が高い牛乳だけど、子供の成長に必要な鉄と亜鉛が不足している。
それを補うために開発されたのがミルメーク。
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:04:38.26 ID:ecWLdTWE0
>>93
昔の牛乳は加工乳が主だったからね
成分無調整牛乳が主流になったのは1970年代後半以降
昔の牛乳は加工乳が主だったからね
成分無調整牛乳が主流になったのは1970年代後半以降
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:27:59.01 ID:y1a9zrlQ0
給食の牛乳は三角パックだった
ミルメークを瓶牛乳に入れた後、どうやって混ぜるの?
ミルメークを瓶牛乳に入れた後、どうやって混ぜるの?
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:02:27.05 ID:ecWLdTWE0
>>99
①ついてくるストローで混ぜる(だたし短すぎて混ぜにくい)
②再び蓋をしてシェイクする
①ついてくるストローで混ぜる(だたし短すぎて混ぜにくい)
②再び蓋をしてシェイクする
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:09:56.73 ID:tY8LRvOW0
>>99
シェイク失敗して泣く奴が沢山いた
シェイク失敗して泣く奴が沢山いた
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:33:48.31 ID:x31JicP+0
名古屋市内ではないが、給食に出てたぞ
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:51:33.29 ID:v42uuyYI0
瓶の牛乳だったけど、時々下の方が凍りかけのシャーベット状になってる日があって、それはうまかった
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 15:56:52.64 ID:hhI3MY2f0
給食に出た当日には使わずに後日取り出す奴が数人いるよね
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:04:39.98 ID:1BpZvY2M0
40年以上前でも紙パックにストローだったからミルメークみたいなのは出なかった
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:05:41.16 ID:XO4vgJJ00
名古屋の隣の市の出身だけど、普通にミルメーク出たな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:28:50.78 ID:QwcINyeI0
>>108
クックック
お前のプロファイリングは完了した
春日井市 弥富市 尾張旭市
東海市 大府市 豊明市
のどこかだな
クックック
お前のプロファイリングは完了した
春日井市 弥富市 尾張旭市
東海市 大府市 豊明市
のどこかだな
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:21:45.53 ID:e/2J4eYg0
100均辺りで売ってた気がする
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:59:26.40 ID:cYAV36XI0
素直に牛乳やめたらいいのに。日本人には体質的に合わない人も多いんだから。
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 17:12:23.12 ID:03XTAMXt0
クリスマスの時に出てたな
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 16:10:58.38 ID:TAW9dktK0
小学生の頃牛乳に入れるの知らなくてご飯にかけてる奴がいた
コメント
好きだったなあ
ちな桑名民
家でカーチャンにねだった記憶すらある
ストローを挿す穴から強引に尖ってる部分を破り取ってそこから粉末を入れて漏れないようにしっかり抑えてシェイク、で対応してた
コメントする
※暴言や煽りなど他の方が不快と感じるようなコメントはお控えください。※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。予めご了承下さい。