October 30, 2009
くまさんです。
いや、何年ぶりにブログを更新するのか覚えていません。
それはさておき、隣の席の兄貴分が、ブログを書き始めた(といっても、だいぶ経っていますが)ので、久しぶりに復活させようかと思い、Livedoorにログインをしたわけでございます。
もはや、このページに定期的にアクセスしている人はいないのではないかと思います。
これから、気が向いたときに更新していきます。
お腹の出具合が今まで以上に気になる最近のくまさんでした。
March 05, 2007
くまさんです。
千葉地区柔道会春季王伯試合なるものに参加しました。
紅白試合とは、参加者が紅白に振り分けられ、勝ち抜き戦で行います。
今回、ルールは講道館試合審判規定。
押さえ込みが30秒で一本のやつです。
2・3段の部に出ました。
同じ道場の先輩が、段位詐称して初段の部に出ているのをうらやましいな〜なんて思ったら、2・3段の部は4人しかいませんでした。
とりあえず、結果を言います。
四人のうち、2人は欠席で結局2人だけで一試合しただけでした。
引き分けでした。
まぁ、実際、効果は2つ三つとられてたでしょう。
が、有効以上が審判基準ですからw。
内容は、左対右の喧嘩四つ。
正直着いてると思いました。
左組みにとって喧嘩四つはやりやすい。
と思ったのに、大苦戦。
つり手争いで負けるなんて、思ってもいませんでした。
明らかに練習不足でしょう。
運動不足じゃありません。
自分の練習不足です。
醜い言い訳としては、子ども相手ではほとんど右組みで相手をしていて、終いには右のうちまたはかけられるが、左のうちまたは子どもにすらかけられないくらいに。
道場で一般の人とやっても、八割以上が左組。
もともとの喧嘩四つ・変則の柔道は、何処へやら。
試合中も、奥の足に耕地が届かないとかじゃなくて、組み負けすぎて、それるら出せない。
相手も低い姿勢からの組み手争いで、おそらく元からの変則であっただろうという事も働き、手前の足への細かい足技は効かない。
自分が喰らわないから、相手も喰らわないのがよくわかる。
そういう時は、近いほうの足を足振り上げる内股辺りで攻めたいところだが、左の内股が出来なくなってる。
力づくで行くほどのパワーは持ち合わせていない。
2.3回危険な場面がありました。
どうにかしのげましたが。
まぁ、先に書いたように、効果くらいはとられてもおかしくない感じでした。
まぁ、それだけ相手もきめがゆるかったか、自分の防御の部分だけはしっかりしていたかでしょう。
指導とられたりはしなかったし。
と、長い言い訳となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
March 02, 2007
くまさんです。
結婚はしてませんよ。
でも、彼女に「おい」って言います。
「おい」
「お前」
「なぁ」
で呼びかけるのがほとんど。
たしかに、文句を言われたことがなきにしもあらず。
でもね、規制するってのもなんだかな〜って話。
そもそも、男だって
「ねぇねぇ」
としか呼びかけられないことあるんじゃないんでしょうか?
それに
「ねぇ、あなた」
「なんだ、お前」
って、めっちゃ普通じゃないですか?
そんなもんじゃダメですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
February 22, 2007
くまさんです。
何でも、まだ売れ行きは悪くないとか。
納豆は、よく食べます。
多いときに一日3パック。
だいたいは一日1パック。
いつもただ食い。
稀に卵とか混ぜてご飯の上へ。
納豆、特別うまいとか思うわけでもない。
が、食べたくなる。
全然話は違いますが、大きな勘違いがあったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
February 16, 2007
くまさんです。
昔からなんですが、ストレス感じると、食べちゃうんです。
前に、晩飯食った後に、ラーメン食べて、スーパーでお菓子ふた袋買ってきて、それも食べて・・・なんてことも。
今日も、携帯投げつけた後で、晩飯は、最近少なめにしてるのに、たっぷり2杯食べてしまいました。
で、こうやってPCに向いながら、チョコをぱくぱく・・・。
また太るね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
くまさんです。
昨日の朝のニュースの特集で、婦女暴行未遂で逮捕され裁かれた10人の元少年達が冤罪を訴え続けているというのをやっていた。
それだけ見たら、どう見ても、彼らが有罪であるはずがないだろうと思えてきます。
被害者の元少女の証言は、途中で変更されるという、なんともウルトラC的なこともあったとか。
それも、当初犯行日とされていた日の、容疑者全員のアリバイがはっきりした後で「実は、違う日だった」とか。
それより何より、冤罪を訴える人や勝ち取った人々が口をそろえて文句をいうのが、警察の取調べ。
取調室で用意されているのは2つの未来。
ー容疑を認め、少しでも刑が軽くなるよう、供述する。
ー容疑を否認し「反省の色無し」とみなされ、刑が寄り重くなる。
幸いなことに、自分自身取調べを受けた経験はないので、どこまでそれが本当なのかはわかりません。
ただ、これが事実であれば、警察という組織のもつ権力・権限に疑問を抱きたくなりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
February 09, 2007
くまさんです。
愛用のMP3プレーヤーに使っていた、イヤホンは、左側が聞こえなくなりました。
初代も、同じ症状で引退しました。
初代・二代目は、同系統のイヤホン。
ゆえに、初代・二代目。
どちらも同じ症状で現役引退に追い込まれたので、とりあえず、今回は普通のイヤホン買ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
February 06, 2007
くまさんです。
で、ニュース見た母親からメール来ました。
そこで考えました。
何処にいても、何も起こらない保障は無いだろうと。
いつだか、ダンプが家につっこんだ事故のニュース見ながら思いました。
そもそも、日本て、地震のある国だし。
と、くだらない事を思いました。
February 02, 2007
くまさんです。
柳沢伯夫厚生労働相の「女性は子を産む機械」発言の波紋は広がっている模様です。
適切な表現だとは思えません。
が、かつては、女性がそのように扱われていたのではないでしょうか?
男尊女卑の激しかった頃は、そんな表現いじょうに、女性の扱いがひどかったことでしょう。
話を戻します。
マスコミの放送の仕方のせいもあるとは思いますが、野党の与党への批判が、スキャンダル的なことに対して集中砲火しているように思えます。
まぁ、その攻撃を受けるほうは、仕方ありません。
自業自得です。
が、攻撃側、まるでほかにネタが無いんじゃないかのごとく、全力投球しているように思えて仕方ありません。
無論、きちんと、調べて、こういっているわけではありませんから、先に言った様に、報道のされ方からの個人的な印象に過ぎませんが。
でも、自分達の親の世代でも、「女=生む機械」とまでは行かずとも、
「女はどうせ結婚して子ども生んで、家に引っ込むんだ」
という考えを持っている方いるはずです。
面識はありませんが、耳にしたことはあります。
当然、厚労相の公での言葉と、そこらのおじさんの家庭内での言葉を比較してはいけません。
が、どちらも、一個人であることには変わりありません。
なので、叩こうとするほうも、あまり、一つのネタにたかってばかりだと、むなしく見えてきます。
「生む機械」発言は不適切であるのは言うまでもありませんが、そういう考え方を未だ、多少なり持っている方が、彼一人ではないという事を、社会は受け止めるべきです。
何十年、何百年、何千年とかけて出来てきた物が、2~30年でがらりと変わるわけがありません。
無理に代えてしまおうとすれば、それ以前の時代の人々への、人格批判にもなりかねないんではないでしょうか?
無論、そういう考え方を持っていることに、個人的責任はありませんが。
そういう社会だったんですから。
問題は、そういう発言を、お偉いさんがしたことではなく、その時代の人たちが、今のお偉いさんであるという事だと思います。
世代交代なんて、いきなり全部なんて、無理です。
時間がかかるんです。
悪くなるのに、時間はかからないでしょうが、よくしようと思ったら、まともにしようと思ったら、時間がかかって当然だと思います。
まとまらないですね。
久しぶりに、くまさんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj
January 17, 2007
教科書だけが入ったバッグよか大きいです。
くまさんです。
やめてください・・・
家を出るとき雨なのに、電車降りたら止んでるの。
どうせなら、家を出るときに止んでてください。
こうなると、もって出た傘をどこかに忘れてくる可能性は、大です。
そうなると、次に雨のときに、傘を買わなければなりません。
つまり、無駄な出費です。
もうね、傘を無くして、次を買うときの、無駄な買い物感が、好きくないです。
久しぶりに、くまさんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くまさんの愉快な仲間の1人のお店⇒Donna Ricca
ぜひ足を運んでみてください。
ランキングとかやってます。
お手数ですが、クリック↓でご協力を。
http://blog.with2.net/link.php?193675
http://www.student-blog.com/univ/ranklink.cgi?id=beard_18
http://toplog.jp/in/?FlPnmFj