2007年04月27日
ご無沙汰しています!
たいへんご無沙汰しています!
11月よりブログを休止し、なんと今日は5ヶ月ぶりです!
今でも100人近くの人が、毎日見てくださっているようで、ありがとうございます♪
あまりに久しぶりで、ブログの書き方まで忘れる始末なのですが、
余裕ができたら、またブログをと思いながら、どんどん忙しくなっています(笑)
連休明けに学会締切りがあり、おまけに前期は授業がたくさんつまっていて、その合間に実験をしながら
なんとか、間に合いそうな、というか、間に合わせた感じ。
こんな中でも、11月に、アロマテラピー検定1,2級を受け、2月にAEAJアドバイザーになり、
3月にAEAJインストラクターの試験を、独学でトライして、本日、無事一発合格しました!
最近は、このインストラクターの勉強した時に得た知識や、会報誌で得た最新の情報を生かして、スキンケアしています♪
またご報告できればなと思います。
とりあえず、近況報告でした。
元気に、めいっぱい生きています!
よかったら、合格お祝いに、応援クリックしてください♪
↓
アンチエイジングランキングへ

11月よりブログを休止し、なんと今日は5ヶ月ぶりです!
今でも100人近くの人が、毎日見てくださっているようで、ありがとうございます♪
あまりに久しぶりで、ブログの書き方まで忘れる始末なのですが、
余裕ができたら、またブログをと思いながら、どんどん忙しくなっています(笑)
連休明けに学会締切りがあり、おまけに前期は授業がたくさんつまっていて、その合間に実験をしながら
なんとか、間に合いそうな、というか、間に合わせた感じ。
こんな中でも、11月に、アロマテラピー検定1,2級を受け、2月にAEAJアドバイザーになり、
3月にAEAJインストラクターの試験を、独学でトライして、本日、無事一発合格しました!
最近は、このインストラクターの勉強した時に得た知識や、会報誌で得た最新の情報を生かして、スキンケアしています♪
またご報告できればなと思います。
とりあえず、近況報告でした。
元気に、めいっぱい生きています!
よかったら、合格お祝いに、応援クリックしてください♪
↓
アンチエイジングランキングへ

beautyscience2005 at 19:44|Permalink│Comments(98)│
2006年11月30日
ブログ休止します。
昨日は、わが講座に、今年の文化功労者の方が、視察にいらっしゃいました。
(こられた時は、おつきの方といっしょで、水戸黄門!のようでした)
同僚の研究が認められて、研究費がおりるというお話。
今まで、弱小な研究室であったんですが
彼一人がやって、一本のインパクトのある論文を書いた、
この影響力は多大でした。
自分は、何も貢献していません。
というよりも、定時で帰るために、わたしの研究を最優先でやらせてもいただいていたので、
足ひっぱっるだけで、迷惑をかけていた、というのが正しいですけれど。
たなぼた式に、
資金が入る→機器が整う→いろんなデーターが出せるようになる→忙しい
が、目に見えてます。
このブログ、当初は、最新の老化研究もアップしながら書いていってましたが、
あまり器用でないので、あれもこれも、という切り替えがむずかしいようでした。
仕事も忙しくなり、さらに、ピッチをあげろ!と、言われていますし。。。とほほ。
しばらくは、自分の頭の中は、仕事に全精力をあげます。
以前からそう考えていて、自分の中での区切りを決めていました。
この区切りが本日きたので、ブログはお休みさせていただきます。
今まで、ブログランキングの応援ありがとうございました♪
追記。12月7日
たくさんのコメントありがとうございました♪
順々にコメントお返事していきますのでお待ちください。
(こられた時は、おつきの方といっしょで、水戸黄門!のようでした)
同僚の研究が認められて、研究費がおりるというお話。
今まで、弱小な研究室であったんですが
彼一人がやって、一本のインパクトのある論文を書いた、
この影響力は多大でした。
自分は、何も貢献していません。
というよりも、定時で帰るために、わたしの研究を最優先でやらせてもいただいていたので、
足ひっぱっるだけで、迷惑をかけていた、というのが正しいですけれど。
たなぼた式に、
資金が入る→機器が整う→いろんなデーターが出せるようになる→忙しい
が、目に見えてます。
このブログ、当初は、最新の老化研究もアップしながら書いていってましたが、
あまり器用でないので、あれもこれも、という切り替えがむずかしいようでした。
仕事も忙しくなり、さらに、ピッチをあげろ!と、言われていますし。。。とほほ。
しばらくは、自分の頭の中は、仕事に全精力をあげます。
以前からそう考えていて、自分の中での区切りを決めていました。
この区切りが本日きたので、ブログはお休みさせていただきます。
今まで、ブログランキングの応援ありがとうございました♪
追記。12月7日
たくさんのコメントありがとうございました♪
順々にコメントお返事していきますのでお待ちください。
beautyscience2005 at 08:00|Permalink│Comments(25)│
2006年11月27日
唾液で若返り!
コメントたくさんいただいて、ありがたく読ませていただいています!忙しくお返事できなくてすみません。。。
唾液ネタ、おもしろいっていってくださる方がいるので、続きです、遅くなりました。
唾液は、一時期ブームがあったのか、あるあるでもとりあげられていたようです。若返りなのかな?
出られた先生によると「こういうデーターでいついつまでに何人で出してください」と指定して!いわれたらしいです!データー数が少なすぎるし、しかも日数が少ないということがあるようで、再現性は?とか問題はありますが、食生活が重要ということを広めた功績は、とても大きいですよね。好きで見ています。(ときどきですけどね〜)
で、本題。唾液ですが、出せば出すほどいいって思われてます。間違いではありませんが、
「唾液の成分は、いつも同じではない。」
ということだけでも知っておいてくださいね。
例えば、緊張した時と、そうでない時と唾液の性質って違うってきづきませんか?
ねばつくときと、さらりとしている時。
●緊張している時は、交感神経が主に働き、粘稠性のある唾液。
●リラックスしている時は、副交感神経が働き、さらりとした唾液。
が、分泌されます。
神経刺激により分泌のされ方が違っているのですね。細かくかくといろいろありますが、退屈になるのでやめといて、
若返りによい、といわれる理由は、
●パロチン
●NGF
●EGF
が分泌されることだと思われます。
これらを分泌するには、
●生活リズムを整えること。(サーカディアンリズムに従ってると思われます。)
●食生活を正す。
●よくかむこと。
また、薬を飲んでる方は、口の乾きに悩むことが多く、薬が唾液腺分泌に影響してしまうので、常用できるだけしないことが、機能維持につながります。なので、あたりまえなのですが、全身の健康が必要なのですね。
といっちゃうと、おもしろくないので!
今日は、唾液腺マッサージをご紹介します〜〜
ドライマウスに悩む方や高齢者など、唾液分泌が低下している人のためのマッサージです。
マッサージ方法は、こちらを拝借。位置も詳しくかかれてます。
健康倶楽部Wellness
=唾液腺マッサージ=
大きな唾液腺がある場所を指でマッサージして、唾液を出します。
1. 耳下腺:耳たぶの下で、ほお骨のでっぱりのすぐ内側。
人差し指から小指までの4本の指を頬にあて上の奥歯あたりを回してマッサージ (10回)。
2. 顎下腺:下あごの左右の骨のそれぞれの中央のすぐ内側
アゴ骨のでっぱりから3センチほど内側。親指を使って押します。(5回)
3. 舌下腺:舌の付け根の真下で1ケ所。
両手の親指をそろえ,あごの真下から舌をつきあげるようにゆっくりグッと押す(10回)
このマッサージはリラックスした状態で行うことがポイント♪
おもしろいことに、相手にしてあげる場合、マッサージが好きな方や慣れてる方は、よい唾液が分泌されますが(ストレスを測定しています)、逆に緊張された場合は、ストレッサーとなってしまうようです。とても敏感にできてますね♪
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位急降下中!応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
唾液ネタ、おもしろいっていってくださる方がいるので、続きです、遅くなりました。
唾液は、一時期ブームがあったのか、あるあるでもとりあげられていたようです。若返りなのかな?
出られた先生によると「こういうデーターでいついつまでに何人で出してください」と指定して!いわれたらしいです!データー数が少なすぎるし、しかも日数が少ないということがあるようで、再現性は?とか問題はありますが、食生活が重要ということを広めた功績は、とても大きいですよね。好きで見ています。(ときどきですけどね〜)
で、本題。唾液ですが、出せば出すほどいいって思われてます。間違いではありませんが、
「唾液の成分は、いつも同じではない。」
ということだけでも知っておいてくださいね。
例えば、緊張した時と、そうでない時と唾液の性質って違うってきづきませんか?
ねばつくときと、さらりとしている時。
●緊張している時は、交感神経が主に働き、粘稠性のある唾液。
●リラックスしている時は、副交感神経が働き、さらりとした唾液。
が、分泌されます。
神経刺激により分泌のされ方が違っているのですね。細かくかくといろいろありますが、退屈になるのでやめといて、
若返りによい、といわれる理由は、
●パロチン
●NGF
●EGF
が分泌されることだと思われます。
これらを分泌するには、
●生活リズムを整えること。(サーカディアンリズムに従ってると思われます。)
●食生活を正す。
●よくかむこと。
また、薬を飲んでる方は、口の乾きに悩むことが多く、薬が唾液腺分泌に影響してしまうので、常用できるだけしないことが、機能維持につながります。なので、あたりまえなのですが、全身の健康が必要なのですね。
といっちゃうと、おもしろくないので!
今日は、唾液腺マッサージをご紹介します〜〜
ドライマウスに悩む方や高齢者など、唾液分泌が低下している人のためのマッサージです。
マッサージ方法は、こちらを拝借。位置も詳しくかかれてます。
健康倶楽部Wellness
=唾液腺マッサージ=
大きな唾液腺がある場所を指でマッサージして、唾液を出します。
1. 耳下腺:耳たぶの下で、ほお骨のでっぱりのすぐ内側。
人差し指から小指までの4本の指を頬にあて上の奥歯あたりを回してマッサージ (10回)。
2. 顎下腺:下あごの左右の骨のそれぞれの中央のすぐ内側
アゴ骨のでっぱりから3センチほど内側。親指を使って押します。(5回)
3. 舌下腺:舌の付け根の真下で1ケ所。
両手の親指をそろえ,あごの真下から舌をつきあげるようにゆっくりグッと押す(10回)
このマッサージはリラックスした状態で行うことがポイント♪
おもしろいことに、相手にしてあげる場合、マッサージが好きな方や慣れてる方は、よい唾液が分泌されますが(ストレスを測定しています)、逆に緊張された場合は、ストレッサーとなってしまうようです。とても敏感にできてますね♪
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位急降下中!応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月22日
噛み合わせと不調。
土日はアクセスが減るのですが、なぜか減ってないぞ?と、アクセスチェックしてみたら、コリーダさんがブログインビューで紹介してくださってたんですね!どうもありがとうございます♪
コリーダさん、忙しいのに見てくださっているようで、恥ずかしながら、感激です♪
インタビュー内容なこちら、アメーバーブログインタビュー
カイロプラクターさんであるコリーダさんのブログ、よく見させていただいています。いろいろと極めてらっしゃり、ご自身がアンチエイジングされているので説得力がありすぎる!!!!大ファンです♪
ところで、先日、講義にこられた先生の話、全く違和感なく聞いてましたが、最初に話をすると、納得してもらえないと言われてました。
正確にお伝えできるのかわかりませんので、お名前は伏せますが、歯科医師で、ある大学教授、噛み合わせ博士。この先生がめずらしく貴重であるのは、骨を整えてから、歯の治療に入るということ。
噛み合わせって違和感覚えることがありますが、通常はこの違和感にもすぐに慣れてしまいます。自然に自分で修正しているんですよね。でも、この勝手な修正により、不調、いわゆる不定愁訴になってしまっていることがあるようです。
普通、歯医者にいけば、ここがおかしいと訴えれば「削るか足すかで、はいおしまい」ですが、
この先生曰く「歯科医師は、骨が動くという認識が低い!」
つまり、姿勢やその人の歩く癖などで、すぐに変わってしまうということ。なので、着たその場でいわれる通りに削っていたんでは、ナンセンス!
整体をし、上半身、首から正常のS文字カーブを得られたことをレントゲンで確認してから、噛み合わせ治療に入るようです。同時に、姿勢も強制していきます。
そして治すだけで終わらないというのが、大学という所。基礎研究でデーターを集められ、科学的になアプローチができるということ。人では集めにくいので、動物になりますが。歯の何番目の噛み合わせを少しだけ変化させてやると、ある不調を起こさせたり、精神的にも影響させることも可能。人であれば、その方を、発狂させることも、故意にすることができるそうで!(もちろんしませんが)
だから、噛み合わせ治療なんて、実際は、かなりおそろしい治療なんだなと思いました。下手にやってもらうと、気がつかないうちに、じわじわと不定愁訴が現れてくるわけです。
サルを日本人に特有な形にしてやると、ストレスで、全身の毛をむしってしまうんだそうですね。またこれを元に戻してやると、普通に戻ると。(そすすると、日本人ってストレス受けやすい国民なんでしょうかね?)
また、片方の一本の歯だけ噛み合わせをおかしくしてやると、鼻がまがり、目の位置も代わり、顔が曲がってくる。これがどこに由来するものなのか、顔の骨のどこがどうなっておかしくなってるかも、詳しく調べられているようです。
とにかく、「骨って動くという認識があまりにも低い!」と言われてました。下あごだけ動くものだと思ってはいけない。顎関節症なんで、顎だけでなく、首から、しいては、背骨から、なおさないといけないのですよね。
しかし、骨は簡単に動くので、きちんとなおしても、5分や10分そこら歩いて戻ってきてもらってレントゲンをとると、せっかくなおしたS字カーブもストレートネックになってるようです。その人の生活態度でそうなることは必須になってるんでしょうね。
で、この先生にぜひ見ていただきたい!と、思うでしょう?授業後は、「先生の診療はどこで受けれるんですか?」と、女子学生が、殺到してましたね、やはり。一人に2時間かけてやられるそうで、しかも長期戦で、数年かけて。とてもじゃないけど、新規はむずかしそうでした。(残念)
カイロなどの専門家にもてもらうことと、自分の普段の姿勢も気をつけないといけないということ肝に命じました!
新しく見てくださってる方、内容がなくてすみません〜〜〜
慌ただしく生活している今日この頃なのです。
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位不動中、5位かな?
↓
アンチエイジングランキングへ
コリーダさん、忙しいのに見てくださっているようで、恥ずかしながら、感激です♪
インタビュー内容なこちら、アメーバーブログインタビュー
カイロプラクターさんであるコリーダさんのブログ、よく見させていただいています。いろいろと極めてらっしゃり、ご自身がアンチエイジングされているので説得力がありすぎる!!!!大ファンです♪
ところで、先日、講義にこられた先生の話、全く違和感なく聞いてましたが、最初に話をすると、納得してもらえないと言われてました。
正確にお伝えできるのかわかりませんので、お名前は伏せますが、歯科医師で、ある大学教授、噛み合わせ博士。この先生がめずらしく貴重であるのは、骨を整えてから、歯の治療に入るということ。
噛み合わせって違和感覚えることがありますが、通常はこの違和感にもすぐに慣れてしまいます。自然に自分で修正しているんですよね。でも、この勝手な修正により、不調、いわゆる不定愁訴になってしまっていることがあるようです。
普通、歯医者にいけば、ここがおかしいと訴えれば「削るか足すかで、はいおしまい」ですが、
この先生曰く「歯科医師は、骨が動くという認識が低い!」
つまり、姿勢やその人の歩く癖などで、すぐに変わってしまうということ。なので、着たその場でいわれる通りに削っていたんでは、ナンセンス!
整体をし、上半身、首から正常のS文字カーブを得られたことをレントゲンで確認してから、噛み合わせ治療に入るようです。同時に、姿勢も強制していきます。
そして治すだけで終わらないというのが、大学という所。基礎研究でデーターを集められ、科学的になアプローチができるということ。人では集めにくいので、動物になりますが。歯の何番目の噛み合わせを少しだけ変化させてやると、ある不調を起こさせたり、精神的にも影響させることも可能。人であれば、その方を、発狂させることも、故意にすることができるそうで!(もちろんしませんが)
だから、噛み合わせ治療なんて、実際は、かなりおそろしい治療なんだなと思いました。下手にやってもらうと、気がつかないうちに、じわじわと不定愁訴が現れてくるわけです。
サルを日本人に特有な形にしてやると、ストレスで、全身の毛をむしってしまうんだそうですね。またこれを元に戻してやると、普通に戻ると。(そすすると、日本人ってストレス受けやすい国民なんでしょうかね?)
また、片方の一本の歯だけ噛み合わせをおかしくしてやると、鼻がまがり、目の位置も代わり、顔が曲がってくる。これがどこに由来するものなのか、顔の骨のどこがどうなっておかしくなってるかも、詳しく調べられているようです。
とにかく、「骨って動くという認識があまりにも低い!」と言われてました。下あごだけ動くものだと思ってはいけない。顎関節症なんで、顎だけでなく、首から、しいては、背骨から、なおさないといけないのですよね。
しかし、骨は簡単に動くので、きちんとなおしても、5分や10分そこら歩いて戻ってきてもらってレントゲンをとると、せっかくなおしたS字カーブもストレートネックになってるようです。その人の生活態度でそうなることは必須になってるんでしょうね。
で、この先生にぜひ見ていただきたい!と、思うでしょう?授業後は、「先生の診療はどこで受けれるんですか?」と、女子学生が、殺到してましたね、やはり。一人に2時間かけてやられるそうで、しかも長期戦で、数年かけて。とてもじゃないけど、新規はむずかしそうでした。(残念)
カイロなどの専門家にもてもらうことと、自分の普段の姿勢も気をつけないといけないということ肝に命じました!
新しく見てくださってる方、内容がなくてすみません〜〜〜
慌ただしく生活している今日この頃なのです。
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位不動中、5位かな?
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月20日
次世代抽出法♪
続きをかかないといけないものがあるのですが、風邪ひいてしまい週末はのんびりしてました。ということで、書きためていたものをアップしますね〜〜
ローズヒップオイル、一時期大ブームでしたので、使われている方多いと思います。ヴェレダの数年愛用してましたが、長らくつかっていて、ただ単に飽きてしまいました。
で、探していたら、おもしろい抽出法で取られてる油があることを発見♪
精油では知ってましたが、オイルもなんて。あ、そういえば、山田養蜂場のプロポリスもそうですね。カフェインフリーのコーヒーも。
超臨界抽出法とよばれる方法は、二酸化炭素など常温では気体だけど、圧力をかけると液体になるというものを使います。気体と液体の超臨界状態の時に、香りの成分などがもっとも吸着しやすいといわれています
方法は、
植物を二酸化炭素と主にパックし、一定の温度をあげで二酸化炭素を気化させて植物全体にいきわたらせた後、二酸化炭素に高圧をかけて、二酸化炭素を液体化し、植物エキスを抽出。その後でまた二酸化炭素を気化させて取り除けば、植物エキスのみが残るというわけです。
この方法の利点
1、溶剤を使用しないため、オイルに溶剤が残留しない。
2、水蒸気蒸留法よりも低温抽出のため、抽出過程での成分変化が少ない。
3、水蒸気蒸留法では抽出されない成分も抽出される。
熱をかけてない分、自然なままの香りが残り、まろやかであるとかいわれているので、精油を香ってみたいなー。成分的には、水蒸気蒸留と違ったものが得られるので、効能なども違うし、逆に危険なものも高濃度になったりするのかもしれませんね。特殊な装置が必要であるので、まだ一般的ではありません。
キャリアオイルは、二酸化炭素抽出の、キウイシードオイルとローズヒップオイルのものを現在使っています。キウイシードオイルは一般的ではありませんが、αリノレン酸量がローズヒップよりも多く、60%といわれています。
(使用しているものの写真はまたあとで乗せますね♪)
不飽和脂肪酸は、特に酸化されやすいので、この抽出法のものを選んでますが、温暖化から環境のことを考えたら、広まらない方がいいものなのかも〜〜
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
ローズヒップオイル、一時期大ブームでしたので、使われている方多いと思います。ヴェレダの数年愛用してましたが、長らくつかっていて、ただ単に飽きてしまいました。
で、探していたら、おもしろい抽出法で取られてる油があることを発見♪
精油では知ってましたが、オイルもなんて。あ、そういえば、山田養蜂場のプロポリスもそうですね。カフェインフリーのコーヒーも。
超臨界抽出法とよばれる方法は、二酸化炭素など常温では気体だけど、圧力をかけると液体になるというものを使います。気体と液体の超臨界状態の時に、香りの成分などがもっとも吸着しやすいといわれています
方法は、
植物を二酸化炭素と主にパックし、一定の温度をあげで二酸化炭素を気化させて植物全体にいきわたらせた後、二酸化炭素に高圧をかけて、二酸化炭素を液体化し、植物エキスを抽出。その後でまた二酸化炭素を気化させて取り除けば、植物エキスのみが残るというわけです。
この方法の利点
1、溶剤を使用しないため、オイルに溶剤が残留しない。
2、水蒸気蒸留法よりも低温抽出のため、抽出過程での成分変化が少ない。
3、水蒸気蒸留法では抽出されない成分も抽出される。
熱をかけてない分、自然なままの香りが残り、まろやかであるとかいわれているので、精油を香ってみたいなー。成分的には、水蒸気蒸留と違ったものが得られるので、効能なども違うし、逆に危険なものも高濃度になったりするのかもしれませんね。特殊な装置が必要であるので、まだ一般的ではありません。
キャリアオイルは、二酸化炭素抽出の、キウイシードオイルとローズヒップオイルのものを現在使っています。キウイシードオイルは一般的ではありませんが、αリノレン酸量がローズヒップよりも多く、60%といわれています。
(使用しているものの写真はまたあとで乗せますね♪)
不飽和脂肪酸は、特に酸化されやすいので、この抽出法のものを選んでますが、温暖化から環境のことを考えたら、広まらない方がいいものなのかも〜〜
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月16日
小雪になる!?
なにやら、メーカーとの契約(SK?2ですか?)がきれたとかで、小雪さんがご自分のケアを某雑誌に披露し、爆発的にうれている水!があるそうな。
水ねぇ。。。と、不確かなものが多いので、しばらく食指が動かないメーカーのものでしたが、
小雪さんが!といわれたら気になるもの。それも5年も愛用しているならばと、その「姫路の水」とやらを、取り寄せてしまいました。
届いてあれ?と思ったのは、製造元が姫路じゃないんですよね。調べても、山梨県にある会社で、正しいようで、まがいものではないと思われるんですが、最初は正規代理店で購入すべきだったかも?(安いところで買いましたの)
ボトルはそこら辺にあるような瓶に、簡単なラベル。入ってるものが水ならば、えらい高いもの〜〜〜
と、疑いの目で使い始め。。。。
使い方は、水なのでいろいろ使えます。(飲用不可)
小雪さん談では、洗顔後に化粧水の前に使い、再度化粧水と混ぜて使う。日焼けしてもこれを使えると色白が保てたなど。アトピーの友人に毎日5分パッティングするように進めた所治ったとか。ワインに混ぜると、何年もたったような味がするとか?(飲めませんと書いてありますが)
アクアーリオ
わたし的には、そのまま洗顔後のシートパックに。そして、生薬エキスや、ハーブティンクチャーなどの希釈液、またクレイパックなどの希釈液に使ってます。用は今までに使っていた芳香蒸留水の代わりに使えるといいうわけですが、
なんでしょ。
今の所、コメントは差し支えますが(笑)いい感じです。世の中には精製水でも効果を感じてる人がいますしね。精製水買って、自分でプラセボ検査するかな〜〜
検索しても分析結果がでてこないで、また後日談を書こうと思いますが、とりあえず、お知らせ?でした!
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
水ねぇ。。。と、不確かなものが多いので、しばらく食指が動かないメーカーのものでしたが、
小雪さんが!といわれたら気になるもの。それも5年も愛用しているならばと、その「姫路の水」とやらを、取り寄せてしまいました。
届いてあれ?と思ったのは、製造元が姫路じゃないんですよね。調べても、山梨県にある会社で、正しいようで、まがいものではないと思われるんですが、最初は正規代理店で購入すべきだったかも?(安いところで買いましたの)
ボトルはそこら辺にあるような瓶に、簡単なラベル。入ってるものが水ならば、えらい高いもの〜〜〜
と、疑いの目で使い始め。。。。
使い方は、水なのでいろいろ使えます。(飲用不可)
小雪さん談では、洗顔後に化粧水の前に使い、再度化粧水と混ぜて使う。日焼けしてもこれを使えると色白が保てたなど。アトピーの友人に毎日5分パッティングするように進めた所治ったとか。ワインに混ぜると、何年もたったような味がするとか?(飲めませんと書いてありますが)
アクアーリオ
わたし的には、そのまま洗顔後のシートパックに。そして、生薬エキスや、ハーブティンクチャーなどの希釈液、またクレイパックなどの希釈液に使ってます。用は今までに使っていた芳香蒸留水の代わりに使えるといいうわけですが、
なんでしょ。
今の所、コメントは差し支えますが(笑)いい感じです。世の中には精製水でも効果を感じてる人がいますしね。精製水買って、自分でプラセボ検査するかな〜〜
検索しても分析結果がでてこないで、また後日談を書こうと思いますが、とりあえず、お知らせ?でした!
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月13日
唾液で何でもわかる?
「唾液は吐いて捨てるもの」
と、思ってる人は多いのですよね。それがありがたく、老若男女とわず、唾液は快くサンプルを提供していただけるので、現在基礎研究に使っています。
実は、唾液からたくさんの情報が得られ、エイズやB型肝炎に感染しているかどうか、あるガンの発見や、薬物摂取の疑い、アルコール検査や、糖尿病や、肝機能の状態まで、病名の診断は正確にはつけられませんが、ある程度は推測できるために、保健加入の審査に使われたり、プライバシーの侵害の可能性があるため、その点を説明をし、承諾書をいただかないといけないことになってます。
健康診断するのは、血液と尿ですが、血液は、今の身体の状態を表し、尿は代謝産物であるので、身体が何をしたかという結果をあらわすもの。それに対して、
唾液は、これから身体がどうなるかということを示すことができる、
という医師たちがおられ,10年間臨床研究してきた結果をまとめて、簡単な本にされました。唾液は何でも知っている
例え今元気にみえていても、唾液の状態が悪ければ、その2,3日後には風邪を引く。風邪が治れば、また正常状態に戻る。ガンであれば、唾液の状態も悪化しているなどなど
こんなことがあるらしいのですね。
唾液の状態とは、唾液の酸化還元状態を見ています。
身体が酸化状態に傾いてしまうと、ガンを引き起こしたり健康状態が悪いというのは、一般的に認識されている常識?なんではないかと思いますが。
唾液は血液からできているので、唾液の酸化還元状態を測定することで、身体の酸化還元状態を反映してるといえます。この酸化還元状態を10年間患者さんで見たところ、病気であれば、一定の酸化状態、健康であれば還元状態をとっていたそうです。
3500人あまりを測定した結果
健康な人は、−140mV〜+50mV
病気の人は、+50mV〜250mV
と真っ二つに分かれているところに驚きます。
これで全てがわかるわけではありませんし、抗癌剤など投与すれば、酸化状態になる。酸化状態になるものは、やめるというものではありませんが、唾液は、痛みを伴わずに判断できますし、個人でも判断できるもの。これから風邪を引くというのがわかるなんて、ほんとなのか自分でもやってみたいものです。
また、食べたもの飲んだものは30分ぐらいで唾液に反映されるので、これから新たに取り入れようとしている、飲みものやサプリが自分にあっているのかどうか、という判断にも使えます。
測定器械は、ネットでも販売されていて、ほしい!と、値段調べたら高すぎました。。。ムリでしたわ。
ちなみに、
還元状態に傾かせるためには?
●抗酸化物質である、緑黄色野菜、緑茶などをとる。(コーヒーでも還元される)
特に抹茶は、30−50mV下がる!
ただし、ペットボトルの緑茶は銘柄に差があり、プラスの方向にさせてしまうものもあり注意。
●笑う
●リラックスする
逆に、酸化状態になるのは?
●過度のお酒
●タバコ(+20〜30mVアップ)
●紅茶(+20mVアップ)
●携帯電話(+60mVアップ!おそろしい!元に戻るまで半日以上かかるらしいです!)
唾液ネタは続きます。。。。
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位下がり中なので、応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
と、思ってる人は多いのですよね。それがありがたく、老若男女とわず、唾液は快くサンプルを提供していただけるので、現在基礎研究に使っています。
実は、唾液からたくさんの情報が得られ、エイズやB型肝炎に感染しているかどうか、あるガンの発見や、薬物摂取の疑い、アルコール検査や、糖尿病や、肝機能の状態まで、病名の診断は正確にはつけられませんが、ある程度は推測できるために、保健加入の審査に使われたり、プライバシーの侵害の可能性があるため、その点を説明をし、承諾書をいただかないといけないことになってます。
健康診断するのは、血液と尿ですが、血液は、今の身体の状態を表し、尿は代謝産物であるので、身体が何をしたかという結果をあらわすもの。それに対して、
唾液は、これから身体がどうなるかということを示すことができる、
という医師たちがおられ,10年間臨床研究してきた結果をまとめて、簡単な本にされました。唾液は何でも知っている
例え今元気にみえていても、唾液の状態が悪ければ、その2,3日後には風邪を引く。風邪が治れば、また正常状態に戻る。ガンであれば、唾液の状態も悪化しているなどなど
こんなことがあるらしいのですね。
唾液の状態とは、唾液の酸化還元状態を見ています。
身体が酸化状態に傾いてしまうと、ガンを引き起こしたり健康状態が悪いというのは、一般的に認識されている常識?なんではないかと思いますが。
唾液は血液からできているので、唾液の酸化還元状態を測定することで、身体の酸化還元状態を反映してるといえます。この酸化還元状態を10年間患者さんで見たところ、病気であれば、一定の酸化状態、健康であれば還元状態をとっていたそうです。
3500人あまりを測定した結果
健康な人は、−140mV〜+50mV
病気の人は、+50mV〜250mV
と真っ二つに分かれているところに驚きます。
これで全てがわかるわけではありませんし、抗癌剤など投与すれば、酸化状態になる。酸化状態になるものは、やめるというものではありませんが、唾液は、痛みを伴わずに判断できますし、個人でも判断できるもの。これから風邪を引くというのがわかるなんて、ほんとなのか自分でもやってみたいものです。
また、食べたもの飲んだものは30分ぐらいで唾液に反映されるので、これから新たに取り入れようとしている、飲みものやサプリが自分にあっているのかどうか、という判断にも使えます。
測定器械は、ネットでも販売されていて、ほしい!と、値段調べたら高すぎました。。。ムリでしたわ。
ちなみに、
還元状態に傾かせるためには?
●抗酸化物質である、緑黄色野菜、緑茶などをとる。(コーヒーでも還元される)
特に抹茶は、30−50mV下がる!
ただし、ペットボトルの緑茶は銘柄に差があり、プラスの方向にさせてしまうものもあり注意。
●笑う
●リラックスする
逆に、酸化状態になるのは?
●過度のお酒
●タバコ(+20〜30mVアップ)
●紅茶(+20mVアップ)
●携帯電話(+60mVアップ!おそろしい!元に戻るまで半日以上かかるらしいです!)
唾液ネタは続きます。。。。
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位下がり中なので、応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月10日
肌活性化パック。
以前につけて寝るというパックについて、書くといってて、書いてないぞと、思い出しました!
毛穴の広がりの気になる人や、しわを予防した人にオススメパック。
原料は真珠!真珠は昔から女性の美容に欠かせないアイテム。
「肌に潤いをあたえ、しみやシワを消し、皮膚を再生し、顔色を良くし、精神安定作用や解毒作用もある」(本草綱目)。
「真珠に含まれるカルシウムが、精神的不安を解消し、不老不死が得られる。緩んだからだを引き締める」(神農本草経)。
「人をして潤沢ならしめ、顔色を良くする」(開宝本草)。
など、多くの漢方の本に真珠の持つ美容的効能が記されているようです。
真珠の成分はというと、90%が炭酸カルシウム
それ以外の無機成分は、
炭酸マグネシウム、酸化ケイ素、リン酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄などの無機物であり、人体に必要とされる微量元素である、カルシウム、ナトリウム、リン、カリウム、マグネシウム、リュウ、アルミニウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、ケイ素、チタン、コバルト、クロム、ゲルマニウムなども含まれている。
有機成分は、
アミノ酸ですが、肌のために必要な必須アミノ酸の配合バランスが、真珠と同じらしいですね。
また、
あの真珠の光沢を生み出している、コンキオリンアミノ酸は
●肌に潤いとつやを与える
●肌に含まれるNMFと似ていて、コラーゲン合成を促進する。
●細胞の活性化だけでなく、しみ、そばかすにも効果がある。
光沢があるほどいいってことかな?
本ももっている、以下は、揚さちこさんレシピです。
真珠いり化粧品はミキモトやオパールがありますが、高いので、手作りでもなかなかですよ。
(真珠パウダーはオレンジフラワーさん。)
作り方は、
【材 料】
真珠パウダー5g、卵白1個分
【使い方】
1.卵白を角が立つまであわ立てる
2.真珠パウダーを混ぜる
3.寝る前に、ぬるま湯で洗顔した後、顔全体に薄くのばす
4.乾いてから、そのまま寝る
5.翌朝、ぬるま湯できれいに洗い流す
そのまま寝るとなってますが、被膜感に耐えられず(笑)、わたしは寝る前に洗い流しています〜〜
それでも、手触りがつるつるになります!
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位下がり中なので、応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
毛穴の広がりの気になる人や、しわを予防した人にオススメパック。
原料は真珠!真珠は昔から女性の美容に欠かせないアイテム。
「肌に潤いをあたえ、しみやシワを消し、皮膚を再生し、顔色を良くし、精神安定作用や解毒作用もある」(本草綱目)。
「真珠に含まれるカルシウムが、精神的不安を解消し、不老不死が得られる。緩んだからだを引き締める」(神農本草経)。
「人をして潤沢ならしめ、顔色を良くする」(開宝本草)。
など、多くの漢方の本に真珠の持つ美容的効能が記されているようです。
真珠の成分はというと、90%が炭酸カルシウム
それ以外の無機成分は、
炭酸マグネシウム、酸化ケイ素、リン酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄などの無機物であり、人体に必要とされる微量元素である、カルシウム、ナトリウム、リン、カリウム、マグネシウム、リュウ、アルミニウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、ケイ素、チタン、コバルト、クロム、ゲルマニウムなども含まれている。
有機成分は、
アミノ酸ですが、肌のために必要な必須アミノ酸の配合バランスが、真珠と同じらしいですね。
また、
あの真珠の光沢を生み出している、コンキオリンアミノ酸は
●肌に潤いとつやを与える
●肌に含まれるNMFと似ていて、コラーゲン合成を促進する。
●細胞の活性化だけでなく、しみ、そばかすにも効果がある。
光沢があるほどいいってことかな?
本ももっている、以下は、揚さちこさんレシピです。
真珠いり化粧品はミキモトやオパールがありますが、高いので、手作りでもなかなかですよ。
(真珠パウダーはオレンジフラワーさん。)
作り方は、
【材 料】
真珠パウダー5g、卵白1個分
【使い方】
1.卵白を角が立つまであわ立てる
2.真珠パウダーを混ぜる
3.寝る前に、ぬるま湯で洗顔した後、顔全体に薄くのばす
4.乾いてから、そのまま寝る
5.翌朝、ぬるま湯できれいに洗い流す
そのまま寝るとなってますが、被膜感に耐えられず(笑)、わたしは寝る前に洗い流しています〜〜
それでも、手触りがつるつるになります!
いつも応援クリック、ありがとうございます!順位下がり中なので、応援お願いします!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月07日
学会報告?&野菜パック
先月末に学会があったんですが、いかれませんでした。
(忙しい時期なものでボスに却下されました。)
その学会は珍しい、とても狭い学会。だからやってる人にとっては、とても濃くためになる国際学会だったんですけれど、、、、
と、内容は話してもつまんないないので、おいといて。。。。
招待講演されていた韓国人が、どうも学生っぽいんですって。招待されるだけの業績を備えるわけだけれども、どうも20代にしか見えない、でも教授なんですね。韓国って若くても教授になれるのか?と思いきや、年齢を聞いてみると、50代。
また、同席していた、二人の中国人、中医学専門で、これまた学生にしか見えないらしいが、教授と助教授なのですね。うちの講座から行った人は、中医学や漢方について、いろいろと聞いたらしいです、残念ながら仕事関連で!
もっと違うこと聞きてみたかったな〜〜
(食べ物で何をよく食べてるとかね、不調には何がいいかとかね、いろいろね。)
日本人も含めてアジア人って若く見えますが、その中同士で若く見えるって、何してるの?と興味心身なのです。。。。
ということで、自分の中で、アジアンがマイブーム?で、
以前紹介して、今現在、取り入れてるものはと、、
これだけ、発見。女性不調対策セット(過去ログ。自分で探しきれませんでした。)
まとめると、
●なつめ
●松の実
●クコ
●カッコン
●ショウキョウ(ショウガ)
以上です〜♪
で、その他、ちびちびとアジアン美容、トライしていることをアップしていきますね〜〜♪
まずは、韓国でやられている野菜パック!9割の人が野菜パックをしているそうな。
韓国って美肌の人が多いというイメージですよね。野菜パックは、肌あれで困っていた時にもいいそうで、やってみました。(アレルギーや敏感派肌の人は注意が必要です!)
野菜というと、きゅうり?と思いますが、なんと、じゃがいも!韓国パックでは基本的のようですね。じゃがいもなんて、家にいつもありますよね〜いつでもできるなんて、ありがたし。にきびに悩んでいた時に、皮膚科に勤めている人から聞いたそうです。2日に1回やってると、どんどん調子が整ってくるらしい。
やり方は、メイクを落としてから、化粧水で整えて、からです。
<じゃがいも保湿パック>(今月号のからだにいいことより)
じゃがいも小さめ1個(皮と芽をとったものの)すりおろし 大さじ2
小麦粉 大さじ2
ハチミツ 小さじ1/3
これで、10分ぐらい置きました。さっぱりだけど、しっとり、ですね。よりしっとり目がお好みなら、ハチミツを増やし、小麦粉減らすとよいです。
小麦粉は、じゃがいものすり下ろしの水分を見てから、加減した方がよいです。固めになってしまう場合も。
また、じゃがいもは、すりおろしのままでもいいです、ただし、たれてきます!また、スライスをのっけるだけの荒技も。これでも保湿になるそうですね。
洗い流すと詰まるので、キッチンで流してくださいね!ぬるま湯で洗い、冷たい水で引き締めです!
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
(忙しい時期なものでボスに却下されました。)
その学会は珍しい、とても狭い学会。だからやってる人にとっては、とても濃くためになる国際学会だったんですけれど、、、、
と、内容は話してもつまんないないので、おいといて。。。。
招待講演されていた韓国人が、どうも学生っぽいんですって。招待されるだけの業績を備えるわけだけれども、どうも20代にしか見えない、でも教授なんですね。韓国って若くても教授になれるのか?と思いきや、年齢を聞いてみると、50代。
また、同席していた、二人の中国人、中医学専門で、これまた学生にしか見えないらしいが、教授と助教授なのですね。うちの講座から行った人は、中医学や漢方について、いろいろと聞いたらしいです、残念ながら仕事関連で!
もっと違うこと聞きてみたかったな〜〜
(食べ物で何をよく食べてるとかね、不調には何がいいかとかね、いろいろね。)
日本人も含めてアジア人って若く見えますが、その中同士で若く見えるって、何してるの?と興味心身なのです。。。。
ということで、自分の中で、アジアンがマイブーム?で、
以前紹介して、今現在、取り入れてるものはと、、
これだけ、発見。女性不調対策セット(過去ログ。自分で探しきれませんでした。)
まとめると、
●なつめ
●松の実
●クコ
●カッコン
●ショウキョウ(ショウガ)
以上です〜♪
で、その他、ちびちびとアジアン美容、トライしていることをアップしていきますね〜〜♪
まずは、韓国でやられている野菜パック!9割の人が野菜パックをしているそうな。
韓国って美肌の人が多いというイメージですよね。野菜パックは、肌あれで困っていた時にもいいそうで、やってみました。(アレルギーや敏感派肌の人は注意が必要です!)
野菜というと、きゅうり?と思いますが、なんと、じゃがいも!韓国パックでは基本的のようですね。じゃがいもなんて、家にいつもありますよね〜いつでもできるなんて、ありがたし。にきびに悩んでいた時に、皮膚科に勤めている人から聞いたそうです。2日に1回やってると、どんどん調子が整ってくるらしい。
やり方は、メイクを落としてから、化粧水で整えて、からです。
<じゃがいも保湿パック>(今月号のからだにいいことより)
じゃがいも小さめ1個(皮と芽をとったものの)すりおろし 大さじ2
小麦粉 大さじ2
ハチミツ 小さじ1/3
これで、10分ぐらい置きました。さっぱりだけど、しっとり、ですね。よりしっとり目がお好みなら、ハチミツを増やし、小麦粉減らすとよいです。
小麦粉は、じゃがいものすり下ろしの水分を見てから、加減した方がよいです。固めになってしまう場合も。
また、じゃがいもは、すりおろしのままでもいいです、ただし、たれてきます!また、スライスをのっけるだけの荒技も。これでも保湿になるそうですね。
洗い流すと詰まるので、キッチンで流してくださいね!ぬるま湯で洗い、冷たい水で引き締めです!
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ
2006年11月04日
百年床&くちゃ&ラムーン♪
宅配の生協カタログで買った、百年床。ヌカに5cmほどのお野菜が3つ入って、300円。
(大きさは味噌のパックサイズです)
ヌカは大事にすればずっと使えます。この百年床は、乳酸菌が多いそうで、すっぱい、すっぱい!
すぐり漬け食べた翌朝もすごいですが、これもなかなかやってくれましたよ〜家族は一日3回便がでた模様です♪
すぐにヌカがなくなりそうなので、また売ってくれないかなとカタログとにらめっこしてます。
(ネットでは売ってませんでした、残念)
どうせだったら、そのまんまでいいじゃないかと、他のメーカーのお試しセットを購入しました。入っていたのは、「ラムーンウォーター月桃水」と「くちゃ」というパック。
ますは、くちゃというパック。
沖縄県中南部でしか採取できない琉球泥灰岩に月桃エキスがしみこまれています。かけらになってるので、使いやすかったです!これは継続するのに高ポイント♪
で、パック後は、つるつるで毛穴が引き締まり、くすみが一層され、しろ〜〜くなるのには驚きました!あの、有名な白くなるパックのよう??直後の真っ白さは持続しないんですが、これは、いいです!!
続いて。。。月桃とは?
沖縄に自生するショウガ科の多年草。良質のエキスがとれるのは、タイリン月桃。
(無農薬栽培されてます)
●抗菌、防虫効果
毛穴に生息しているダニの繁殖を抑えるそうな!
にきびや吹き出モノ予防にも。
●強い抗酸化作用
赤ワインの30倍という話!
また!
●コラーゲンの合成を促す作用が大学の研究室で確認済み。
おお!すごい!ここに飛びつきました♪
また、しみ、くすみにもよいという、肌トラブルなんでもかんでもですね。
月桃水は、月桃の葉っぱから水蒸気蒸留の際にとられたウォーターなので、香りは、草の生臭い香り。(ちょっと虫っぽいともいうかも(笑))テクスチャーは、しっとりめ、ですが、このままではほっとけるほどは保湿力はないですけれど。
いつも応援クリック、ありがとうございます!5位です!
↓
アンチエイジングランキングへ