コンブチャクレンズ効果について見ていきます。
コンブチャクレンズの効果や効能については公式サイトに以下の事が書かれています。

  1. 脂質と糖質を分解
  2. 余分な物のみ強力なデトックス
  3. 代謝アップ
  4. 免疫力アップ
  5. 美肌効果
  6. むくみずらく、太りづらい体に

ではなぜこの様な効果が期待できるのでしょうか?
それはコンブチャクレンズに含まれる成分に秘密があります。

コンブチャクレンズの効果と効能

コンブチャとは酵母菌と酢酸菌の固まりを紅茶に浸したドリンクです。
コンブチャクレンズとは

その肝心な酵母ですが、コンブチャクレンズにはトルラ酵母菌パン酵母菌のプレミアムな酵母菌が2つも含まれ 、トルラ酵母菌はグルタチオンを大量に含み、太りにくい体質作りをサポート。
パン酵母菌は炭水化物・糖質・脂質と反応する事により消化しカロリーをカット、トルラ酵母菌と共に体内の燃焼力促進をサポートしています。

しかしこれだけでは単なるコンブチャをパワーアップしただけに過ぎません。

コンブチャクレンズが他のコンブチャと違う所は、この他に200種類以上の植物由来酵素を含み、これにより体内の余計な物を分解・排出、強力な消化作用を促進する事を狙っている所です。 
コンブチャクレンズの酵母と酵素


現在日本で販売されている有名な酵素ドリンクでも、酵素は200種類も入っていませんがコンブチャクレンズは、この2つの酵母で体内の余計な物を強力な分解力で分解・燃焼させ、200種類以上の酵素で太る原因の炭水化物等を強力に消化し排出すると言った役割分担がされています。 

さらにこれだけでなく、この他に以下の成分も含まれ燃焼と排出を強力な物にしています。
  • 乳酸菌(善玉菌のパワーアップ)
  • オリゴ糖(善玉菌をサポート)
  • アミノ酸(むくみの原因となる水分や老廃物の排出を強力サポート) 
  • ビタミンB群(B1、B2の燃焼系の他、B6で脂肪の代謝をサポート)
  • 葉酸(コレステロールを正常値に)
  • リンゴ酸(疲労物質の乳酸の分泌を抑える)

そしてさらにそれだけでなく、主な原材料として以下の物も含まれていて


(オーガニック)
  • オーガニックアガベ(甘さが砂糖の1.3倍で25%カロリーオフの甘味料)

(スーパーフードとスーパーフルーツ)
  • ココナッツウォーター(カリウムが豊富、デトックスが期待できる)
  • マキベリー(ポリフェノール含有量がNo1のスーパーフルーツ)
  • カムカム(史上最高量のビタミンCを含むフルーツ)
  • アサイー(ゴボウの3倍の整腸作用がある)

(ボタニカルティー)
  • ハイビスカス(美容や疲労回復をサポート)
  • ルイボスティー(腸内環境正常化をサポート)
  • ローズヒップ(ビタミンCが豊富)

(天然の燃焼系)
  • 唐辛子(体脂肪を分解し燃焼成分で体の冷えや肩こり、胃腸をサポート)
  • 金時生姜(脂肪を分解し冷え性・むくみを改善、デトックスでさらさら血液に)
  • カテキン(脂肪を分解・燃焼し体脂肪やコレステロールをコントロール)

ダイエット中のストレスや肌荒れ、体の冷えや便秘を抑える工夫がされ、ただ痩せる事だけに注目している訳ではない事がわかりますし、セレブに人気のスーパーフードも含まれています。

スーパーフードはアメリカで有名なサンフード社が日本でも販売しだした事で、日本でも人気になりましたが、スーパーフードの条件は以下の3つになり

  • それ一つで12種類以上の有効な栄養成分を含む事。
  •  低カロリーである事。
  • 食品であり薬用植物でもある事。

これだけでも既に酵素ドリンクを超えていると感じられ、コンブチャクレンズの効果はかなり期待が持てますし、痩せる事だけでなく体の事もこれまであったドリンク以上に考えられている所に好感が持てます。

コンブチャクレンズと酵素ドリンクの比較


コンブチャクレンズはコンブチャを更にダイエット向きにパワーアップさせたドリンクですので、健康向けのコンブチャと、ダイエットと健康向けのコンブチャクレンズは別物です。

コンブチャダイエットを実践して効果があったと言う人は、コンブチャクレンズダイエットに挑戦してもさらに良い効果が得られるはずです。

コンブチャクレンズの効果は口コミからも知る事ができますが、その効果の秘密はコンブチャにプラスされた成分にあります。


コンブチャクレンズの販売店についてはこちらの記事もどうぞ。

コンブチャクレンズの販売店と店舗での取扱店