めざせ! 人馬一体

人馬一体になりそこなった元NB6Cロドスタ乗りの、夢は再びロドに乗っての日本一周!を気長にめざす日記

言葉。

 
P1380310w

いつも以上に年末の実感がなく、
新年を迎えることもすっかり忘れていた
そんな今日この頃です。

別に特段忙しいという訳ではなく、
要は気持ちの問題だとは思いますが…


あけましておめでとうございます。


去年は、正直なんだかよく分からないまま
終わってしまった一年でした。

自分自身、きちんとビシッとしていないと
なんだか全然ダメなんだな、と、今さらながら
振り返ってみて思います。

じゃあ、やり直したい?
いや、そうは思わないんです。
これはこれで引き出しに仕舞っておこう、
そう思う一年だったかなと。

そんなこと考えながら、久しぶりに書いてます。


うーん…暗いなぁ(笑)


「言葉」と書きました。

去年を思い返してみると、
いつも以上に「言葉」の意味を噛み締めた、
そんな一年間でした。

嬉しかったり、
悲しかったり、
伝えようとしたり、
伝わらなかったり、
悩んだり、
迷ったり、
後悔したり、
自分に失望したり、
思いと裏腹だったり、
勇気づけられたり、


いろんな瞬間に、いろんな言葉があったけど、
もちろん一つ一つを憶えてはいないけど、
良くも悪くも、言葉の力をこんなにも意識した事は
今までなかったかな。


いろんな意味で、勉強になった一年でした。

日々経験、日々成長、ですね。

頑張らないとね。


去年言われた言葉で
一番嬉しかった言葉、それは

『ビビってんじゃねぇよ。』

話をしている中で、「敢えて言わせてもらうよ」って
前置きがあってのその言葉だったんだけれど、
俺にとっては何よりも嬉しい言葉だったんだよね。


そんな自分ですが、
本年もよろしくお願い致します。


明るくいくぜっ!!


追伸;
写真はなんとなく。
何年か前に、瀬戸内海のとある島の山頂で。
 

四季

 
一年という言葉だけで表してしまうと
それは漠然とした数字だけれども、
去年のこの日から季節が四つ巡って
また新しい季節へと向かって行くんだと考えると
それは違った想いになるんだと思う。


どうも上手く言い表せません。

言い表せるものではないと思います。


しばらくブログから離れてしまっていました。

書きたいものはたくさんあったけれども。


改めて考えると、自分にとってこのブログというのは
思った以上に大事なものなんではないかと思えてきます。

コイツのおかげで、自分は多くの絆をみんなから
戴いてきたんだな、そう思えます。

これまでの絆を繋げてくれたのもコイツだったし、
あたらしい絆をもたらしてくれたのもコイツだった。

そしてみんなに感謝。



3月10日と、3月11日。


3月10日も、自分にとって大切な日です。

何度か書いている気がしますが、60年以上前の事ですが、
3月10日の未明の東京大空襲の日。

東京の小岩に住んでいた俺のばあちゃんは、
炎から逃れるために隅田川に飛び込んだといいます。

と書いていてよく考えると、小岩からは隅田川は
ずいぶん離れているので、実は違うんではないかと思うのですが、
そのあたりは機会があれば直接聞いてみようかと思っています。

それはそうと、そこでばあちゃんが川に飛び込まなければ
俺のかあちゃんは居なかったし、俺も居なかった。

だから、俺にとって3月10日はいつも過去のことを考える
大切な日です。



3月11日。

俺が多くを言うのはおこがましいし、
どれだけ言葉も並べても並べきれない
あの日から今日。

3月という、そわそわしたり浮かれたり、はたまた寂しかったり、
毎年感じていたそんな想いが全部ひっくり返ってしまったあの震災。



亡くなられた方々、
未だご家族の元へと戻ることのできない方々、
改めてご冥福をお祈りいたします。


ベジタブルジャム【Peace Jam】 販売!

 
しばらく記事を書いていませんでした・・・

2ヶ月もそのままだったのは初めてです。
ご覧下さっている方、ホントに申し訳ないです。。


気を取り直して・・・

突然ですが直前ですが、お知らせです。

日付変わって本日12日と明日13日、
銀座にある、東日本復興応援プラザin銀座の
気仙沼 特産品コーナーで、
気仙沼のママさんたちが心を込めてお作りしたジャム、
その名も『Peace Jam』を販売いたします。

詳しくは、ピースジャムのブログを。
被災地ママへの雇用支援【Peace Jam】販売開始!

二日間、自分も心を込めて販売させていただきます。
サービス業魂でがんばりますっ


お近くの方、お時間のある方、ぜひおいでくださいませ!

数寄屋橋の阪急のあるビルです

気仙沼へ

 
先月末に急に決めたので
あんまりお伝えできずに
申し訳ないのですが…

お休みをいただき、明日明後日と、
気仙沼へ伺います。



ありがとう。

今から行って参ります。


旅立ち その2

 
ブログでの報告になってしまって申し訳ないのですが、
つい先日、無事にじいちゃんの告別式が終わりました。

父にとっては、実の親父が亡くなったということで
すべての意味で大変だったと思います。

こういう話題をこういう場所に書くのはどうなのか、という
ためらいも無くはないのですが、人生楽しい瞬間だけではないし、
一つ一つの喜び悲しみがあって人は成長していくんだと思うと
書かずにはいられない自分がある。


今回感じた、ひとつの想いがあります。

地震で津波で、突然の別れになってしまったり、
思い出も失ってしまったたくさんの方々に比べれば、
急な旅立ちだったとはいえ、こうやってみんなでお別れができて、
写真の整理もできたことがどんなに幸せな事なんだろうって事。

そして、5ヶ月を過ぎても未だに行方が分からない方々も
1000人単位でいらっしゃるというのを決して忘れない事。

だから、こうやってみんなでお別れが出来るからこそ、
悲しみじゃなく笑顔でじいちゃんを送り出してあげたい。


独りよがりの想いだとは承知のうえで。


だから、涙は流すまいと思った。


「泣くことも大事だよ」と人は言ってくれるけれど
自分でそう思った以上は、涙ではなく笑顔で、ってね。



告別式の最後、みんなでじいちゃんを花でいっぱいにする。
好きだったお菓子も一緒に入れる。

妹が、「ここにおいてみる?」と笑いながら、じいちゃんの頭の真上に
一口チョコを置いた。

「え、そこに?」とツッコむ俺。
なんかのスイッチじゃないんだからよお。


そんな瞬間もあって。

結局、チョコはそのままだったのか移動したのかはもう憶えてないけど。

そうやって、笑顔で送ってあげたかったのよね。



でも、駄目だったなぁ。


じいちゃんを花でいっぱいにし、みんなで柩に蓋をする。

感情が、静かに、少しずつ、心の中心に近付いてくるのが分かった。

父が最後の挨拶を読み始める。

一昨日、昨日と、父が考えて、家族で一緒に仕上げた文章。

父の想い。家族みんなの想い。

目を閉じながら聞いていた。

そうしたら、頬の上を涙が流れた。

左頬、右頬。


駄目だったね。

泣いちまったね。


みんなに見られたかな?


そういう問題じゃないか。


まあいいか。


でも、その後の、出棺、火葬、納骨と、
最後にはみんなの笑顔で送ってあげられたかな、
そうだといいな。


じいちゃん、天国でも楽しくね!



共にじいちゃんを見送って下さった皆さま、
個人的にも、至らない点は多々あったと思いますが
通夜、告別式と、皆さんにお送りいただいて
じいちゃんも喜んでいると思います。

そして、前回の記事やつぶやきを見てくださった方、
コメントを下さった方。

皆さま本当にありがとうございます。



そして、ここまで読んでくれてありがとうございます。


感謝と共に。



追伸:

じいちゃんのお骨、ものすごい密度だったのよ。
「骨粗鬆症?そんなもん知らん!」って言いたげの。
これにはみんなも驚いた!

ただただ感服。

牛乳をよく飲んでいたじいちゃん。
まさに、ほね元気!!

旅立ち

 

運命の巡り合わせを感じる。


これから毎年、8月の21日と22日は
忘れられない2日間になるんだろう。


今、日付は変わって23日になってしまったけども、
「昨日」の21日と「今日」の22日では
感じ考える想いが正反対になってしまった2日間だった。


結果的には、自分にとってそれは
受け入れるべき「メッセージ」なんだろう。


うまく表せないけれど、
それは負の意味でなくて、正(プラス)の意味での。


自分がこれから生きていくうえで、
それが必要だとされたからこそ、
今日22日なのだろう。



そう思った。


そう考えることにした。





今日 8月22日  じいちゃんが旅立った。





全ての想いを込めて


ありがとう、おじいちゃん。



1979〜2011〜

D20110821_020124w


家族、先輩、仲間、後輩、

たくさんの方々に支えられ

今年もまた一つ、歳を重ねることができました




ありがとうございます




感謝


And, Special thanks to Bistro & ShotBar "you you"




memo: ほのかな甘さにバターの香り。強いピート

ベビーカー A型

 
8月も残りを数えるほうが楽になってきました。

蝉の鳴き声に混じって、夜になると鈴虫の声も聞こえてきます。

自分は秋がすごく好きなので、この時期は夏が過ぎゆく
寂しさもありますが、同じくらいわくわくも感じる季節です。


そんななか、お願いをさせて下さい。

気仙沼を中心としたピースジャム活動。

震災から5ヶ月が過ぎましたが、まだまだ現地の方々は
つらい思いをなさっているはずです。

子育てをなさっているママさんパパさんの方々にとっては
まだまだ不足しているものがたくさんあります。

それらは、ピースジャムのホームページでも一覧として
見ることができます。
PC版: http://www.peace-jam.jp/
モバイル版: http://peace-jam.jp/mobile/


今、至急で必要なもの。

ベビーカーA型。

A型は、ほぼフラットまでリクライニングして、生後28日から
24ヶ月まで使えるタイプとのことです。


自分も、茨城から1台送りたいんです。

中古でも大丈夫です。

もし、譲って下さるお方がいらっしゃいましたら…

もしくは、みんなで中古を買って、送りたい。

もし、ご協力いただけるお方がいらっしゃいましたら…


今月の、お小遣いをちょっとだけ。
本当に、ちょっとでイイ。

一人じゃ厳しいけども、何人か集まればできるかも。

つくばの周りには、オフハウス、ワンダーレックス、
中古を扱っているお店がたくさんあります。

いろいろ回ってみれば、必ずピッタリのものがある、はず。
…あってほしい。

この夏の思い出に、みんなでベビーカーをお送りするなんて
どうかな。どうかな??

もし、イイよ、って思ってくださる方、いらっしゃいましたら…


心からのお願いです。



なんとなく、2

 
自分的トモダチ作戦は最終的に成功裡には終わることができずに
英語力やコミュニケーション不足を痛感した自分です。
やっぱり、ちょっとした責任も感じてます。正直なところ。

でもさ、やっぱり自分て、人が好きなんだよね。

というよりも、人を好きになりたいんだろうね。

言葉や気持ちのやり取りをしていたいんだろうね。

そこを考えすぎてスパイラルに陥ることは多いけど
それは今後の課題なんだろう。

サラっとね。

ボールペンのサラサのようにサラっとね。

でも、いつも使っているのはジェットストリームです。
コンビニでも買えますよ。おすすめ。

でも、本当にオススメなのはコクヨのフィットカーブっていう種類です。
自分、ほんのちょこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとだけ
関係してます。

ユザワヤとかで探してみてね。
銀座伊東屋にもあるかな… むしろあって欲しい…


ぐだぐだですみません。

なんとなく、

 
個人的な事です。


最近、いろんな場面で迷うことが多い。

自分、迷ったらGO!がポリシーだと言っておきながら。

つか、その弊害を今更ながら感じることもあるしね。

でも、そのポリシーを捨ててしまったら、俺の取り柄は
何処にあるんだっていう事になるので、うろたえては
いられないのだけれども。


関係ないけど、少し前まではなんだか胃の調子が悪く、
胃薬を朝飯代わりに飲んでいました。

たぶん夏バテでしょう。
夏に入る前の夏バテ。

自分、夏生まれの夏嫌いなもんだから
おそらく来たる猛暑と冷房病の恐怖に怯えて胃が
拒否反応でも起こしたのでしょう。
困ったもんです。

それがようやく落ち着いてきたと思ったら
今度は咳がでるようになってしまった。

飲み物飲んでてむせて以来ね。

けほけほ。

だんだんと酷くなってきたので
病院に行ってきたよ。

結果、リンパが少し腫れている。
気道も腫れているそうだ。
呼吸が少し苦しいのはそのせいとの事。

肺が悪いわけではなかったのでホッとしましたが
どーも調子が悪いですな。

元々こんな病弱じゃないのですが。

困ったもんです。

おクスリのんで、治しマス。


あ、そんなもんで、オチもありません。



バイビー


最新コメント
携帯版QRコード
QRコード
beeatle

beeatle

ブログタイトルは乗っていたマツダ・ロードスターの開発テーマから。

しかし、ロードスターは今は無いため、最近は人馬一体的な話題はほぼ無しです。

性格は、ネジを締め過ぎてナメてしまい、あとで後悔するようなタイプ。

ビートルズ好き。
音楽いろいろ好き。
ラッパ持ってますが吹けません 写真はフェイクです。

むかしの記事
  • ライブドアブログ