板金塗装=下請け

これは業界では当たり前の事で


直接お客さんが来るなんて会社は


全国の板金塗装の会社の全体で言うと10%以下



9割以上がディーラーや中古車やガソリンスタンドなど
窓口になってくれる所から入庫する車【仕事】を頼りに運営しています。

【元受け・下請け】って言葉は使い方としては

間違ってると思ってますがあえてここでは
わかりやすくお伝えする為に使います


僕も独立した当初は100%下請けでした。


今は90%お客さんが直接来てくれます。


で。



今まで僕の会社に仕事を入れてくれた人【元受け?】から言われた言葉があります。


それは


【お前は下請けやねんから下請けだけやっとけ】
【調子乗ってたら仕事無くなんぞ】
【俺の仕事だけやっとけ】
【一般客とうちの仕事どっちが優先やねんこっちやろ早く上げろ】
【爪伸ばし過ぎ】
【そもそも表に出る仕事ちゃうやろ】
【〇〇さん(中古車屋の社長)がお前が調子乗ってるって言うてたで】


自分の会社で雇用してた年上の職人からも

【下請けしないと安定しませんよ】
【一般客だと不安でしかない】
【普通の会社じゃない、ここはおかしいわ】
【今まで見た事も聞いた事も無いね~こんな会社】


言った人は忘れてますが言われた方は覚えてます

これが

もれなく僕の周りから消えて行った人たちの言葉集です。


もうお気づきの方いると思いますが

下請けが日を浴びだすと出る釘は打たれる様です。笑


ただやっぱり最近思うのは


確かに下請け産業です

下請け根性丸出しの
経営者や職人は絶対数として多いです

しかし


最近はYOUTUBEなどSNSを通して

自分達の仕事に責任と重みを感じて黙って粛々と頭角を現してきてる会社

芽が出始めてる会社があるなって思います。


逆に足を引っ張ってる自己満足の動画もたくさんありますが。苦笑


板金塗装ってのはお客さんの来るを預かってから

実際作業してる所は監視される訳でも無く、


やり直しも誤魔化しも効く業種なので


そこに甘んじて自分の手に釘を打てない人が多いです


ただ


心の底から【やり直しは無駄】【1発で綺麗に決める】【誤魔化しは許さない】

【これは自分が所有してる大切な車】だと言い聞かせて

自問自答を繰り返し、死ぬほど頑張った時期を乗り越えて来た人は

ブログでもインスタでもYOUTUBE【動画が一番伝わりやすい】でも

伝わりますし見てしまいます。

【あ。ここ絶対伸びるな】ってわかる。


そして半年位したらやっぱりフォロワーが1000人単位で増えていき

仕事も入ってきました【ありがとうございます。】的な報告も入れてます。


わ。凄いな。負けてられへんな。


って思ってまた奮い立ちます。


議連なんかでは2代目3代目4代目・・・みたいな経営者さん達が集まって

【下請け脱却だ~!】【保険会社は敵だ~!】みたいな仲良しクラブで時間を浪費してる間にも


粛々と自分達の力で発信力をつけて

同士【スタッフ】と共に雇用も生み出し、次の段階へ向けて進んでる会社を見受けます。


すごく嬉しくなるし頑張ろうって気持ちにもなる。


話しがすこし違うかもしれませんが建設業もそうなってきてるのかなって思います


外壁屋さんや足場屋さんまたは左官の会社も自分達で発信して良い部分も悪い部分も

しっかり記録して一般の方に知ってもらう事によって



自分達を戒め



信頼に繋げる。


僕の周辺の他業種の頭の良いエリート軍団には
【細田君10年おせーよ、今頃かよ笑】って激励の突っ込みを入れられます。笑


遅くても続けますし

また着々と若い世代が時代を切り開いて行って業界が引っ張られる様な形に

なったら良いのかなと思ってます。

では、いってらっしゃい!