aamall

October 2006

October 31, 2006

スィートポテト

sweetpotato









こんにちわ。yucariです。
今日も芋シリーズ第2弾。スィートポテトです。カロリーを下げようとして牛乳50ml、サツマイモ300g バター20g砂糖大匙2くらいで試しましたが、甘さが足りませんでした。表面の焦げ目のところには卵黄をぬってあります。

皆さんが作る時には、お砂糖をもう少し増やしたほうが美味しいと思います。オーブンに乗せる時間は前半220℃で15分、卵黄をもう一度塗って胡麻を振り220℃で10分くらいでした。あとはアルミホイルのところに油を敷くかクッキングペーパーを使ったほうが良かったと思います。くっついてしまいました♪

beijingkosai at 16:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 

October 27, 2006

猫の漢方治療4

動物の診断1

以前のブログに中医学の診断方法を載せましたが、人間のための診断方法でしたので、今回は動物のための診断方法を掲載する事にしました。

診断方法には、やはり『四診』を用います。望診・聞診・問診・切診の4種類です。

まず、『望診』
望診は、動物の精神・色・形・態・分泌物・排泄物等の状態を観察します。

中医学における「精神」は、生命活動を意味し、眼・耳及び精神状態を観察する事でわかります。中医学には“神は心に宿り、目と関係がある”という言葉があります。(中医学の専門用語を使うと難しくなるので、できるだけ簡単な言葉にしています。)ですから、動物の精神状態をみれば、病気の状態がわかる訳です。

次に、「形態」ですが、「形」は形体という意味で、肥満か痩せているか、体の強弱を指します。「態」は動態という意味で、動作や姿態を指しています。すなわち、動物が健康であれば毛に艶があって皮膚に弾力性がある。筋肉もあって足取りも軽い・・・などです。

あなたの飼っている動物の眼・耳・鼻・唇を見て下さい。いつもと変わりはありませんか?
もし、「よだれ」がいつもより粘稠性があって糸の様に垂れている、口の中の粘膜が赤黄色で乾いていたら、胃に熱があるかもしれません。(もちろん、動物によって個体差があります)

望診だけでも長くなってしまうので、この続きは次回に掲載します。

beijingkosai at 18:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 猫と漢方 | 自己紹介

October 25, 2006

こんにちは。kameです。
今日は日本の秋の風物詩「柿」。日本を代表する果物で
海外でも「KAKI]と言えば通じます。

果物の中でも、ビタミンC、カロテンを多く含んでいますが
体を冷やす果実なので、食べすぎには注意しましょう。

肺や大腸の熱を冷ます働きがある為、乾燥した咳に良いと言われ
ています。

柿なます
柿
柿 :中1こ
大根:100g
酢:小匙1.5 砂糖:大匙1 塩:少々

柿は皮をむき、拍子木に切る。
大根をおろし、軽くしぼり酢、砂糖
塩を加えよくまぜ、柿を加えて合える。



どちらも熱を冷ます食材なので辛い物やこってりした食事の時の
もう1品にお勧めです。

 柿は二日酔いにも効くといわれているので、お酒の肴にも・・・

beijingkosai at 14:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

October 24, 2006

ジャガイモVSサツマイモ

こんばんわ!yucariです!今日はちょっと昼間集中しすぎてブログを書くのが
遅くなってしまいました。
秋といえば収穫の季節。子供のころ、芋ほりに行きませんでしたか??あなたはサツマイモ派?それともジャガイモ派?ですか。子供のころは、私、ジャガイモ派だったので芋ほりがサツマイモだとがっかりだったのですが・・・。今は両方大好きです。

秋に取れる物は気を補うものが多いです。イモ類穀類は秋収穫ですよね。きのこも気を補う食材です!冬に備えて気を補いましょう!でも気を補うものは食べ過ぎると体重に影響しますのでほどほどに!

それでは、ジャガイモとサツマイモのレシピを紹介します。
ジャガイモのグラタン
グラタン
30分以内で作れる超カンタングラタンです。ジャガイモ1個とたまねぎ小さめ1個を薄切りし、牛乳で火が通るまでテフロンフライパンで強火で煮ます。それから、バター少々、クリームチーズは1キューブ(5g)加えて焦げないようにかき混ぜていくと、ホワイトソースのようになってきます。それをオーブンで焼くだけ。20分でグラタン(しかもカロリーオフ!)がいただけますよ〜。今回は鶏肉少々とシメジを加えました。

大学芋
daigakuimo
フライパンに1cmくらいサラダ油をはり、冷たいときからサツマイモを揚げていきます。火が通ったら、余分な油は捨てて、シロップで絡めます。今回は砂糖と水とかりん酒で作ったシロップを絡めました。本とは水あめでやったほうがよいのでしょうが・・お塩を隠し味に入れて最後に胡麻を振ります。



beijingkosai at 20:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 

October 20, 2006

猫の漢方治療3

先月、中国へ病院研修に行った時、私は中医学の動物に関する本を何冊か、買って帰って来ました。
下の写真は、その中の「中獣医基礎」(中国農業出版社)という本から抜粋をしたものです。この他、豚・牛・羊・馬のツボ及び治療方法が掲載されています。本当は猫の鍼灸学も買いたかったのですが、漢方薬局で鍼灸治療はできないので諦めました。
中国では猫を飼い、動物病院に連れて行く習慣があまり無いため、猫に関する中医学の本を探すのが大変でした。

これから、動物の中医学について、掲載をしていきたいと思います。
あなたの猫ちゃんが健康に過ごせる方法が、見つかると思います。(もちろん、ワンちゃんも
中医学による漢方治療から食餌療法まで、ご紹介をするつもりです。

犬つぼ

beijingkosai at 18:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 猫と漢方 

October 18, 2006

ごぼう

こんにちは。kameです。

今日はごぼう(牛蒡)
シベリア中国東北部が原産ですが、食用にしているのは日本と韓国だけ。
原産国の中国では 「牛蒡子」と言って種を漢方薬に使います。
喉の痛みや咳を和らげ、熱を冷ますので風邪薬に配合されています。

根っこのごぼうにも種と同じような働きがあるので、体の熱を冷ます
野菜です。空気が乾燥してきたので 潤いを補うと言われる豚肉と
かき揚げにしました。

ごぼう
ごぼうは千切りにして水にさらす。
豚肉は千切りにして酒、醤油で下味を付けておく。
天ぷら粉を薄めに作って、ごぼう、豚肉を入れ
軽く混ぜ食べやすい大きさで揚げる。



熱が原因の風邪を引いた時(喉が痛い、鼻がつまる
濃い鼻が出る、熱感が有るなど)
ささがきごぼうたっぷりのおみそ汁がお勧めです。

beijingkosai at 13:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

October 17, 2006

イカとセロリのエスニック風和え物


こんにちわ! yucariです!

若干季節はずれですが・・・。
春の薬膳用に撮った写真です。イカとセロリのエスニック風和え物です。肝の陽気が強すぎてコントロールがきかなくなっていることが原因の生理不順などにもよさそうです。

セロリ
レモン果汁とナムプラーと砂糖を3:3:2の割合で混ぜ調味液をつくっておき、軽く茹でた刺身用のイカは、一口大に切り、セロリと一緒に調味液につけ、冷蔵庫でしばらく置いて味を馴染ませます。糸唐辛子を飾ります。写真では白木耳を少しいれました。

セロリ 
甘・苦/涼 肝経
肝の陽気の高ぶりを鎮め、体にこもった湿や熱を冷まします。高血圧の方にも!

イカ
咸/平 肝腎経
養血滋陰(血を養い陰を補う)、月経を促す、胃酸をおさえる。


beijingkosai at 13:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 

October 14, 2006

回族

5ac7ce4a.jpg回族は中国の55の少数民族の第3位に位置する。中国の一番早い回教徒は西暦紀元の7世紀の時、中国で商業を営むアラブ人とペルシア人の後裔である。13世紀、大量のムスリムは中央アジアから中国に引っ越し、そして現地の漢族、ウイグル族、モンゴル族などは融合し、回族を形成した。回族人は中国語を当民族の言語として、同時にいくつかアラビア語とペルシャ語の語彙を保留している。回族の人はブタ肉、イヌの肉、馬肉、ロバの肉とラバの肉を食べない。イスラム教を信奉する者が屠殺した鳥獣の肉しか食べない、また、動物の血を食べない。他の人が自分の家で喫煙、飲酒するなどが嫌がる;食物の冗談を言ったり、食べてはいけないもので比喩をしたりすることができない、例えば唐辛子の赤い色が血のようであると形容してはならない;人の飲む井戸、泉の水を家畜の飲用に使えない、また、近くで顔や服を洗い、入浴することをも許さない。水を取る前に手を洗わなければいけない、容器の中の使い残しの水は井戸の中に戻すことがいけない。日常生活で、会うときに挨拶しなければならない。客さん訪ねて来たら、お茶とお菓子を出して招待する。その上すべての家庭成員は客さんと顔を合わせて、挨拶する。もし年寄りの客さんであれば、熱のオンドルを燃やし客さんに座ってもらって、そして“五香茶”あるいは“八宝茶”を出す。客を送り出す時、家族全員は客さんと別れの挨拶をして、祝福する。
ca8d7e8d.jpg回族はイスラム教を信奉して、生活の習わしの各方面がイスラム教の影響を大きく受ける。主な祝日は“開斎祭”、“クルバーン祭”、“聖紀節”などの三大祝日がある。


beijingkosai at 12:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Chinese Culture 

October 11, 2006

銀杏

こんにちは。Kameです。
イチョウの葉はまだ色づきませんが、実はそろそろ落ちてくる頃ですね。

種子植物の中で最も古い樹木だと言われ「生きた化石」と呼ばれてます。
そんな生命力の強いイチョウの実が銀杏。生薬名は「白果」
咳を鎮めたり、頻尿を改善する等に使われます。
秋にいたわりたい臓器「肺」に働きかけるので、秋にお勧めの食材です。
炊き込みごはんにたっぷり銀杏を入れました。
ぎんなんごはん
炊き込みご飯の分量は・・・・お好みで。
私は米1合に対して、酒:大匙1、醤油:大匙1(塩なら小匙1)昆布:2cm角

今回は米3合。 
シメジ、油揚げを出汁と醤油大匙1、酒大匙1でサット煮る。
研いだお米に、酒大匙2、醤油大匙1、塩小匙1/2
                  (ちりめんじゃこが入るので)
煮たシメジ・油揚げ、ちりめんじゃこ、銀杏、昆布を入れ炊飯器の3合の
目盛まで水をたして、スイッチON。

銀杏はまとめてから炒りし、殻をむいた物を冷凍しておくと便利です。
いつものおかずの上から、パラパラとトッピング。和・洋・中なんでもOK!
クリームシチュウに入れても美味しい


beijingkosai at 14:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

October 10, 2006

野菜たっぷりビビンバ

4












こんにちわ!yucariです!11月以降も毎週火曜日続投が決定しました!
これからも宜しくお願いします♪

さて、三連休に作ったビビンバを紹介します。
肉味噌はジャージャーメンのときのお肉と同じ要領で。野菜は今回大根、大豆もやし、ほうれん草を使いました。韓国料理では、は五味五色をとても大事にしてお料理を作られると聞きました。今回も一応、色々な色がそろっていますよね♪
ほうれん草:清熱除煩 解渇 通便など
甘/涼 腸・胃経
3ほうれん草を茹でてから、ごま油、みりん、醤油、ニンニクすりおろし少々で味付けます。半すり胡麻をまぶします。




大根:消食化痰 下気 など
辛甘/涼 肺・胃経
2千切りした大根を塩もみし、よーく絞ってから、砂糖、酢、ごま油、おろしにんにく、塩で味付けます。




大豆もやし:清熱 利湿去疣 など
甘/寒 脾・胃・膀胱経1もやしは豆の部分が柔らかくなるまで5分くらい茹でて、水を切り、冷める前に塩、ごま油、で味付け。

あとはコチュジャンと温泉卵(ちょっと温水にいれておいたもの)を酢飯あるいはごま油を合えたご飯でいただきます。韓国海苔もまぶしました。
ニンニクのすりおろしは温性なので結果としてはそれほど体を冷やさないのでご安心あれ!

beijingkosai at 13:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 
ホームページ入り口
厚済薬局のホームページ
へはこちらからどうぞ!

kosaishort


Recent Comments