aamall

May 2010

May 31, 2010

そら豆とマカロニのサラダ

こんにちは、kameです。5月最終日、晴れて爽やかなお天気になりました。お洗濯日和ですね〜今のうちに大物や冬物を片付けないと梅雨が来ちゃいますね(大変

このところ、yucariさんとミィさんのブログにもお豆の話が登場していますが、体の湿気対策に豆類はおススメです。枝豆、そら豆、あずき等が良いですね。豆ではありませんが、ハトムギもおススメです。
旬まっさかりのそら豆でマカロニサラダを作りました。(我が家の在庫の関係で 今日はコンキリエサラダです。)

そら豆には「健脾利湿」と言って胃腸の働きを助け、湿気を溜め込まないようにする働きがあるとされています。梅雨に入って、足がだるくなったり、瞼が重く顔がむくまないように、今のうちから体調を整えておきましょう

DSC08478

【材料】
そら豆:一袋(10さや位入っていました。)
しらす:1/2パック
ショートパスタ100g 

*ドレッシング*
オリーブオイル:大さじ1
レモンのしぼり汁:1/2個分
塩、胡椒:適量


【作り方 】 
1:そら豆は約30秒ゆで、さっと冷水にとり皮をむく。ショートパスタは表示時間より少し長めに茹でる。ゆで上がったら冷水に取り、水気をしっかり取った後、オリーブオイルを少量かける。
2:ボウルにショートパスタを入れ、そこへドレッシングの材料を入れ混ぜ合わせる。ソラマメとしらすを加え混ぜ合わせ、味をみて足りないようであれば、塩とオリーブオイルで味をととのえる。




beijingkosai at 11:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

May 26, 2010

トウモロコシのひげ茶

こんにちわ。yucariです!
主人が出張するというのでおみやげを頼みました。
DSC09603



















DSC09604



















これはトウモロコシのひげ茶です。韓国ではむくみ防止のお茶として日本よりも一般的なようで、ティーバッグになって売っているのです。お味は麦茶のようなかんじです。
自分でトウモロコシのひげを貯めてお茶を作って飲んでたこともありますが、
この方が手軽ですね。





この写真ではわかりにくいかも知れませんが、ひげを5ミリくらいに刻んだものをたぶんから煎りして、それがティーバッグになっています。
DSC09605
日本はもう少しすると梅雨ですからね。常備しておくと良いでしょう。
あとは黒豆や大豆をから煎りした香ばしいお茶でも利尿できますよ。


早く一人で海外旅行にいって充電したいです!!!!あるいは
息子よ、もう少し行儀良く飛行機に乗っておくれ!そうしたら母はいつでも
おまえを見聞の旅に同行させてあげるというのに〜。

それでは又来週!

beijingkosai at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 

May 24, 2010

ジェリービーンズ

こんにちは、kameです。またまた雨の月曜日。長靴での出勤です

引っ越しから一週間、やっと自分の荷物の片付けを始めました。先ずは家族が集まるリビングからと思い無理をしないようにのんびり、の〜んびり片付けていましたが、さすがに段ボールを開かないまま一週間は厳しかった

片付けの合間のコーヒータイム(家族はコーヒータイムの合間の片付けと言ってましたが・・・・)のお供はジェリービーンズです。


DSC08476

最近あまり見かけないジャンクな食べ物ですが、カウンターに置いておくといつの間にか減っています
アメリカのロナルド・レーガン大統領も大好きだったそうでが、懐かしいお菓子ですよね。

写真に写っているのは、トロピカルミックスです。ハリーポッターの「百味ビーンズ」ほど怪しい味はありませんが、それでも「あっ!はずれ!」と思う味も混じっています。色々な味があって以外と飽きないので大掃除や片付け物をする時には、チョコと一緒によく登場するお菓子です。

この一週間、ハンバーガー、フライドチキン、ピザ、テイクアウトのお惣菜etc,etc。食べすぎは健康に悪そうな食事続きでした。苦手な梅雨のシーズンになる前に食事の習慣を建て直し、湿気に負けないからだを作らないと!!と思った週末でした。

beijingkosai at 10:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

May 21, 2010

梅雨対策


tm_260002こんにちは、ミィです。もう少し春を満喫したかったのに、あっという間に通りすぎてしまった気がします。花粉症や不眠といった春特有の不快な症状が治まったと思ったのに、もうすぐそこに梅雨が!梅雨に入る前に衣替えをしたいし、カビ対策やエアコンのメンテも・・・キャー(パニック

「いや、とりあえず湿気に負けない体調作りが先決」と、面倒な住環境は後回し。元気がないとやる気もおきないですからね〜。

梅雨時に多く見られる不調は、だるさ・頭痛・食欲不振・下痢などなど。これらは湿気(湿邪)によって引き起こされる症状です。雨によりジメジメし、そこに冷たい物・生ものを多食すると水分の代謝がうまくいかず身体は“水浸し”状態に。女性の大敵・むくみも顕著に現れます。雨が降るのはとめられませんが、食べ物を少し気をつけて、“水はけの良い身体”にすることは可能です。

まず、冷たい物・生ものは控えめに。冷えた食材により、胃腸の消化する力が衰えてしまいます。おススメの食材は、マメ類・トウモロコシ・ハトムギなど。これら食材は、消化の働きを助けて、身体の水はけをよくする働きがあります。
「身体に良いのは分かっていても料理する時間が(私の場合は、能力も)ない!」
という方、お酒のおつまみに枝豆や焼きそら豆、緑豆もやしのナムルなどを召し上がってみてはいかがでしょう(私の好物ばかり・・・)。
また、香りのよい食材は食欲を増進するだけでなく、気の巡りをよくします。

まもなく始まる梅雨を元気に乗り切りたいですね。

beijingkosai at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 19, 2010

山芋餅でピクニック

こんにちわ。yucariです!
相変わらず健太を連れてピクニックをしています。
今回は写真では見えませんがパパも参加。

DSC09588












今回は山芋餅(キャベツと細かく切ったネギ少し、桜エビとしらすを混ぜて焼く。)を作って持って行きました。つなぎに片栗粉を使いました。玉子は入れませんでした。少量のだし醤油と塩を加え、。

山芋は冷凍のとろろや乾燥の粉末でも使えます。

ちょっともっちりしたお好み焼きのようなものですが、
おたふくソースを掛けてしまうとくどい味に成ってしまうので
今回はさっぱりとポン酢醤油を持参し、掛けてたべました。
健太も少しポン酢醤油を掛けた方が美味しかったみたいなので
すこーしつけてあげました。

山芋はこのブログでもよく登場する食材ですよね。
肺・脾・腎という水の運化に関わる臓に入って、気陰を補ってくれる
食材です。慢性の咳や、食欲不振によく、
滋養強壮、体力増強などが期待できます。
桜エビも補腎しますし、しらすもカルシウムたっぷり。


健太は他のお友達と比べるとやや痩せているので、
母としてはこのようなおやつっぽい物でも、
比較的消化によくて栄養のあるものを作るようにしています。
肥満にはなって欲しくないけど、筋肉質の今の体型を保ちつつ
もう少し肉付きを増やながら縦に伸びてほしいなともくろんでいます。

その他のおかずは、筍ご飯と健太がたべたいというのであわてて買った
卵焼き(2/3は持ち帰ることになりましたが・・・)
色が少ないのでこういうときは朝と夜に色数の多い食事にしています。



皆さんも是非ピクニックしてくださいね!
2回連続ピクニックの話題でした!

beijingkosai at 12:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 簡単シンプル野菜料理(by yucari) 

May 17, 2010

たたき牛蒡

こんにちは、kameです。今日は外にいたら暑いくらいのお天気で、そろそろ夏の気配を感じます。
初夏が旬の新ごぼう。柔らかくて香りが良いのが特徴ですね。
ゴボウといったら食物繊維の代名詞のようになっていますが、食物繊維は腸の働きを整え、動脈硬化を防いだり、大腸がんの予防に効果が期待されたりして注目されています。
この際、しっかり「食物繊維」を噛み締めてみようかと、たたき牛蒡を作りました。

DSC08423

【材料】
ごぼう:200g
白ごま:大さじ1
●塩・酢・しょうゆ・みりん
【作り方】
1 ごぼうはたわしで洗い、すりこ木などで軽くたたく。鍋に入る長さに切る。
2 白ごまは鍋でからいりしてすり鉢に入れ、粒が残る程度の半ずりにする。
3 鍋に湯を沸かし、塩・酢各少々、1のごぼうを加える。再び煮立ったら1分間ほどゆでてざるに上げ、3〜4cm長さに切る。
4 2にしょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、酢大さじ1を加えて混ぜ、熱いうちに3のごぼうを加え、全体をあえる。

繊維の集合体のようなごぼうですが、噛み締めると以外とジューシーです柔らかく煮たごぼうが我が家の定番ですが、サラダも美味しいですね。

薬局に、若い新米ママさんが、「牛蒡子」を買いにいらっしゃいます。牛蒡の種です。乳腺炎に良いと言われており、煎じてお茶の代わりに飲むそうです。
若いママと牛蒡子。ちょっと不思議な感じの組み合わせですが、先人の知恵は侮れません。試して見る価値はありそうです。


beijingkosai at 15:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 14, 2010

本日の営業時間について

本日は急用のため、営業時間を17:00まで(最後のご予約時間は16:00)とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承いただいたく、宜しくお願い致します。
なお、明日は通常どおり営業しております。(10:00〜18:00)
またのご来店を、心よりお待ち申し上げております。

北京厚済薬局 小林裕身

beijingkosai at 11:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 12, 2010

春にスイカをたべる意味

DSC09476












こんにちわ。yucariです。


今年はなんだか変ですよね。
ダウンジャケットをやっと脱げるとおもったら、
もう、暦上は立夏になりますね。

中国出身の友人が、そろそろ
少しずつスイカを食べるといいよ、
でも、暖かい日を選んで、
といってました。

真夏に備え、冬の間、たくさん着込んで
じっとして、蓄えてこもった熱を少し
冷ましておくとよいとのこと。
そうでないと夏に暑邪にやられやすいとか。

スイカは天然の白虎湯と言われてますよね。
高熱、大量の汗、喉の渇きなどの症状に使われるこの
白虎湯に準ずる果物といういい方があります。

一人一人体質が違うので、
冷え症の人がスイカをばくばく食べれば
良くないでしょうが、

私も暖かい日を選んで久々にスイカ代わりにと
野菜スティックをたべました。


すりごま醤油に少しマヨをいれたディップや
豆腐とサムジャンを混ぜたディップを用意しましたが、
子供たちにはうすい塩ゆでした産直にんじんと生のトマトはOK
でしたが、キュウリは胡麻ディップでたべてもらいました。

細かく言えば、スイカがいいんでしょうが、
小さいの一個が1200円もしてましたんで、
一本60円のキュウリで代用です(笑)
ぽりぽりたべてたらお腹が少し冷えました。
もう少し控えめにすべきでした(反省)


beijingkosai at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

May 10, 2010

食べるラー油

こんにちは、kameです。5月に入って気持ちの良いお天気が続いています。春が無くて急に初夏になった感じですね。

私事ですが・・・・・引っ越しを目前に控えて、家の中も頭の中もグチャグチャです
当然食事も大皿での一品料理が主流で、ちょっとマンネリ化してます。そこで登場したのが「食べるラー油」です。最近流行っているそうですが、私は知りませんでした。連休中に作ってみたら結構美味しくできました

DSC08475

写真のビンは、連休明けに中華街で購入した物です。お試しで作ってみた物は、玉ねぎとニンニクを粗みじんにして揚げた物を市販のラー油に加えたシンプルな物ですが、こちらは色々な具が入ってます。
トウガラシ、ピーナッツ、ごま、ネギ、牛挽肉、生姜、豆ち、にんにくと具沢山です。

サラダ、蒸し野菜、しゃぶしゃぶと色々な物が一気に夏バージョンになりますよ。冷や奴にも合いそう。茹でた中華麺にレタスやキュウリをのせて、出し醤油と食べるラー油をかけたら、じゃじゃ麺みたいになりました。これから暑くなり食欲が無い時にはとってもよさそう。
今年の夏の食卓のお助けアイテムになりそうですが、問題が1つ。体を温める材料がぎっしり詰まっているんです。暑い時期に多少辛い物で発汗するのは良いのですが、ねぎ、ニンニク、生姜、トウガラシと温性や熱性の物がぎっしり。頻繁に食べたら、体に熱が溜まり過ぎて体調を崩しそうです。湿疹が出たり、体が火照って眠れなくなると困るので暫く冷蔵庫にしまって置きます。引っ越しが終わったら、友人を招いて引っ越しパーティーをしようと思っているので、その時にはサラダのドレッシングにしようかなぁ〜。


beijingkosai at 11:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ちょっこと薬膳 

May 07, 2010

橄欖菜(カンランサイ)

こんにちは。あねさんぱんだです
ゴールデンウィークが終わりましたが、皆さまは、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
立夏から急に夏の気候になりました。
私は衣替えと部屋のお片づけと猫の掃除で、数日間が過ぎました。普段の日に出来ない事がまとめて出来るので、助かりました。

ところで、先日、中国人の友人から橄欖菜(からし菜とオリーブのオイル漬け)をいただきました。
見た目はバジルソーのような感じなのですが、味や食感は「海苔の佃煮」に近いです。からし菜と言っても、日本のからし菜とは学名は近いようですが、別物のようです。同じ名前の植物でも「これは違う物では?」と思う事は日常茶飯事です。
これも「からし菜」と訳してあるので、そのままの名前を使用しました。

私はお味噌汁の中に入れたり、マヨネーズと和えてパンに塗って食べたりしますが、白いご飯やお粥と一緒に食べると美味しいと思います。
この他に、野菜に付けて食べたりするそうですが、野菜炒めの味付けに使っても美味しいです。

中国には珍しいものが沢山あって、いつもお土産が愉しみです。

からしな

beijingkosai at 15:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 中国のお土産 
ホームページ入り口
厚済薬局のホームページ
へはこちらからどうぞ!

kosaishort


Recent Comments