2010年01月16日

ロボは顔が命

みなさん。こんにちは。

第1回に続き、第2回バッシュ制作日記がはじまりますよ~

何はともあれ組まなければ何もわからないので、仮組みをしました。
組んだ感想としては、流石にすいぶん前に発売されたキットなので、組むには若干の工作が必要ですね。

ただ、工作といってもそれほど難しい作業ではなく、各パーツの関節に入るポリキャップをデザインナイフで少し削ってあげるだけで、大体のパーツは組むことができます。

詳細は各パーツの部位ごとに説明しようかと思いますので、よろしくです。

b-2


とりあえず仮組みしたところはこんな感じですかね。
(腰のサイドスアーマーとフロントアーマーがついてませんけどね)
あと、画質が悪くてすんません。orz
如何せん自分のPHSのカメラデータなもので...汗(←ピッチかよ!)

このまま各部を整形して仕上げてもいいんですが、パッケージの絵がメチャクチャ格好いいので、今回は少しハードルを上げてなるべく楽をしつつパッケージの絵に似せる方向で作業を進めようかと思います。
(うまくできなかったらゴメンナサイ....)

どこから始めてもいいんですが、ロボは顔が命ということで顔から作業を進めます。

頭部の形状はバランスよくまとまっていますので、今回は各部をちょこっと
シャープにしつつ、顔を小顔にしようかと思います。

ということで顔を削りこんでパテの盛り削りで整形していきます。

顔の整形に使ったパテはアルテコのSSP-HGです。

瞬間接着パテなのでポリエステルパテのような臭いが全くなく、ヒケ埋めや盛り付けができるのが素晴らしい!
実家暮らしの私にとっては非常に重宝するアイテムですね。

これを盛っては削りの繰り返しで整形していきます。

また、顔の小顔化と平行して頭部のフェイスガードの裏を削り込んでシャープにしていきます。

ちなみに限界まで削ったことで後ハメができるようになりましたよ!奥さん!
ただ、フェイスガードの部分は非常にもろくなりましたので、
何かとパーツをブチ壊してしまう私にとっては、特に取り扱いには注意が必要な箇所となってしまいました。汗

あと、頭部のポリキャップはそのまま首の軸にはめると非常に外れにくいので、ポリキャップの内側をデザインナイフで削って調整しました。

今の時点ではこんな感じです。

b-3

大分パッケージの絵に近くなったかな?なってるといいなぁ....

この後も顔の整形は続きます。多分...

今回は顔を紹介しましたので、次回は別の箇所を紹介しようかと思います。

それでは、また。

                                        ポンタ


 



bej at 19:17|PermalinkTrackBack(0) バッシュ制作日記 

制作日記始まります。

みなさん初めましてこんにちは。

通信販売部のポンタと申します。

さて、突然ではございますが、当ブログ内にて模型の制作日記を作ることになりました!

なるべくマメに更新したいと思います。ハイ。

第1回目のお題は....

「WAVE 1/100 バッシュ・ザ・ブラックナイト」


なぜ今さらバッシュなのかと言いますと、昨年の5月頃に上司のA氏が

「うちの1/100のバッシュを魔導対戦仕様に改造して作ってきてよ。」

というとんでもない無茶振りを振ってきたことから始まりました。

私プラモデルは作りますが(主にスパロボ)、基本的にパチ組み&塗装しかしない私にとっては、
とんでもなくハードルの高い要求だったので、

「あっ、無理っす。」

と即答。

それから事あるごとにその話を振られては、断り続けてきたのですが、
ある日遂にA氏から

「とりあえず改造しなくていいから作らない?」

という妥協点が提示されましたので、しばらく考えた後、

「やります。」

といった次第でございます。てか、前置き長っ!

前置きが長すぎたので、具体的な制作記事は次回よりアップしていきますのでお楽しみに!

それでは。( -д-)ノ



bej at 18:29|PermalinkTrackBack(0) バッシュ制作日記 

2009年12月15日

S.A.F.S.!

みなさまこんにちは!(・∀・)つ
いつもビージェイをご利用いただき有難うございます♪

サイトを見て下さるお客様に新鮮な情報をいちはやくお届けしたい!
そんな思いで、本日よりこのブログを開設いたしました。

当店スタッフによる模型制作日記、新製品レビュー、オススメアイテム紹介などなど、盛り沢山な内容に…なればいいなぁ、、と、一同気合入りまくりです!

さてさて、記念すべき第一回目となる今回の内容は…

来年1月にウェーブより発売となる新生マシーネンクリーガーシリーズ

「S.A.F.S.」

safs1

そのテストショットの内容をご紹介いたします。

    

大好評発売中の「スネークアイ」の系統を引き継ぎ、各部ディテール、重量感あるフォルムは当然のこと、プレイバリューに関しても可動範囲、展開ギミックなども継承。

そして当然ですが、今回もまた「スナップフィット」モデルなんですね!
たかがスナップフィット、されどスナップフィット!!
ものの30分程度でカタチになっちゃいます。

  

新規に追加となったランナーです。

  

各所の造形もコダワリの設計が施されています。

マシーネンクリーガーの世界に欠かす事の出来ない存在である「サフス」。
ベーシックモデルが堂々の登場ですね♪
テストショットとは言え組み立てのストレスが全く感じられない感動のクオリティです!

一度組み上げるとまた更に作りたくなってしまう…
そんなキットになりそうな予感ですなぁ。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

騙されたと思って、今のうちにもう1、2個程追加でご注文頂く事をオススメしますよー!!



bej at 16:51|PermalinkTrackBack(0) マシーネンクリーガー