2012年05月19日
ブルーミックス 応用編 その3 やり直し
みなさん、こんにちわ。
ASです。
前回はお恥ずかしいトコをさらしてしまい、大変失礼いたしました。
失敗した時にかぎって、ご覧いただいた方が多いというのは、
なかなか複雑な気分です。。。。
さて、気を取り直して


また一からやり直します。
今回は時間的な余裕がなかったので、通常の「ブーミックス」で
短縮を図ります!

硬化したら、一度取り外せるか確認しました。


前回同様、両側に型ずれ防止用の溝を彫ります。

粘土に埋めて、型枠の準備もOK!
そして!

今度は忘れない!
硬化しているブルーミックスの部分に

しっかり塗ります!

しっかり塗ります!

しっかり塗(ry

準備ができたら、シリコーンを流します。
今日は、丁度「SG-070」(エス ジー ゼロナナゼロ)
のサンプルがありました。
この前使った「SG-020」とは、逆に硬化後やや硬くなります。
そのかわり、硬化前の流動性が高く、他のシリコーンに比べてサラサラしています。
細かいモールドの再現性が高く、メカモノを複製される方はこちらがオススメです。
「SG-020」に比べて柔軟性は劣りますが、クランプした時の歪みはこちらの方が
少なくカチッとした型ができあがります!

流し込み完了。
。。。硬化後

ひっくり返し、粘土をはずします。


ブルーミックスと「SG-070」の両方に「Mr.シリコーンバリアー」を
塗って、



もう反面を流し込みます。
あとは、硬化を待ちます。
。。。硬化後


型を割り、ここまでは問題無い事に一安心!
VIVA!離型剤!

さて、前回失敗したところ。
今度はうまく取れるといいです。。。

おッ!

やったー!今回は無事に取り外せました!


ブルーミックスを外した後の型は、こんな具合です。


湯口、ゲート等の処理をすませたら、
原型をはずしたブルーミックスを彫った溝にあわせて型にはめ込み、
その状態のままクランプします。
溝の形状や深さによっては、動かすと中で遊んでしまうかもしれませんので
お気をつけ下さい。
ふぅー
ようやくここまできました(T_T)
次回はキャストを流して、実際に複製品を作ってみます。
お楽しみにです。
それでは、また。
AS
ASです。
前回はお恥ずかしいトコをさらしてしまい、大変失礼いたしました。
失敗した時にかぎって、ご覧いただいた方が多いというのは、
なかなか複雑な気分です。。。。
さて、気を取り直して


また一からやり直します。
今回は時間的な余裕がなかったので、通常の「ブーミックス」で
短縮を図ります!

硬化したら、一度取り外せるか確認しました。


前回同様、両側に型ずれ防止用の溝を彫ります。

粘土に埋めて、型枠の準備もOK!
そして!

今度は忘れない!
硬化しているブルーミックスの部分に

しっかり塗ります!

しっかり塗ります!

しっかり塗(ry

準備ができたら、シリコーンを流します。
今日は、丁度「SG-070」(エス ジー ゼロナナゼロ)
のサンプルがありました。
この前使った「SG-020」とは、逆に硬化後やや硬くなります。
そのかわり、硬化前の流動性が高く、他のシリコーンに比べてサラサラしています。
細かいモールドの再現性が高く、メカモノを複製される方はこちらがオススメです。
「SG-020」に比べて柔軟性は劣りますが、クランプした時の歪みはこちらの方が
少なくカチッとした型ができあがります!

流し込み完了。
。。。硬化後

ひっくり返し、粘土をはずします。


ブルーミックスと「SG-070」の両方に「Mr.シリコーンバリアー」を
塗って、



もう反面を流し込みます。
あとは、硬化を待ちます。
。。。硬化後


型を割り、ここまでは問題無い事に一安心!
VIVA!離型剤!

さて、前回失敗したところ。
今度はうまく取れるといいです。。。

おッ!

やったー!今回は無事に取り外せました!


ブルーミックスを外した後の型は、こんな具合です。


湯口、ゲート等の処理をすませたら、
原型をはずしたブルーミックスを彫った溝にあわせて型にはめ込み、
その状態のままクランプします。
溝の形状や深さによっては、動かすと中で遊んでしまうかもしれませんので
お気をつけ下さい。
ふぅー
ようやくここまできました(T_T)
次回はキャストを流して、実際に複製品を作ってみます。
お楽しみにです。
それでは、また。
AS
2012年05月14日
ブルーミックス応用編 その2
みなさん、こんにちわ。
1週間ぶりに更新する、ASです。

先週より、「ブルーミックス」の応用というこで
WAVE 1/12 機動歩兵の腕のパーツを型取ってます。
前回は「ブルーミックス」を使って、窪みの中を型取りましたので、
外側の型をつくります。

といっても、やることは普通の型取りと一緒!



こんな具合に、ブルーミックスごと、粘土で片面ずつ埋めてシリコーンを
流すだけw


今回は、ビージェイオリジナル「SG-020」(エスジー ゼロ ニー ゼロ)シリコーンを
使用します。
当店のオリジナルシリコーンの中では、硬化後柔らかく、引き裂き強度も高いので
ワンフェス等のイベントに出られる方からの支持率が高いです!

片面の硬化が終わりました。


次にシリコーン同士の接着を防止する為の、離型剤を塗ります。
硬化した「SG-020」だけでなく、ブルーミックスの部分にもしっかり塗りましょう!
ブルーミックスもれっきとしたシリコーンなのでね(^ム^)。。。。。。。。って
。。。。。。ん?
まてよ。
最初の「SG-020」流す前にブルーミックスに離型処理したっけ?
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。∑(@Д@)
してなかったッ!
粘土に埋めた後、
ほんの1㎎でもブルーワックスやメンタム塗ったか?!俺!
塗って無かったじゃないかッッ!!!
くぅ~、なんという凡ミス。
ずーん↘↘↘
しかしッ!
ここまで来たらもう後には引けないのだよ!

というわけで、僅かな望みを胸にもう反面にも
シリコーンを流し込むASなのでした~♪
そして、、、、


硬化した「SG-020」
それ同士は、きちっと「Mr.シリコーンバリアー」を塗ったので
剥がれました!ブルーミックスのトコも問題ないです。
んがッ!

離型してなかった方はご覧の有り様。。。
OΓL
淡い期待も叶わず。。。。失敗です(T_T)
また最初からブルーミックスで型を取り直します。
というわけで、
今日のところは、笑って見逃していただき
次回「やり直し」を参考にしてみて下さい。
みなさんも、シリコーンを使った型取りの際は
離型処理にくれぐれもお気をつけあれです。
それでは、また。
AS
1週間ぶりに更新する、ASです。

先週より、「ブルーミックス」の応用というこで
WAVE 1/12 機動歩兵の腕のパーツを型取ってます。
前回は「ブルーミックス」を使って、窪みの中を型取りましたので、
外側の型をつくります。

といっても、やることは普通の型取りと一緒!



こんな具合に、ブルーミックスごと、粘土で片面ずつ埋めてシリコーンを
流すだけw


今回は、ビージェイオリジナル「SG-020」(エスジー ゼロ ニー ゼロ)シリコーンを
使用します。
当店のオリジナルシリコーンの中では、硬化後柔らかく、引き裂き強度も高いので
ワンフェス等のイベントに出られる方からの支持率が高いです!

片面の硬化が終わりました。


次にシリコーン同士の接着を防止する為の、離型剤を塗ります。
硬化した「SG-020」だけでなく、ブルーミックスの部分にもしっかり塗りましょう!
ブルーミックスもれっきとしたシリコーンなのでね(^ム^)。。。。。。。。って
。。。。。。ん?
まてよ。
最初の「SG-020」流す前にブルーミックスに離型処理したっけ?
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。∑(@Д@)
してなかったッ!
粘土に埋めた後、
ほんの1㎎でもブルーワックスやメンタム塗ったか?!俺!
塗って無かったじゃないかッッ!!!
くぅ~、なんという凡ミス。
ずーん↘↘↘
しかしッ!
ここまで来たらもう後には引けないのだよ!

というわけで、僅かな望みを胸にもう反面にも
シリコーンを流し込むASなのでした~♪
そして、、、、


硬化した「SG-020」
それ同士は、きちっと「Mr.シリコーンバリアー」を塗ったので
剥がれました!ブルーミックスのトコも問題ないです。
んがッ!

離型してなかった方はご覧の有り様。。。
OΓL
淡い期待も叶わず。。。。失敗です(T_T)
また最初からブルーミックスで型を取り直します。
というわけで、
今日のところは、笑って見逃していただき
次回「やり直し」を参考にしてみて下さい。
みなさんも、シリコーンを使った型取りの際は
離型処理にくれぐれもお気をつけあれです。
それでは、また。
AS
2012年05月07日
ブルーミックス応用編 その1
みなさん、こんにちわ。

「ブルーミックス」の記事が思いのほか好評だったので
ニコニコ気分のASです。
なので!
今日から通常のシリコーンとブルーミックスを使った
型取りの応用編を始めたいと思います。


↑これが今回の型取られるモノ。
当社の社員以外でコレを見て
「何々の何処のパーツ!」とお分かりになった方には
脱帽です。
ちなみに先日秋葉原のワンフェスカフェでもイベントが催された
「機動歩兵」のパーツです。
このパーツのポイントは「半分ですが中が空になっている」
という点。
ピンとこなかったら某ロボットプラモデルのスネとかを
想像してくださいw
今回はこういったパーツを「スライド型」みたいにして型取り
してみようと思います。
まず、パーツの中側を「ブルーミックス」で型を取ります。


結構な量を使うかな?と思いましたが
前回つかった50gセットの残りでなんとか足りました!
今回もスロータイプを使います。

こんな感じであまりパーツの外側に被らないように
練り合わせた「ブルーミックス」を押しこんでそのまま硬化を
待ちます。

硬化したら、一度取り出します。

カッターで少し面を整えます。


次に型ずれ防止用の溝を両側に彫ります。
この時、左右で形状もしくは、数を変えておくとよいと思います。


ここまでできたらブルーミックスでの作業は、おしまいです。
ちなみに今回はパーツ下部の方は粘土で埋めてしまいました!
次回(金曜日はお休みなので来週の月曜日です。。。)は、上の状態のまま
粘土に埋めて型取りをしていこうと思いますので
みなさんお楽しみに!
それではまた。
AS

「ブルーミックス」の記事が思いのほか好評だったので
ニコニコ気分のASです。
なので!
今日から通常のシリコーンとブルーミックスを使った
型取りの応用編を始めたいと思います。


↑これが今回の型取られるモノ。
当社の社員以外でコレを見て
「何々の何処のパーツ!」とお分かりになった方には
脱帽です。
ちなみに先日秋葉原のワンフェスカフェでもイベントが催された
「機動歩兵」のパーツです。
このパーツのポイントは「半分ですが中が空になっている」
という点。
ピンとこなかったら某ロボットプラモデルのスネとかを
想像してくださいw
今回はこういったパーツを「スライド型」みたいにして型取り
してみようと思います。
まず、パーツの中側を「ブルーミックス」で型を取ります。


結構な量を使うかな?と思いましたが
前回つかった50gセットの残りでなんとか足りました!
今回もスロータイプを使います。

こんな感じであまりパーツの外側に被らないように
練り合わせた「ブルーミックス」を押しこんでそのまま硬化を
待ちます。

硬化したら、一度取り出します。

カッターで少し面を整えます。


次に型ずれ防止用の溝を両側に彫ります。
この時、左右で形状もしくは、数を変えておくとよいと思います。


ここまでできたらブルーミックスでの作業は、おしまいです。
ちなみに今回はパーツ下部の方は粘土で埋めてしまいました!
次回(金曜日はお休みなので来週の月曜日です。。。)は、上の状態のまま
粘土に埋めて型取りをしていこうと思いますので
みなさんお楽しみに!
それではまた。
AS
2012年05月04日
ビージェイ臨時休業のお知らせ
みなさん、こんにちわ。
ASです。
ゴールデンウィークも終盤に入ってますが、いかがお過ごしでしょうか。
ビージェイはモリモリ営業中です(^∠^)
(日曜は定休日ですけど)
そんなビージェイも、既にホームページで告知しておりますとおり、
来週5月11日(金)は、
母体メーカー、ウェーブの設立記念日ということでお休みをいただきます。
ちなみに今年で26周年です。
したがって、
5月10日(木)の15時以降のご注文及び、お問い合わせについては
5月12日(土)より順次対応させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、
ご理解いただき今後ともウェーブ並びにビージェイをよろしくお願い致します。
それではまた。
AS
ASです。
ゴールデンウィークも終盤に入ってますが、いかがお過ごしでしょうか。
ビージェイはモリモリ営業中です(^∠^)
(日曜は定休日ですけど)
そんなビージェイも、既にホームページで告知しておりますとおり、
来週5月11日(金)は、
母体メーカー、ウェーブの設立記念日ということでお休みをいただきます。
ちなみに今年で26周年です。
したがって、
5月10日(木)の15時以降のご注文及び、お問い合わせについては
5月12日(土)より順次対応させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、
ご理解いただき今後ともウェーブ並びにビージェイをよろしくお願い致します。
それではまた。
AS
2012年04月30日
いよいよご予約最終日!
みなさん、こんにちわ。
ASです。

ついに本日、ご予約締切日!となりました、
WAVE 1/24 エクルビス(初回特別限定仕様)!!
次回生産がいつごろになるの、かさっぱり見当もつきませんが、、、
塗装や組み立て作業の負担を極力抑えた
「離型剤レス」仕様は、初回版だけです。
明日になったらもうご予約を受けられませんので、
初回特別限定仕様をお求めになられる場合は、日付が変わる前に、ご注文ください!
そしてこちらの新商品

「WAVE 1/24 バーグラリードッグ 黒い稲妻旅団仕様 改造パーツセット」
も大好評ご予約受付中です!
どうやら、普通のレジンとは違う特殊な素材を使っている箇所があるとか!
う~ 気になる。。。
こちらについてもまた続報をお伝えしたいなぁと思っております!
それでは最後になりますが、
WAVE 1/24 エクルビス(初回特別限定仕様)のご予約お忘れなく!です!
それではまた。
AS
ASです。

ついに本日、ご予約締切日!となりました、
WAVE 1/24 エクルビス(初回特別限定仕様)!!
次回生産がいつごろになるの、かさっぱり見当もつきませんが、、、
塗装や組み立て作業の負担を極力抑えた
「離型剤レス」仕様は、初回版だけです。
明日になったらもうご予約を受けられませんので、
初回特別限定仕様をお求めになられる場合は、日付が変わる前に、ご注文ください!
そしてこちらの新商品

「WAVE 1/24 バーグラリードッグ 黒い稲妻旅団仕様 改造パーツセット」
も大好評ご予約受付中です!
どうやら、普通のレジンとは違う特殊な素材を使っている箇所があるとか!
う~ 気になる。。。
こちらについてもまた続報をお伝えしたいなぁと思っております!
それでは最後になりますが、
WAVE 1/24 エクルビス(初回特別限定仕様)のご予約お忘れなく!です!
それではまた。
AS