2010年03月

2010年03月28日

武器を持たせてみたり・・・

ご無沙汰しております。ポンタです。

最後に更新してから2週間経過してしまいました。

スンマセン。スンマセン。orz orz orz

珍しく私生活が忙しかったのでサボリッぱなしでした
とういか今月ほとんど作業していないような...

振り返ってみても冷たい汗が流れるだけですので、
今回は武器を持たせて一度全体のバランスを見ようと思います。

ということで、さっそく武器を持たせてみました。

P1120335

P1120334


腰のサイドアーマーとか細かいパーツが着いてませんが、
勘弁してくださいね。

やっぱり武器を持たせると情報量もかなり違いますねぇ~

ベイルはなるべく軽くする方向性で裏側を紙やすりで削っています。

あと、お気づきかもしれませんがベイルはパーツが全て着いてません。
空いてるとこには分割されたスピアが収納されてるんですが、
スピアを支えるフックが虚空の彼方に消えました。爆

えっと、ここに関してはパーツの新造もしくは潔く諦める可能性も視野にいれつつ、前向きに検討したいと思います。ハイ。
諦める気満々だろ。オイ。

全体の形としては顔とベイルに踏ん切りをつければ表面処理だけでいいかなあ~と思ったりしてます。

幸か不幸か先日我が家のPS3が稼動3年にして昇天し、修理に旅立ってしまったので、頑張って作業して塗装までこぎつければ、来月の完成も夢じゃないかも。(遠い目)

でも、修理が終わって帰ってきたら
きっと北〇無双三昧になってしまう自分が見えてしまうような。見えないような。

ま、なんとかなるかな
←超能天気だよこの人

それでは。

                                        ポンタ



bej at 18:02|PermalinkTrackBack(0) バッシュ制作日記 

2010年03月18日

ウェーブビージェイ限定商品『PandoraHearts アリス めいどらはーつVer.』受注開始!


みなさんこんにちは通販部のポンタです

今回は本日より受注開始となりましたビージェイ限定商品
『PandoraHearts アリス めいどらはーつVer.(ポリストーン製塗装済み完成品)』

09


の紹介をしちゃいます

昨年TVアニメで放映された「PandoraHearts」より、
血染めの黒うさぎことアリスがあのメイド姿にて立体化です

製品がどんな感じなのか気になる方も多いかと思いますので、
画像をバンバン紹介しちゃいますよん(*・ω・)ノ

081402

ポリストーンならではの繊細で透明感のある表現になっています。

1011

衣装のふんわりした感じやちょっと困った顔がかわいらしいですねぇ。

12
もちろんスカートとニーソの絶対領域もばっちりですぜ(´∀`)

13

ブーツの細かなディテールも再現されてますよ。(・∀・)

0807


側面はというと正面に負けず、結構な情報量です。
脇の下がエロいと感じた私はやっぱり変態でしょうか?

040506


後ろもツインテールやリボンの造形など見所満載でっせ
個人的には絶対領域が...ゴホン。なんでもないです。

とまあ、個人的な感想がかなり多くなってしまいましたが、

『PandoraHearts アリス めいどらはーつVer.(ポリストーン製塗装済み完成品)』

は本日3月18日~5月31日(月)までの完全受注生産商品となりますので、この機会をお見逃し無く

それでは、ご注文お待ちましておりま~す(o^∇^o)ノ


                                        ポンタ



bej at 14:41|PermalinkTrackBack(0)

2010年03月17日

ソフビキット ダンバイン その5

こんにちわ

ASです。

最近暖かくなってきたなと意気込んで
バッサリ髪切りました。
でもまだ結構肌寒い日があったりで耳裏から首筋あたりにかけて
スースーします。
ちょっと早まったなとASは後悔したそうな。

前回からだいぶ日が経ってしまいました。
人には悪たれ口をたたきながら自分も全然更新できていませんでした。

なんというか。
あれですね。
複数の人間でブログを回していると
「あっ 今日はポンタ君が更新しているね!」
「おっ 今日もポンタ君、更新しているね!えらいじゃん!」
「えっ またポンタ君、更新しているんだ!さすがだね!」
「おいっ ポンタ君、最近更新してなくないかい?」
「ねーっ はやく更新しなよ、ポンタ君。」
「ポンタ、バッシュ。」
とついつい人様のご好意に甘えてしまって自分の記事の更新が滞ってしまうんですよ。
なのでこれからもよろしくね!ポンタさま。

P1110801ビージェイブログの化身となったポンタ君が奮闘している間、ASもまたこのダンバインキットの最難関と格闘しておりましたよ。
←それがこのオーラコンバータ。
パーツはたったの2パーツで一見どうということもない感じなのですが。

P1110802裏側にバッチリ溝ができてしまっていました。
俗に言う「世界の歪み」という奴です。
言いませんか?
さて、どうやって埋めよう。ラッカーパテはもちろん、ポリパテやエポパテではふとした時パリっとはがれそうだし。
とりあえずこの状態で3日ほど放置。
                   動転する心と頭を落ち着けないと。



P1110799「もう、やめた方がいいんじゃない?君には無理だよ。よく頑張ったんじゃない?」と冷静に心の声に耳を傾けそうになるの抑え、熱湯をかけて形状を修正することに。
たぶん上司が見たらきっと「おっ まさに冷静と情熱の間」とか宣うんでしょうね。何かにつけて社内でよく耳にします。


P1120018そんな上司からの助言「時間が経つとまた歪むから中に支えを入れた方がいいよ」と。
プラバン、バルサ材など試しましたがことごとく失敗。切った貼ったは向いてないな、俺。
結局パッティング用に取って置いた梱包材(ちょい固めのスポンジ)を使うことに。これなら軽いし形もそんなに変形しなさそうです。

P1120020P1120019ソフビが膨らまない程度に敷き詰めてから接着。




P1120023P1120021熱湯で温めて形状を修正したおかげでいつもの黒い瞬着と硬化スプレーで接着することが出来ました。



P1120236P1120235その後しっかりヤスリがけして窪んだ所を瞬着で埋めて、またヤスリがけ。これをくり返してようやくコンバータが組み立て終わりました。


P1120070P1120065P1120069










ささっそく本体に取り付け。やっぱカッコイイ!
ほとんどいじらなくていいや!とあっさり最短コースを選択。
ちなみ後ろに見えるのはパテのチューブ。
自立してくれませんでしたので。
その辺も含めて次回から作業していきたいと思います。





それでは

AS



bej at 16:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月13日

パイドルスピアもほぼ完成~

こんばんは~

昨日久しぶりに友人とMH〇2nd〇をやって
黒〇のタックルに緊急回避で突っ込んだポンタです。

もちろん1オチを計上しましたよ。

最後にブログを更新してから若干日が空いてしまいましたが、
作業の進行状況としては...

すんません。ほとんど作業してませんでした。

えっと...一応パイドルスピアの作業が一段落しましたので、
紹介しちゃいますね

少し前にパイドルスピアはちょこっと紹介しましたが、
その時はフィン(放熱板?)を付けていなかったので、
そこら辺の工作をしちゃいます。

説明書を見るとこのフィンの部分は開閉の二択式で作ることができると書いてます。

パッケージに載ってる写真はフィンの部分は閉じている状態なので、
ここは1つ展開状態で作ってみましょうかね。

とりあえずパーツの状態をば

P1120175 P1120176
      表              裏

閉じている状態で作る分にはこのまま使っても問題ないかと思いますが、
展開状態だとパーツの裏側が見えてしまいますので、プラ版で埋めてしまいます。

作業としては

1.プラ版の上にパーツを載せて切り取りラインを書き込む

2.プラ版の切り出し

3.接着後、ヤスリ等で整形

こんな感じで5個用意します。

P1120238

今のところ裏側のディテールアップ(スジ彫り等)は考えてません。
だって、めんどくさいゴホン。ゴホン。なんでもないです。ハイ。('д` ;)

あとはこのフィンのパーツを調整しながら接着しちゃえば終了~

P1120241

P1120243

P1120242

画像はフィンの広がり具合を撮影する為に上下逆さまで撮影してます。
なので、ややこしいですが画像の下側が本来は上側の部分になりますのであしからず。

個人的な感想ですが、なんとなくトリケラトプスの頭に見えますねぇ。

パイドルスピアに関しては、後は実際に持たせて微調整して終わりにしようかと思います。

気がついたら今月も折り返し地点に差し掛かりましたが、
まあ、地道に作っていこうかと思いますので、よろしくです。(*・ω・)ノ
(←前回の締めに4月中に完成とかいってなかったか?)

それでは。また来週(更新できたらいいな)~
           
 

                                        ポンタ



bej at 20:27|PermalinkTrackBack(0) バッシュ制作日記 

2010年03月07日

左腕手術終了~

こんばんHA~

昨晩のアド街ック天国で自分の母校が紹介されてて、
おったまげたポンタです。

ちなみに自分の母校は早稲田ではありませんヨ!!

毎度のどうでもいい話はこのくらいにして、
奇跡的に2日連続でのブログ更新となりました今晩は、
ベイルの接続部を中心にご紹介(*・ω・)ノ

とりあえずベイルの接続部のパーツを左腕にはめてみました~

P1120067


うへぇ~隙間が結構空いちゃったよ~。

頑張って擦り合わせれば何とかなりそうですが、
それでは作業が地味すぎるので、
ここは一つプラ版でも貼って隙間を埋めましょうかね。

自ら何かを踏んでしまったような気がしますが、
気にせず作業しちゃいますよん。

とりあえずAS氏から頂いたプラ版(1mm)を片側のパーツに接着しました。


P1120074

裏ポンタ
「えっ?1mmじゃ厚すぎね?」

表ポンタ
「いんです!!」

さすがにこのままパーツ同士を接着することはできませんので、
地道に削って擦り合わせを行いつつパーツの合いを見ます。

ちょうど良くなったところで接着し、乾燥するまで待ちます。

乾燥後接着面とベイルを支える軸の整形を行います。

軸の整形は、一気に削るのではなく少しずつ削って調整してあげると、
失敗も少ないかと思いますよ。

作業が終わった画像がコチラ

P1120177 P1120178

補足ですが肘のほうにもプラ版をはってます。ハイ。

ガッツリプラ版が挟まってまるのが分かるかと思います。

作業が一段落したところでベイルをはめてみました。
P1120180   P1120181

努力の甲斐あってちゃんとはまりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

無限のフロ〇ンティ〇もとりあえずは1週目が終わり、
今のところ地道に作業は進行してますので、
特に問題がなければ4月中に塗装して完成させられたらいいなあ~

あくまで期待ですけどね

 

                                                                   
                                        ポンタ



bej at 20:19|PermalinkTrackBack(0) バッシュ制作日記