◆近頃、朝晩は急にひんやりしてきて、それまでと比べると、日中もはるかに過ごしやすくなってきた。エアコンもほとんどつけなくなり、いよいよ音楽の秋、読書の秋になってきた。
こうなってくると、ついこの間までは聴く気もしなかった種類のレコードやCDも聴いてみようという気が起きてくるというものだ。
◆というわけで、ボッケリーニのギター五重奏曲、全8曲(*)。今日は購入した時に2・3度かけた覚えがあるだけの、ペペ・ロメロのギターによるものを聴いてみようと思った。弦楽四重奏はイギリスのアカデミー室内管弦楽団からの選抜メンバー4名。
*本来は全部で12曲あったのだが、内4曲は紛失。
*写真のLPは4番、5番4,6番の3曲を収めたもので、LPではこれしか持ってい
ない。右は後に出された2枚組の廉価版CDで、8曲全て収められている。
◆棚には、この作品の全曲を入れているものは、今回のもののほか3種類ほどあるが、技術的にも音楽的にもこのペペ・ロメロ+アカデミーのものがピカイチだろう。勿論中には1曲、あるいは2曲だけ入れた、アリリオ・ディアス、ジュリアン・ブリーム、ジョン・ウィリアムス、ナルシソ・イエペス、ホセ・ミゲル・モレーノのものなど何種類かあり、それらもみな優れた演奏だが、全8曲を入れたものとなると、それほど多くないし、また全て名演か、ということになると、やはりこのペペ・ロメロの演奏が良くできているように思う。
◆ペペ・ロメロは、ギターを始めた当初、フラメンコを主体にやっていたからだろう、クラシックギターの巨匠と呼ばれるようになった現在でも、どうしてもその癖が出てしまう(というよりも、それが彼のスタイルとなっている)。クラシックの作品なのに、ところどころフラメンコ調が顔をだす。このボッケリーニの前に出した、ジュリアーニのギター協奏曲などは、当然ギターが終始活躍するが、特に速いスケール(音階)の部分などはフラメンコ調が出まくりで、折角の古典の名曲が、ずっと聴いていると段々軽薄な作品に聞こえてきてしまう。
◆ただ今回のボッケリーニは、古典の曲なんだけれども、ボッケリーニがスペインにおいて庇護を受けていたある貴族の依頼に基づいて作曲(といっても別に作曲してあった弦楽作品の改作であるが)したものなので、多少フラメンコっぽいフレーズがあった方が、そのギター大好き貴族(侯爵)も喜んだかもしれないと考えれば、そんなフレーズがあってもいいのかもしれない。
◆ペペ・ロメロの演奏は、そのギターから出てくる音すべてが羽のように軽く、躍動的で胸のすくような爽快感がある。クラシックギター奏者としては物足らない気がしないでもないが、私の好みとしては嫌いではなく、むしろ好きなタイプのギタリスト。