◆このところやたらと政治家(特に自民党)や官僚の「嘘」が目立つ。
「知らない」「記憶にない」「やった覚えはない」「聴いていない」。
明らかに嘘と判るのにも関わらず、平気(ではないかも知れないが)で嘘を重ねる輩が後を絶たない。
◆「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉があるが、なるほど、これだけ嘘をつく人間が多いわけだから、政治家や官僚の収賄という泥棒行為も後を絶たないわけである。
◆では「噓つきは泥棒の始まり」とはどういうことなのか。何故「嘘をつくことが泥棒の始まり」になるのか。はっきりと答えられる人がどれほどいるだろうか。
◆嘘をつくことはその人にとってひとつの「成功体験」となる。例えば簡単な小さい「嘘」をひとつつくことによって得をした、儲かった、あるいは窮地に陥らなかった、という「都合の良い成功体験」が脳に刻み込まれる。
◆そういった「都合の良い成功体験」を一度経験してしまうことによって、その後何かある度、「誰も見ていなければ・・・、誰にも気づかれさえしなければ・・・」という思いがつい脳裏をよぎる。
◆政治家や官僚は一種の権力者である。権力者には、その権力にあやかろう、利用しようという輩が必ず寄ってくる。そんなとき、脳の奥にあるかつての「成功体験」がささやくのだ。「今なら誰も見ていない、誰も気がついていない、こんなことは誰にも分らないはず・・・この前もそうだった」と。
◆しかし、人間長いお付き合いの中でそういった嘘をつき通すことはなかなか難しい。例えば知人に一度嘘をついてしまうと、その知人と付き合いが続く限り、自分のついた嘘をいつまでも覚えていなければならなくなる。でないといつ何時、昔ついた自分の嘘を忘れて、おかしなことを口走ってしまわないとも限らない。だから嘘をついたら必ずその場で嘘の内容を手帳に書いておかなければ、なんてことにもなりかねない。
◆「あれ、この人、今言ってること、以前言ってたこととまるで違うなあ」というようなことを経験したことはないだろうか。得てして人間は、自分の言ったことは忘れがちだが、聴いたことはなかなか忘れないものだ。
◆そんな嘘つき人間を平気で政府の別の要職に任命してしまう輩も出てきたが、自身も同様「平気で嘘をつける側の人間」だからか、そんなことはあまり気にならないようだ。
「知らない」「記憶にない」「やった覚えはない」「聴いていない」。
明らかに嘘と判るのにも関わらず、平気(ではないかも知れないが)で嘘を重ねる輩が後を絶たない。
◆「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉があるが、なるほど、これだけ嘘をつく人間が多いわけだから、政治家や官僚の収賄という泥棒行為も後を絶たないわけである。
◆では「噓つきは泥棒の始まり」とはどういうことなのか。何故「嘘をつくことが泥棒の始まり」になるのか。はっきりと答えられる人がどれほどいるだろうか。
◆嘘をつくことはその人にとってひとつの「成功体験」となる。例えば簡単な小さい「嘘」をひとつつくことによって得をした、儲かった、あるいは窮地に陥らなかった、という「都合の良い成功体験」が脳に刻み込まれる。
◆そういった「都合の良い成功体験」を一度経験してしまうことによって、その後何かある度、「誰も見ていなければ・・・、誰にも気づかれさえしなければ・・・」という思いがつい脳裏をよぎる。
◆政治家や官僚は一種の権力者である。権力者には、その権力にあやかろう、利用しようという輩が必ず寄ってくる。そんなとき、脳の奥にあるかつての「成功体験」がささやくのだ。「今なら誰も見ていない、誰も気がついていない、こんなことは誰にも分らないはず・・・この前もそうだった」と。
◆しかし、人間長いお付き合いの中でそういった嘘をつき通すことはなかなか難しい。例えば知人に一度嘘をついてしまうと、その知人と付き合いが続く限り、自分のついた嘘をいつまでも覚えていなければならなくなる。でないといつ何時、昔ついた自分の嘘を忘れて、おかしなことを口走ってしまわないとも限らない。だから嘘をついたら必ずその場で嘘の内容を手帳に書いておかなければ、なんてことにもなりかねない。
◆「あれ、この人、今言ってること、以前言ってたこととまるで違うなあ」というようなことを経験したことはないだろうか。得てして人間は、自分の言ったことは忘れがちだが、聴いたことはなかなか忘れないものだ。
◆そんな嘘つき人間を平気で政府の別の要職に任命してしまう輩も出てきたが、自身も同様「平気で嘘をつける側の人間」だからか、そんなことはあまり気にならないようだ。