Hagiフランス料理店 ブログ

福島県いわき市 Hagiフランス料理店の日記

福島県いわき市内郷御台境町鬼越171-10 完全予約制 予約専用電話番号  0246-26-5174
予約方法や当店の案内 Hagiフランス料理店ホームページ
http://www.hagi-france.com/
昼 12:00~  15000円 18000円 (税別)

夜 18:30~  15000円 18000円 (税別)

※予約制のため、キャンセルについては、3日前50% 当日のキャンセル料は100%になります。
※食材等、十分なおもてなしが出来ない為、当日の予約は受けておりません。


生産者との活動     ineいわき農商工連携の会ホームページhttp://ineiwaki.blog.fc2.com/

ヒトサラベストシェフ&レストランに選んでいただきました。

ヒトサラさんが主催されているベストシェフ&レストラン2023‐2024で100人のシェフに選んでいただきました。

hitosara

hitosara2

選んでいただき、ありがとうございます。
自分が載る日がくるなんて考えたこともなかったので、とても恐縮です。

恥じないようにもっと、料理勉強していきます。
ありがとうございます。





ゴ・エ・ミヨに掲載いただきました

フランス発祥のミシュランと並ぶレストランガイドブック、ゴ・エ・ミヨに掲載いただきました。
若いころフランス修業時代にゴ・エ・ミヨを持って、憧れのお店に勉強に行った、その本に
27年たって自分の店をのせてもらえるなんて想像もしませんでした。
これは自分の力なんて微々たるもので、生産者の方をはじめ、それを支えている農林水産の行政の方、地域のために取り組むたくさんの方がいてはじめて食材が自分の店にやってきます。
自分の店はたくさんの方に支えられています。みなさまのおかげです。
震災があり、福島なので2年くらいまったくお客様がいらっしゃらない日が続き、
どうせつぶれてしまうなら、そのときは風評被害があり、0以下の価値になっていた地元の食材を使って料理をしようと思い、農家の方を回りました。
そのときに、農家の方からたくさんよくしていただき、その中の1人から、食材はシンプルに調理してと何回も言われ、そのときは意味がわからなかったのですが、
畑でとれたてを食べたら香り・エネルギー・味すべてが自分の身体におそってくる感じがしました。
こんなに美味しいものを調理技術で料理にしてしまっていた。
食材を活かすには、習ってきたことや既存にある思い込みをおろさなくてはいけない。
畑で食べる食材は料理の力より圧倒される生命力がある。
自然に寄り添って料理をしなくてはいけない。
そして、素材がくるまでに多くの方が関わっている。1人で料理をしているのではない。それがわかったとき、その素材に光をあてなくてはいけないそう思って試行錯誤してきた12年
一緒に歩んでくれた地元や全国の生産者の方がいて、その生産者の方が教えてくれました。
そして食べに来てくださるお客様。
本当にありがとうございます。
まだまだ全然、料理の全体像の1部もわかってないくらいなので、日々勉強していきます。
S__119996420

食べログアワードSILVER受賞

食べログアワード2023でシルバー受賞しました!
IMG_3858
2011年の震災直後、地元の食材で料理をしようと思い、そんなことできないだろうという方もいましたが、生産者が近くで食材のことをたくさん教えてくださり、食べにきてくださる方がいて、まさか、食べログアワードに載ることがあるなんて、そして、シルバーなんて、本当にみなさんのおかげです。
食べにきてくださるお客様、そして最高の食材を分けてくださる生産者の方のおかげです。
ありがとございます🙇‍♂️🙇‍♂️

テロワージュふくしま食材ツアー

2022年10月11日、12日と東京のシェフ・福島県内のシェフで福島食材をめぐるバスツアーでした!

1日目は郡山からスタート。
郡山で無農薬無化学肥料のお米で日本酒を作られる仁井田本家さんを訪問
IMG_2742
IMG_2726
仁井田さんの300年の歴史が詰まった蔵を見せていただきました。
IMG_2729
IMG_2730
IMG_2734
仕込み真っ最中の中、蔵を見せていただいた仁井田さんには感謝しかありません!

次世代に残したい環境まで考えてお酒を造る仁井田さん。
仁井田さんではすべてのお酒を昔ながらの生酛づくりで作られています。
お米をすりつぶし、そこに蔵にいる酵母がお米を発酵させてできるお酒の元。
仁井田さんの歴史が作り出したお酒の味わいを作られる様子を見させていただきました。
IMG_2733
↑生酛造りの様子を見学。ここで、お酒の元が作られてます


IMG_2736
仁井田さんは今や絶滅危機の木桶を自社で作られ、木桶でお酒を熟成してます

IMG_2745
お酒造りのはじまり。酒米の田んぼ

次は、川内村まで移動してかわうちワインさんへ。
かわうちワインさんでも葡萄が収穫直前
畑を見せていただき、これからワインになる葡萄たちを食べさせてもらいました。


醸造所の中では、一部、買い付けた葡萄のワインの仕込み中。
産地によってこんなにも味が違うのかと勉強になります!

山から海に移動して、相馬の原釜漁港へ。
残念ながら天候のため、漁はありませんでしたが、相馬の漁師の菊地さんの神経締めを見学。

夜は菊地さんや次の日に訪れる福島の酒蔵haccobaさんの佐藤さん夫妻を囲んで、相馬の海の幸、福島のお酒で懇親会を開催しました!


2日目は南相馬のhaccobaさんからスタート
haccobaさんは南相馬小高地区という一時は原発の関係で全域避難になった場所で新しく酒蔵を始められました。酒蔵は人が集う場所なので、街を一から再建している小高の一助になればという思いでこの小高を選んだそうです。
古民家を改造して作られた酒蔵はコンパクトだからこそ、昔の酒造りの手作業を大事にしながら作られる新しいお酒。
福島県産のお米とホップ、そこに色々なフレーバーを加えたお酒は、酒造りをもっと自由に!というhaccobaさんのお酒造り通りに日本酒でもビールでもワインでもない、新しい味わいです✨✨


海をあとにして、葛尾村の牛屋さんへ。
牛屋さんは牛とメルティ―シープというブランドの羊を生産されています。
メルティ―シープという名前のとおり、脂がとろける食感。
普通、羊は草を食べて育ちますが、牛屋さんでは牛の肥育のノウハウを生かした飼料を羊に食べさせています。その技術によりとろける脂が実現されました!

最後は郡山でメルティ―シープのジンギスカンを味わい、2日間のツアーは幕を閉じました。

企画段階から行きたいところがたくさんあって💦
限られた時間の中でお見せできない素敵な生産者の方はまだまだたくさん💦
ぜひ、また、福島にいらしてください✨✨

今回、こちらのツアーでインプットした情報を年末にアウトプットする会を開催していきます✨✨

ふくしまHervest Tour in 浜通り


2022年10月
ふくしまHervest Tour in 浜通り
福島の浜通りで収穫体験をし、福島県大熊町で福島の食材のディナーを生産者と一緒に楽しむツアー。

ビストロダルブル 恵比寿店 の無藤シェフと美味いもん屋わ多なべ の渡邊大将と一緒にディナーのお料理を担当させていただきました。
IMG_2682
IMG_2680
IMG_2683


一時は入ることができなかった大熊町でこのようなイベントが開催されたこと、そのイベントに関われたこと、とても嬉しいです✨✨
IMG_2687
FullSizeRender
IMG_2694
IMG_2695
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_2704
IMG_2698

シェフたちとのコラボ、とても楽しかったです✨✨

ありがとございます🙇‍♂️🙇‍♂️
福島県は元気元気

AgingBooster新型機デモ

新型(テスト機)
Aging booster
新鮮加速熟成装置
熟成オートモード
熟成マニュアルモード
※細かな熟成制御が出来ます。
熟成庫内が大きくなりました。
スマホ連動

新鮮な306445587_2352407724913288_6772632280946975308_n
306548230_2352407621579965_7583976537384917721_n
306508546_2352444911576236_1834425563752105017_n
食材を鮮度が高いうちに熟成でき
柔らかく軟化させる事ができます。
意外な食材に驚く変化を与えられる研究結果が出ています。
肉だけではなく、あらゆるジャンルで全国で使用されています。
魚、肉、スイーツ
写真はテスト機ですが更に進化して発売予定です。

306350877_2352407678246626_34492660769862581_n
306653120_2352407708246623_5616505647052214835_n
306627264_2352446714909389_930789782474870830_n

福島 古山果樹園さんの桃


福島県福島市
今年も古山果樹園さんの桃の季節がはじまりました!
恒例の桃詣🍑 
IMG_2218


極早稲の最速の桃、ひめこなつ。
IMG_2219
IMG_2222

産地にこないと食べられない、木からもぎたての味。
その中でも古山さんが本当に美味しいものを選別してくれました✨✨
IMG_2220
IMG_2223


食べ終わった手はもちろん、あふれる甘さで口の中はずっと桃の味。

料理でご提供していきます✨✨

http://furukaju.jp/

テレビ出演

IMG_3818
IMG_3816
IMG_3815 本日 2022年6月9日(木)NHKにて、19時57分からの、

明日が変わるトリセツショーにて、ブロッコリー農家の白石さんとでます!
お題はブロッコリー。

白石さんのブロッコリーでたくさん学ばせて頂いたブロッコリー。

きっと食べたくなるはず!

詳しくは、トリセツショーで、検索ヾ(`・ω´・)ゞさを

https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/

福島県いわき市

初水揚げの鰹FullSizeRender

沼尻高原ロッジでお勉強


福島県沼尻高原ロッジで念願の黒澤大将の料理を食べに行き、勉強させていただきました!
IMG_2057
黒澤大将と僕の料理の共通点は福島食材をメインに使うこと。

黒澤大将とは共通の生産者の方の食材を使わせていただいて、話がつきません。
今回も知らない食材を教えていただいたり、黒澤大将が育った山の料理を現代料理に昇華されていたり、巧みな技術に大変勉強になりました✨✨
IMG_2038
IMG_2040
IMG_2041
IMG_2043
IMG_2044
思い出しても、もう一回食べたい。

黒澤大将、ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️
ご一緒いただいた渡邉大将、ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

福島県産川俣シャモのコンソメ作り

川俣シャモのコンソメ
IMG_3160
IMG_3169
FullSizeRender
IMG_3161
IMG_3175

福島県産ヤギの煮込み

福島県のヤギの煮込み♫IMG_3104
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_3101

福島県の卵

FullSizeRender
福島県産の卵
アローカナ 七面鳥、真鴨系、会津地鶏


福島県の山羊

福島県葛尾村の山羊のお肉
IMG_1636
新鮮で臭くなくて美味しい。

春には山羊のミルクもお店でご提供します!

福島県川内村かわうちワイナリー

福島県川内村の「かわうちワイナリー」をご案内いただきました!

川内村の街中から山道を登って登って目の前に山と葡萄畑が広がります✨✨
IMG_1598
IMG_1597

ワインには川内村の鳥、ウグイスと箱にはカエル
IMG_1586
IMG_1593
IMG_1595
IMG_1594
店でも川内村のワインん扱わせていただけることになり、楽しみです✨✨


ファーム白石さんの白菜


福島県いわき市
ファーム白石さんの白菜20k入荷しました。
全部みじん切りにして今日は仕込みます。
寒かったので白菜が凍って半透明に!
IMG_1336
IMG_1337
IMG_1339
IMG_1338


マイナス4度の冷気にあたった白菜は
中までシャーベット。ひと口食べるとその甘みにビックリします。
ありがとうございます!

大堀相馬焼陶吉郎窯さんとのコラボコース


2月1日~2月10日までの間、大堀相馬焼陶吉郎窯の器と料理を楽しんでいただくコースをご提供いたします。
IMG_1188
IMG_1189
IMG_1190
IMG_1191

コースの中で陶吉郎窯の近藤さんの作品を使って料理をご提供します。
器なくして料理はありません。
福島で創作されていて、福島の景色を熟知されている近藤さんの器に料理を盛り付けさせていただく機会をいただいて、感謝です。

器からエネルギーをいただくとともに、学ばせていただいております。

素晴らしい陶歴の世界で認められている近藤さんの器で福島の食材を食べていただく貴重な機会になります。
よろしければぜひ

---------
近藤学さん 陶歴  
 
昭和五十七年 日本現代工芸美術展初入選
昭和六十一年 福島県総合美術展 美術奨励賞受賞
昭和六十二年 日展初入選
平成六年   福島県総合美術展 福島県美術賞受賞
平成七年   第三十四回日本現代工芸美術展 
       現代工芸賞受賞福島県総合美術展 美術奨励賞受賞
平成八年   福島県総合美術展 福島県美術準大賞受賞
平成十二年  セラミックアートFuji国際ビエンナーレ2000において受賞
平成十三年  裏千家淡交会東北地区大会に於いて千宗之若宗匠ご使用天目茶盌制作
平成十四年  第四十一回日本現代工芸美術展 本会員賞受賞
平成十八年  第四十五回日本現代工芸美術展 審査員
平成二十五年 第五十二回日本現代工芸美術展 審査員NHK会長賞受賞
平成二十八年 第五十五回日本現代工芸美術展 審査員 
平成三十一年 第五十八回日本現代工芸美術展 審査員 
令和二年   改組新第七回 日展 特選受賞  

日展 会友
現代工芸美術家協会 理事
現代工芸美術家協会東北会 会長
日本現代工芸美術展 審査員
東北現代工芸美術展 審査員
福島県総合美術展 招待審査員

https://www.toukichirougama.com/

そうそう6次化ラボ 実習!

今日は1日、そうそう6次化ラボの研修でした。

飯館村さんでは、12年ぶりに復活した「あぶくまもち」というもち米を使った洋風おこわと、「飯館村雪っ娘かぼちゃ」のカボチャニョッキを作りました。
IMG_1072
IMG_1073
IMG_1077
みんなでニョッキをこねこね

IMG_1078
かぼちゃのきれいな黄色!
IMG_1080
IMG_1087
たくさんできました✨✨
IMG_1093
IMG_1099
和気藹々と実習が進みました✨✨


午後は和田観光苺園さんで苺の加工実習
今がシーズン真っ盛り❣️
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。
IMG_1112
IMG_1117
IMG_1124
IMG_1132
部屋中、苺の香りに包まれての実習、幸せでした✨✨

そうそう6次化ラボ

今年も引き続き講師をさせていただいている、そうそう6次化ラボ。
今日は飯館村のあぶくまもちというもち米を使った実習です!
飯館村は雪です☃️
IMG_1064
雪が少ないいわきとは同じ福島でも違う景色

これから研修です✨✨

6次化加工実習

浪江の道の駅にて農家の方に6次化の加工実習の講師をさせていただきました。
IMG_1021
IMG_1032
IMG_1046
IMG_1048
IMG_1049
IMG_1050
IMG_1052
農業と同じようにパーツを分け、専門の機械を使い効率的に調理をする重要性を知っていただきました。

ミートソースをみんなで製作!


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

Hagiフランス料理店

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ