こんにちわicon

 

今日は、午後から雨が降り出して、寒い一日ですね。

 

今日は、前回の『天城神社』の隣にある『弘道寺』を紹介します。

 

正面から見るとこんな感じです。

 

DSC_0064.jpg

 

このお寺は、曹洞宗の寺で、本尊は聖観音。

 

安政4年(1857)、下田領事のハリスが江戸に出向く時、1泊した寺として知られています。

 

その時に門前に掲げた『亜米理賀使節泊』の表札と椅子、調度品が今も保存されています。

 

そして、伊豆国八十八ヶ所霊場第二番札所で天城七福神の【福禄寿尊】なんです。

 

伊豆国八十八ヶ所霊場と天城七福神についての説明はまたの機会にさせてください。

 

昔、湯ヶ島幼稚園があったところには、こんな石造が建ってます。

DSC_0075.jpg

 

これは、何やら永代供養のお墓のようです。

 

あまり詳しいことがわからないので、ここでの説明は控えさせていただきます。

 

万が一、失礼にあたりましたら、申し訳ありません。

 

気になる方は、弘道寺さんの住職に問い合わせください。