異端者な決闘者

ニンジャの…TCGブログ!

近況報告、また今のDMへの思いについて

ドーモ。皆さんお久しぶりです。
スズケン・ベオルブです。
自分でも存在を忘れる程度にはブログを放置していたのですが、自身の近況報告の場として上手く使えるのではないかと気付き、久々に更新した次第です。

まず、身の周りの話から。
あまりSNSに容易に載せるのもはばかられるかと思い、遅い報告となってしまいましたが春頃に内々定を頂き、無事に就活は終わりました。
行きたいと思っていた企業に就職出来たので、そこは一安心と言ったところです。
先日には免許合宿も終え、あとは卒業研究と向き合いつつバイトを始め、趣味等に時間を費やそうと思っております。

さて、趣味といえばこのブログのキモとも言えるデュエル・マスターズなのですが、正直なところ最近は競技レベルでのモチベーションはほとんどありません。
DMIDの登録こそしましたが、その後にCSへ出たのも1回ほどです。
ですが、未だにカードは集めており、新しいデッキも多々制作してなんならエリア店舗予選も参加していました。
極論すると「デュエル・マスターズのモチベーション」はあるが、「デュエル・マスターズのCSのモチベーション」は無いと言ったところでしょうか。

さて、就活も終わり時間にもお金にもある程度余裕が出てきたであろう今、何故CSに出るモチベーションは無いのか?
要因として一番大きいのはやはりプレイヤーの「民度」なのだと思います。
CSサポートが公式から出されてから、CSの開催数は圧倒的に増加しました。
反面、様々なトラブルや悪質な事件も増加しました。
話に聞いた範囲でも不正、窃盗、賭博関連の揉め事、ドタキャン、景品が授与されない…CS名を出すなんて事はしませんが、何かしらを聞いた事のあるプレイヤーは多いハズ。
これらは運営をする側、また参加する側(運営者もまたプレイヤーの一人ではあるけれど)のどちらからも発生している問題です。

ハッキリ言って、そういったモラルの無い人間たちと関わるのも嫌だし、同じ空間にも居たくないのです。

勿論、運営や参加プレイヤー全てが悪質とは限らないし、真摯にCSに取り組んでいるプレイヤーが居る事も存じています。
しかし、いざ自分が参加した時、相手が何か不正をしていないか?無遠慮な事をして来ないか?と身構えなければいけない事に嫌気が差し、疲れてしまったのです。
わざわざ遠出してCSくんだりに出てまで嫌な思いをさせられたり、モラルの無い行動を見かけてしまった時の嫌悪感を味わうなど、全くもって無意味の極みです。
また、自分や身内が負けた後の相手プレイヤー、あるいは優勝者インタビューでのプレイヤーの発言にも度々嫌な思いをさせられました。

「勝とうと思わなかったけど勝てちゃいましたw」
「〇〇さんに使えと言われてなんとなくで握ったら優勝できました」
「初めて数ヶ月ですがデュエマちょろいです!w」

相手への配慮があればこんな言葉は出ないと思います。
それでも何度も、何度も耳にする辺りどうしようも無いんだなと悟ってしまうのです。

そういうわけで、最近CSとかで見かけないなーって言われる事もあったので思いの丈を書き下ろしました。
要するに楽しめる面よりも楽しくない面の方が多くてやる気無いよ、というまあ言ってしまえば個人的な話です。
とはいえ、身内とフリーで遊んだり調整に付き合ったり、普通に遊びに行ったりとか色々楽しんではいるのでご心配無く。
個人的に最近は怒流牙忍法帖で色んなデッキの夢がひろがりんぐですしね、バイケン活躍させたい。
気が向けばまた面白いデッキでも考えてブログでも書きましょうかねー。
さて、随分と長文になってしまいましたが、今後とも何卒よろしくお願い致します。

では、オタッシャデー!

やばい!紫電の剣(シデン・レジェンド)だ!

シデンレジェンド


ドーモ、エツランシャ=サン。スズケン・ベオルブです。
気まぐれでデュエマのこと語りたくなったので9ヶ月ぶりくらいにブログ更新しました。お久しぶりです。
ところでタイトルネタ、エオルゼア流行りを思えばちょっと古い気もするけどわかる人いますかね…?

さて、今回色々その強さを語りたいなーと思ったのはサムネにもある「竜装 シデン・レジェンド」ですね。
元々「煉獄と魔弾の印」から「ボルバルザーク・紫電・ドラゴン」を蘇生してこれ付けてぶん殴るっていうのを考えていたんですが、その時にシデンレジェンドの効果とか裁定見てこれ結構強いんじゃないか?って思った次第です。
まず、画像じゃ見づらいので効果を書きましょうか。

竜装 シデン・レジェンド 
火文明 (3)
クロスギア:サムライ
・これをクロスしたクリーチャーのパワーは、+3000される。
・これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。
・名前に《紫電・ドラゴン》とあるクリーチャーに、このカードをコストを支払わずにクロスしてもよい。

パワーとブレイク追加、紫電に無償クロスと至って当時らしいクロスギア。
ただ、このカードのブレイク追加の仕方は「装備クリーチャーは更に盾をブレイクする」ではなく「装備クリーチャーの攻撃時、盾を1枚ブレイクする」という点が特殊です。
つまり「R・S・F・K」や「不敗のダイハード・リュウセイ」の効果のようにこの効果で盾を0にしてしまえば、そのままダイレクトアタックができるということです。
紫電ドラゴンに付けたとしたなら、盾4枚からトドメまで持って行けますね。

更にこの効果、あくまでもブレイクするのは装備クリーチャーなので「更にシールドをブレイクする」能力はシデンレジェンドのブレイク数にも影響されます
つまり「バジュラズ・ソウル」や「カンクロウ・ブラスター」とセットで使えば2枚もブレイク数を増やすことができるのです。
Wブレイカー+シデンレジェンド+バジュラズソウルで5枚全部叩き割る…なんたる殺意。
また、「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」のようなブレイクする盾に影響する能力ももちろん問題なく適用されます。

ただ、このカードにも当然弱点はあります。
クロスギアは今時遅い…とかそういうのは置いておくとして、ブレイク効果が強制なのが痛いところですね。
クリーチャーを殴りながらも盾が割る…というのはいいのですが、割りたくない時にも割ってしまうのは困りもの。
効果ブレイクでST踏んで除去されようものなら攻撃は中止扱いになってしまうのでタップキルすらも果たせない…ということもあるでしょうね。
クロスするかは計画的に。

とまあ、長々と書きましたが正直紫電ドラゴンのデッキでも組まなきゃ使わないカードですよねー。
最近ならクロックやデスハンズを盾1から殺しに行けるクリーチャーに変えられるし悪くはないと思うんですがね。
とりあえず、追加ブレイクのちょっとしたテキストの違いでこうも変わるものって事を頭の隅に置いておくのは悪くないかもですね。
では、オタッシャデー!!

逆転のコブシを授ける!

レッドブル飲み物

ドーモ、エツランシャ=サン。スズケン・ベオルブです。
もうすっかり年の暮れですね。新年に向けてやり残したことはないようにしましょう。

時はDS環境、いろいろなドラゴンが跋扈し活躍しております。
しかしすべてのドラゴンが強いとは限らない…日の目を浴びない子達も多いのが現実。
そんなドラゴンたちを活躍させたいなと思い、今回目をつけたのはこのカード!

ミニレッドブル

擬似アンタッチャブルを持ったまるでエビセンのようなドラゴン、レッドブルです。
選ばれた瞬間に相手のマナを3まで減らすというこのカード、エビセンの弱点であったパワーの低さも永遠リュウセイの殴り返しを受けない9000となりました。
しかし、ジャックライドウでサーチできないほかビート系のデッキに対して強くないのが現実。
早い段階でドン吸いを踏んだりすると意味がないのは辛いところ。
また9000というパワーラインもガイギンガやモルト覇+ガイオウバーンには軽々超えられてしまいます。
そこで組み合わせるのが…

バトDX

火のドラゴンへの攻撃に反応して出てくるバトライオウDX!
13000というパワーラインはガイギンガと相討ちを取れ、進化元に対するグレンモルトの攻撃も返り討ちにできます。
仕事を終えた勝利ガイアール、またエビセンとも相性バッチリですね。ハンデスされたらご愛嬌…。
では、レシピを紹介します。

デッキ名:翼を授ける(授けるとは言っていない)

7クリ熱血逆転 バトライオウ DX2 
6クリ龍覇 グレンモルト2 
5進化超熱血 レッド・ブルマッスル4 
5クリ自然次元流の豪力(殿)1 
5呪文超次元ボルシャック・ホール2 
5呪文超次元ムシャ・ホール3 
4クリ霊峰竜機フジサンダー4 
4クリ熱血龍 クロブゼット4 
3呪文自然父なる大地4 
3クリ自然天真妖精オチャッピィ2 
3呪文自然チャケの応援4 
2クリ火/自然爆砕面 ジョニーウォーカー4 
2クリ自然霞み妖精ジャスミン4 

2時空の喧嘩屋キル7巨人の覚醒者セツダン2 
7勝利のガイアール・カイザー30唯我独尊ガイアール・オレドラゴン1 
6勝利のリュウセイ・カイザー30唯我独尊ガイアール・オレドラゴン1 
5ブーストグレンオー24激竜王ガイアール・オウドラゴン1 
7レッド・ABYTHEN・カイザー39シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン1 
4銀河大剣 ガイハート7熱血星龍 ガイギンガ1 
4将龍剣 ガイアール7猛烈将龍 ガイバーン1 

2→4→5で動く赤緑レッドブルマッスルです。
進化元のクロブゼット、フジサンダーは実質パワー6000のガードマンなのでオチャッピィたちが安心して殴れるのは大きな利点ですね。
また、ミカドガイアールを食らってもバトライオウDXの効果で守ることもできたり。
防御はモルト王にも対応できる自然のSTでまかないます。
強力な耐性を持ったレッドブルで殴って殴って殴りまくりましょう!

…と、ここまでいろいろ書いたのはいいですが、レッドブルには意外な弱点があります。
それは、バーニング銀河などのカード除去に構成してる一番上のカードとして選ばれた時に効果が発動しないことです。
レッドブルマッスルというクリーチャーとしては選ばれず、ひとつのカードとして選ばれてるからということだそうな。
そのため、モルト王や墓地退化と戦ってる時は注意が必要ですね。
では今回はこの辺で。オタッシャデー!!
プロフィール

スズケン・ベオルブ

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ