プロゴルファーの中田です!

予期しないボールの曲がり、嫌ですよね。
フェアウェイの真ん中を狙ったつもりが、曲がって右の林へ、、、
打ち直したボールは左に曲がってしまう、、、
ゴルファーなら経験、ありますよね?

では、発想を逆転して、「曲がる」のではなく、わざと「曲げて」みませんか?
難しいように感じるかもしれませんが、仕組みさえわかってしまえば、ものすごく簡単です!
曲げる方法を知れば、曲げない方法も自然と分かります。
ボールを曲げる事によって、ゴルフの幅が一気に広がります。
そして曲げる練習は楽しいですよ!

★ドローボールを打つにはフェースオープンで

ドローボールないしフックボールを打つときには、
フェースクローズ・インサイドアウト軌道と教わった方は多いのではないでしょうか?
実際にフェースクローズにすると、曲がりの大きい、扱いにくいボールが出てしまいます。
ゴルフの説明の難しさがここにあります。

その原因は、フェース向きとスイング軌道のズレにあります。

図⑴ドローボール


IMG_1452

フェースはターゲットに対してオープン(右)、スイング軌道に対してクローズ(左)になっています。
スイング軌道はフェース向きに対し、インサイドアウト軌道(右向き)です。
★フェース向きに対して軌道がインサイドアウトだと、
ボールは必ず左に曲がります。

赤い矢印と青い矢印の向きの差は少ないので、曲がり幅も少ないボールになります。
(赤い矢印と青い矢印の向きの差が大きければ大きい程、曲がりも大きくなります。)
実際には赤い矢印の方向へボールが飛び出して、やや左に曲がるボールになります。
これがドローボールの原理です。

図⑵フックボール


IMG_1453

こちらが従来提唱されてきた、ドローボールの原理です。
フェースの向いている方向にボールが飛び出すので、最初から左にボールが出てしまいます。
そしてフェース向きに対して軌道がインサイドアウトなので、左に飛び出した後左に曲がります。
ターゲットを狙う上で、扱いにくいボールですね。
これがフックボールの原理です。

⑴、⑵の図から、重要な事はフェース向き、ということが言えます。


図⑶ストレートボール


IMG_1455


こちらは図⑴,⑵と異なり、フェース向きとスイング軌道にズレはありません。
赤い矢印の方向にボールが飛び出し、まっすぐにターゲットを目指して飛んでいきます。

しかし、このボールはある意味で危険なボールだと言えます。

何故ならば、仮にフェースの向きがターゲットに対してスクエアに向けられたとしても、少しでも軌道がズレてしまうと思わぬ曲がりを生んでしまう危険性を孕んでいるからです。
(まっすぐ・右・左の両方に曲がる、3つの可能性がある)
だからストレートボールは難しいのです。

それに対し最初からボールを曲げるつもりで臨めば、
曲げようとした方向に曲がるか、曲がらずにまっすぐ飛ぶか、の2つの可能性に絞る事が出来るのです!
リスクを出来るだけ少なくするのはスコアメイクの基本です。

この考え方が俗に言う、持ち球を決めるということです。


スライスでお悩みの方、上記の理屈を騙されたと思って、是非とも練習場で試してみて下さい!
ストレートボールを打とうとして、スライスしか出ない、という練習はやめて、まずはフックボールからやってみましょう!
曲がり幅を少しずつ減らし、ドローボールをあなたの物にして下さい!
この練習方法は楽しいですよ!!
















図が下手ですみません💦