注) 実際に事件等が発生した日付の場合と、報道された日付の場合とが混在しているかと思います。
「陽動」や「何かしらの流れ」や「繋がり」をみるうえで、多少使えればと思い、置いておきます。
05.01
「陽動」や「何かしらの流れ」や「繋がり」をみるうえで、多少使えればと思い、置いておきます。
05.01
・ボリビアが米国際開発局を追放
・アベ、原発輸出を推進 中東に22億ドル支援表明http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130501/plc13050116550012-n1.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201305010220.html
・サウジと原子力協定の事前協議を開始することで合意 アベとサルマン皇太子
・福島原発「地震で損傷」を検証 規制委
・福島第1 使用済み燃料容器で警報
・片山祐輔氏の勾留理由開示の法廷、東京地裁で開廷。→東京都内の幼稚園などに襲撃予告メールを送ったとして威力業務妨害と脅迫の疑いで再逮捕されたIT関連会社社員片山祐輔容疑者(30)の勾留理由開示の法廷が1日、東京地裁で開かれた。→裁判官は東京地裁の岩田澄江*【PC遠隔操作事件】なぜ犯行場所を特定できないのか…弁護側が追及(江川 紹子) 2013年5月1日"(2013年05月01日)検察が確たる証拠を持っていない疑いがますます濃厚になった 佐藤博史氏"
・JICA活動費横領 容疑の元スタッフ逮捕
・鳥インフル 行動計画改訂へ…和歌山市
・維新・木下誠氏、政調費200万円返還 「海外視察計画してた」と釈明
・元弁護士会副会長を逮捕 被後見人から横領容疑「被害総額3900万円」
・小泉進次郎氏、民主・前原氏らと訪英
・FBI,GoogleやFacebook等に対し通信傍受用バックドアの構築を要求
http://nakedsecurity.sophos.com/2013/05/01/us-google-facebook-bacldoors/
05.02
・違法ネット情報3万8千件超、7割わいせつ画像 報道
・違法ネット情報3万8千件超、7割わいせつ画像 報道
・遠隔操作で芸能事務所脅迫、片山被告を追起訴
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201305020155.html?tr=pc http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130502-OYT1T01131.htm?from=tw →東京地検は2日、芸能事務所に脅迫メールを送るなどしたとして、IT関連会社社員・片山祐輔被告(30)を脅迫と威力業務妨害の罪で東京地裁に追起訴した。
・日本とUAEが原子力協定 大震災後初の署名
・福島第一原発 地下水でトリチウム検出→監視用8か所の穴のうち2か所の地下水から放射性トリチウム検出。濃度1cc当たり最大3.8ベクレル
・東京電力、福島第一原発敷地内に緊急用として総容量4000トン分のタンク増設を発表。→汚染水タンク4000トンを1ヶ月かけて増設、ただし1日400トン増えるため10日で満杯に
・「大事故に至らず」と関電 規制委、大飯の対策議論
・除染指針第2版、排水処理推奨例を盛り込む
・ヘーゲル米国防長官がシリア反政府勢力に対する武器供与の可能性を示唆。
・米国防総省、シリア軍事介入の作戦を検討
・都の新電力契約 300施設 東電からの切り替え 10倍に
・シリア内戦、米指定のテロ組織がアサド政権支持を宣言
・闇の麻薬密売サイトSilk Roadがハッカーによって攻撃されダウン
・オランダ:警察に対し,外国のコンピュータシステムをハックし,スパイウェアをインストールし,ファイルを破壊する権限を授与する法案 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-8e76.html
05.03
・日・トルコが原子力協定で合意、三菱重工など黒海沿岸に原発建設へ*日・トルコ、宇宙分野も協力
・TPP交渉:ベトナムと連携で一致 甘利氏、首相と会談
*TPPの元締めが企む後発国支配とACTA復活の日
・PC遠隔操作:伊勢神宮爆破予告で再逮捕へ 業務妨害疑い→伊勢神宮の爆破予告が書き込まれた事件にも関与した疑いが強まったとして、警視庁などの合同捜査本部は近く威力業務妨害容疑で片山被告を再逮捕する方針を固めた。
*訴え却下も内容“画期的”「低線量被ばくの危険性を認める」仙台高裁5/3東京新聞こちら特報部(書き出し)
・強盗殺人容疑で再逮捕 資産家夫婦殺害で知人の男
・ミャンマー、地滑りで16人が死亡
・ハマス イスラエルと土地交換の可能性を否定
・パキスタン、元首相暗殺事件の担当検事、殺害される
・国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)の作業部会 閉幕
*米国防総省当局者、米軍無人機や偵察衛星開発に携わる「キネティック・ノースアメリカ」社がハッカー攻撃を受け、調査に乗り出した
05.04
→歩いて横断していた防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長の黒沢晃一等陸佐(50)が、職業不詳宮嶋稔(45)のオートバイにはねられ死亡。
*米・ロサンゼルス近郊で山火事、1万ヘクタール以上焼失
・中国の研究者、豚と鳥インフルエンザウイルスを交配へ
・牛肉の対日輸出、大幅増へ(BSE規制緩和) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013050400166&g=eco *茂木敏充経済産業相、ワシントンで講演→原子力規制委員会とは別に、電力会社中心の原発安全検証組織の設置を検討する考えを表明
*アベ、小説「64」(横山秀夫)を手に、帰国
05.05
・TPP、シンガポールと連携一致 情報提供も確認→甘利明経済再生担当相、シンガポールのリム・フンキャン通産相と会談、TPP交渉で両国連携で一致。
*マイナンバー法案 欠陥続々/国民に必要性示せず 犯罪に無策/経済界「狙いは社会保障削減」*無駄づかい止まらぬ「政府広報」、製作丸投げで税金を中抜きする“広告ゼネコン”電通の手口*取り調べ可視化:最高検「可視化は有効」 犯罪立証に活用提言
・米国:司法省がAP(Associated Press)の通話を通信傍受し記録していたことが発覚。 http://nakedsecurity.sophos.com/2013/05/15/us-doj-secretly-swiped-associated-press-phone-records/
・マレーシア総選挙投票開始
05.06
・カーニー米大統領報道官 イスラエルのシリア空爆容認
・カーニー米大統領報道官 イスラエルのシリア空爆容認
・政府、鳥インフルを指定感染症に 中国のH7N9型で政令施行→検疫法の政令も改正し、同日施行*指定感染症→患者や感染した疑いの強い人に入院を勧告でき、拒否すれば強制入院可能。感染を広げる恐れの高い仕事に就いている患者への就業制限では、従わない場合罰則規定あり
・震災がれき受け入れ、「検討」だけで107億円支出 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130506/dst13050608460001-n1.htm→がれき広域処理受け入れを「検討」しただけで復興予算から7都道府県の10団体に総額約107億円の交付金を支出していた→環境省は今後、同様の災害が発生した場合は原則として検討だけでは支出しない方針を決めた。
・南相馬で田植え作業