2012年04月14日
タティングレース教室のおしらせ
タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
4月29日(日)午後1時〜
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
タティングレース教室のおしらせ
タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
4月29日(日)午後1時〜
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2012年01月09日
タティングレース教室のおしらせ
2012年初回の タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
2月5日(日)午後1時〜
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2011年07月07日
バイラビナイトのお知らせ!
久しぶりのバイラビナイトのお知らせです!
今回はなんと!!! あのギタリスト 是方博邦氏 をお迎えします。
「バイラビナイト」〜浜名湖畔でゆったり音楽のひととき〜
7月24日(日)17:30/Start=18:30 2000円(ドリンク付)
会場はバイラビ2階の WATTS にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『是方貴美子 & 是方博邦』
都内を中心に活動するシンガーソングライター、ピアノ弾語りライブ。去年10月にセカンドミニアルバム「出逢えたこと」をリリース、今回は初めての浜松ライブです! オリジナル曲中心のライブをお楽しみに!
今回のライブは父の是方博邦氏との共演! 是方博邦氏は「タモリの音楽は世界だ」でのサポートバンド「KORE-CHANZ」で活躍するなど、日本を代表するギタリストであります!


http://hp.did.ne.jp/korehirokun/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『Boom Boom』
黄金ロックへの憧れをテーマに、いまなお輝く曲を。
是方貴美子さんと是方博邦さんとの共演もあり! お楽しみに!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前売りチケットはバイラビにお問い合わせください。(前売り特典あり!)
メール:shop@bhairavi.biz お名前とお電話番号もお書き添えください
電話:053−526−7057 (木曜日〜日曜日11時〜17時まで)

今回はなんと!!! あのギタリスト 是方博邦氏 をお迎えします。
「バイラビナイト」〜浜名湖畔でゆったり音楽のひととき〜
7月24日(日)17:30/Start=18:30 2000円(ドリンク付)
会場はバイラビ2階の WATTS にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『是方貴美子 & 是方博邦』
都内を中心に活動するシンガーソングライター、ピアノ弾語りライブ。去年10月にセカンドミニアルバム「出逢えたこと」をリリース、今回は初めての浜松ライブです! オリジナル曲中心のライブをお楽しみに!
今回のライブは父の是方博邦氏との共演! 是方博邦氏は「タモリの音楽は世界だ」でのサポートバンド「KORE-CHANZ」で活躍するなど、日本を代表するギタリストであります!


http://hp.did.ne.jp/korehirokun/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『Boom Boom』
黄金ロックへの憧れをテーマに、いまなお輝く曲を。
是方貴美子さんと是方博邦さんとの共演もあり! お楽しみに!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前売りチケットはバイラビにお問い合わせください。(前売り特典あり!)
メール:shop@bhairavi.biz お名前とお電話番号もお書き添えください
電話:053−526−7057 (木曜日〜日曜日11時〜17時まで)

タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
7月31日(日)午後1時〜
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2011年05月18日
タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
6月26日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!(こちらのページにて更新してなくすみません。月一で開催しております。)
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2011年01月24日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
2月27日(日)午後1時~
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2010年11月24日
タティングレース教室のおしらせ
#タティングレース教室開催に関して こちらへのアップが滞っておりまして申し訳ありません。基本的に毎月一度開催しております。今後は滞りなくお知らせするよう努めます。。

次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
11月28日(日)午後1時〜
(12月の都合がつかず 年内はこの回が最後の開催となります。ご了承ください。)
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
11月28日(日)午後1時〜
(12月の都合がつかず 年内はこの回が最後の開催となります。ご了承ください。)
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2010年06月29日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
8月1日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2010年05月07日
タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
5月23日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無
2010年03月27日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
4月18日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2010年03月09日
タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
3月21日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
楽しいおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2010年01月26日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
2月21日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
#メールでのご連絡の場合、必ず電話番号の記載をお願いいたします。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」と、お電話番号も記載していただき、お送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
(携帯メールで、パソコンからのメールを受信拒否設定されてる場合には送信/受信できないことがあります。可能でしたらパソコンメールのアドレスをお知らせください。 電話番号は記載していただければ送信不可の場合にご連絡できますのでよろしくお願いいたします。)
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしております。届かない場合のほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。場合によっては自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2009年11月02日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
12月13日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」の旨を記載いただきましてお送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしているはずなのですが、メールが届いていないというケース過去に一件ありました。ほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。 メールが来ないような場合はお客様側のスパムフィルターで止められていることが考えられ、自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2009年10月08日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
11月1日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」の旨を記載いただきましてお送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしているはずなのですが、メールが届いていないというケース過去に一件ありました。ほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。 メールが来ないような場合はお客様側のスパムフィルターで止められていることが考えられ、自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2009年09月07日
タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
10月4日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
ーーーーー
タティングレース教室の情報を メールでお知らせもしております。 メール(shop@bhairavi.biz)で「タティングレース教室の情報希望」の旨を記載いただきましてお送りください。 次回の日程などきまりましたらお知らせいたします。
!!!(注意)!!!
メールでのご質問やご登録いただいた方には間違いなく返信メールをお送りしているはずなのですが、メールが届いていないというケース過去に一件ありました。ほとんどの場合はスパムフィルターに引っかかっていることが多いようですのでご確認ください。 メールが来ないような場合はお客様側のスパムフィルターで止められていることが考えられ、自動削除されてしまう場合もありますので、返信が無い場合はその旨メールでお問い合わせください。
2009年08月27日
ヘンプ編み 作ってみませんか
開催ご希望日の前日(または当日でも可能な場合があります)までにご連絡いただければ開催いたします。 (他の教室が入ってる日は開催できません。)
基本の編み方にて かわいいアンクレットやストラップなど、短時間で完成できます。 すきなビーズを選んで編み込むなど、初めての作品ながらオリジナリティあふれる作品ができます。
編み方はおうちに帰ってからももちろん活用できますので、いろいろな作品に挑戦できますよ! いままでに小学生から大人まで、女性/男性/ミュージシャンと、たくさんの方々が参加され、すてきな作品を作っています。
前日までならお電話、メールにて、 当日ならお電話にて お願いいたします。
電話(営業時間のみ) 053-526-7057
メール(随時) shop@bhairavi.biz
(メールでのご予約はご希望日の前日までにお願いします)
費用:選ばれるビーズによって異なりますが、だいたい1000円程度となります。
2009年07月28日
タティングレース教室のおしらせ
次回 タティングレースの日程がきまりましたのでお知らせいたします。
<次回の開催日>
9月6日(日)午後1時〜
タティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 アクセサリー作成にも活用できるすてきなレースです。 この機会にいかがですか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
ご予約制となりますので、メール(shop@bhairavi.biz)、電話(053-526-7057 営業時間内)でご連絡ください。 お待ちしております。
2009年07月14日
タティングレース教室のおしらせ
<次回の開催日>
7月26日(日)午後1時〜
人気のタティングレースの教室のお知らせです!
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 末永いすてきな趣味になりますよ。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
2008年09月02日
タティングレース教室のおしらせ
人気のタティングレースの教室のお知らせです!
天高い空! 秋に優雅なタティングレースを初めてみてはいかがですか。
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 末永いすてきな趣味になりますよ。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
2008年07月31日
タティングレース教室のおしらせ
8月24日(日)13時〜
人気のタティングレースの教室のお知らせです!
暑いですね! こんな時期こそ涼しげで優雅なタティングレースを初めてみてはいかがですか。
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 末永いすてきな趣味になりますよ。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円でございます。
2008年06月30日
タティングレース教室のおしらせ
7月27日(日)13時〜
タティングレースの教室のお知らせです。
初めての方にも基礎からじっくりお教えいたしております。 末永いすてきな趣味になります。 アクセサリーもつくれちゃうので、夏の涼しげなアクセサリーもつくってみませんか!!
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
わいわいタイムのおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
2008年06月26日
2008年06月06日
タティングレース教室のおしらせ
2008年05月01日
タティングレース教室のおしらせ
imgs/6/a/6a307981.JPG" target="_blank">
5月18日(日)13時〜
タティングレースの教室のお知らせです。
気持ちのよい5月、わいわいと楽しい教室、是非参加してみませんか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
5月18日(日)13時〜
タティングレースの教室のお知らせです。
気持ちのよい5月、わいわいと楽しい教室、是非参加してみませんか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
2008年03月20日
タティングレース教室のおしらせ
と
4月20日(日)13時〜
タティングレースの教室のお知らせです。
大人気の教室、わいわいと楽しい教室、是非参加してみませんか?
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
要予約ですので お電話(営業日のみ受付)かメール(常時受付)にてご予約下さい。
2008年02月14日
タティングレース教室のおしらせ
3月2日(日)13時〜
と
3月16日(日)13時〜
タティングレースの教室のお知らせです。
人気のタティングレースです。
アクセサリーなどもできちゃうレース、春色のネックレスなど作ってみませんか。
とっても楽しい教室です。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
要予約ですので お電話(営業日のみ受付)かメール(常時受付)にてご予約下さい。
2008年01月30日
タティングレース 〜アンティーク・コレクション〜 展示のおしらせ
大変貴重なアンティークレース、実物が間近で見られる機会も稀少と思います。
是非、この機会にご覧になってください。
展示期間は1月31日〜2月10日までの予定です。
今回、東京の(株)PIPPI様のご厚意で、タティングレースのアンティークコレクションを数点お貸しいただけることになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【PIPPI様より】
株式会社PIPPI ないし当社役員が所蔵するアンティークコレクションは、適切な環境で保管をしなければならない関係上、これまで「PIPPIのアトリエ」や「PIPPIが開催するイベント」等以外での公開は控えてきましたが、今後、パイラビ様でも公開をさせていただくことになりました。
今回の企画は、バイラビ様の「タティングレースを愛するご熱意」により実現したものです。東京近郊の皆様ばかりではなく近畿地方の皆様にも、アンティークのタティングレースをご紹介することが叶い、とても嬉しく思っています。時の洗礼を受けてきた作品が漂わせる雰囲気を、実際に皆様の“手や目”でお楽しみいただけましたならば幸甚です。
株式会社 PIPPI
代表取締役 植田 博臣
http://www.bottegapippi.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【レース作品について】
今回の展示品は、フランスから日本に渡ってきたアンティーク作品です。修繕をした作品では美しさは取り戻しますが、修繕をすることで失われてしまう雰囲気もありますため、敢えて未修繕の状態の作品をお借りしました。是非、実際に手で触り、ふるきよき時代のタティングレースをお楽しみください。
今回、バイラビで展示をする作品は、「ポーチ」「トッパー(直径40センチ弱)」「襟つけ」の3点となります。フランスでは、tatting lace のことを LA FRIVOLITE と言うそうです。
私、実際に見せていただきまして、どの作品にも愛しさが込み上げてくる想いです。ポーチはなんてかわいいのでしょう、ヒモの部分もすばらしいです。
その時代のご婦人たちがこれを身に付けていたのだろうと思いますと、いつの時代も美しいものを身に付けたときの凛とした心は変わらないものと感じます。
これを作った時代の方への想い、それから手から手へと大事にしてきた方たちの想い、レースの想い、そしてPIPPI様の想い、みなさんの手にとる静かな時間のうちに伝わってくることと思います。
この時代でこのレースに出会えたこと、PIPPI様に出会わせていただいたこと、奇跡のような出会いに感謝しています。
また、PIPPI様のHPでもたくさんのすてきなレース作品があり、レースの奥深さに触れる事ができます。バイラビからのリンクもありますので是非その素晴らしさにふれてみてください。 http://www.bottegapippi.com
2008年01月15日
タティングレース教室のおしらせ
タティングレースの教室のお知らせです。
人気のタティングレースです。
冬の美しい雪のモチーフ、すてきなネックレス、いろいろ広がるレースです。
みんなでテーブルを囲んで、とっても楽しい教室です。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
要予約ですので お電話(営業日のみ受付)かメール(常時受付)にてご予約下さい。
2008年01月12日
2007年12月10日
タティングレース教室のおしらせ
タティングレースの教室のお知らせです。
人気のタティングレースです。
冬の美しい雪のモチーフ、このようなのがつくれちゃいます!
みんなでテーブルを囲んで、とっても楽しい教室です。
すてきなアクセサリーもつくれちゃう魔法のようなレースで楽しい時間をすごしてみませんか。
タティングレースとは:ーーーーー
タティングは指にかけたレース糸にシャトル(小さな船型の糸巻き)をくぐらせて作る結び目の連続でできるレースです。発祥は古代エジプトとも言われておりますが定かではありません。18世紀頃にヨーロッパで広がり、王族、貴族の間で大流行しました。王妃や公爵、伯爵夫人がシャトルを手にした肖像画が何枚も残されています。当時の作品やシャトルそのものがアンティーク品として大変価値の高いものとされています。
タティングも時代とともに技術が発達し、製法も変化してきました。現代ではカラフルな色糸で作られたり、ビーズを編みこんだりと、その可能性は無限大です。
ーーーーー
超美味しいと評判の手作りおやつ付きでございます。
参加費(お道具材料込み)2500円。
要予約ですので お電話(営業日のみ受付)かメール(常時受付)にてご予約下さい。