続きました。
確率計算はわりと適当、対戦時は感覚便り。
ビエラ ランドロス 空き
bidc 空き ランドロス
モロバレルを選出していた場合交換する場面だったので、この時点で裏にモロバレルはいないと判断。bidc側は裏ウルガモスとギルガルド。ウルガモス温存でギルガルド選択。ヒードランを処理できたので残りランドロスを倒すことができればウルガモスの残ったbidc側が有利になる。ビエラさんはボルトロスを選択。
3ターン目
ビエラ ランドロス ボルトロス
bidc ギルガルド ランドロス
ボルトロスにめざ氷はないと分かっているのでbidc側ランドロスは岩雪崩安定。ビエラさん側ランドロスには威嚇が入っているため交代したいところ。ガルーラボルトロスの並びはギルガルドに不安かつ裏にウルガモスがいた場合不利な択になる。しかし裏クレセリアの場合は逆にランドロスボルトロスのままだと不利になる。
ボルトロスはギルガルド方向にしか有効打がないので電磁波か威張るが安定。ギルガルドが動くかどうかが勝敗の鍵となる、が。
ビエラ ランドロス交代でガルーラ
ビエラ ボルトロスがギルガルドに電磁波
bidc ランドロス岩雪崩 ガルーラとボルトロス両方に当たる
bidc ギルガルドは痺れて動けない
影うち持ちなのでA↑考慮かつキングシールドや交代も考えられるので先に電磁波。岩雪崩がボルトロスに半分以上入りビエラさんから見てランドロスは無視できない存在となる。ボルトロスを岩雪崩、ガルーラを馬鹿力で縛ってはいるが裏ランドロスを考えると馬鹿力はリスクが大きいため考慮外。
ギルガルドは痺れて動けない。
選択はガルーラ方向にラスカだったかな。
4ターン目
bidc ランドロス交代でウルガモス
ビエラ ボルトロスが電磁波をランドロス方向
出てきたウルガモスが麻痺
ビエラ ランドロス方向にふいうち 交代したため失敗
bidc ギルガルドは痺れて動けない
ビエラさん側はランドロスのリスクを考え攻撃と交代に両方対応してふいうち電磁波。ここで猫騙しを選ぶと逆にガルーラの方がダメージが大きい。攻撃技選択もギルガルドは動けない。ここでボルトロスを削れなかったのは痛い。
ウルガモスに麻痺が入った段階でbidc側不利な状況。
5ターン目
bidc ギルガルドがキングシールド
ビエラ ボルトロスがウルガモスに威張る
ビエラ ガルーラがギルガルドにふいうち 失敗
bidc ボルトロスに火炎放射
ここでボルトロスを落としきれなかったのは大きい(ボルトロスは臆病D振りと思われる)ように見えるが考察すると不利は変わらない。
以下次ターン以降の予想考察。
ウルガモス交代ランドロスから岩雪崩恩返しでbidc側ランドロス集中で倒れる。ギルガルドはランドロスにシャドボ。
麻痺だけのB特化ギルガルドが残った状態でガルーラランドロスに威嚇が入る。
ビエラさんのガルーラには守るがないので地震は撃てない。
叩き落とす、もしくは岩雪崩を選択することになるがシールドを考えると岩雪崩が安定。
ウルガモス守りながらギルガルドでランドロスにシャドボ。
次ターンキングシールドをしながらランドロスに火炎放射。
もしくはランドロスにシャドボ火炎放射集中。
この時点ではウルガ方向に集中された場合にガルーラが火傷する勝ち筋存在した。
B209ギルガルドはブレードフォルム時B99となる。この状態でも威嚇入りガルーラのふいうち+ランドロスの岩雪崩は確定で耐えるためブレード状態のまま攻撃する選択も存在する(巻き込み地震ならbidc側負け)。しかしランドロスはチョッキのためシャドーボール3つ分の火力でも影うち圏内には入るが落とせない上に、ギルガルドは削られたため影うち時にふいうちの択が発生する。
岩雪崩の怯みと麻痺を考慮するとbidc側がかなり不利なため、ボルトロスが倒れていても負けとなっていたはず。
6ターン目
ビエラ ボルトロスがギルガルドに威張る
ビエラ ガルーラがウルガモスに恩返し
ガルーラゴツメダメージ+火傷
bidc ウルガモスは混乱自傷
bidc ガルーラ方向にラスターカノン
火傷ダメージ込みでガルーラ倒れる
自傷+痺れを回避して行動できる確率は37.5%、威張るが外れることも考慮すれば40%程度に。どちらかが行動できる確率は65%(片方だけの確率50%+両方行動15%)。
ビエラさんはウルガモス交代も懸念した選択。しかしウルガモスを交代しなかったために火傷51%が入ったことが大きい。
この時ギルガルド引きランドロスで威嚇を入れて恩返し十万集中を耐える、もしくは威張るを受けることも考えていた。しかしガルーラがウルガモスに攻撃するのはリスクが高く、ギルガルド方向に交代読み恩返しが来ることも考えると交代できず。
結果的にはウルガモス方向に恩返し、ガルーラが火傷。
ガルーラが倒れて状況bidc側盛り返す。
記事検索
最新記事