お店の紹介
2016年3月27日創業
清水区梅ヶ谷にあるラーメン店 あじぶかです
丁寧に調理し 美味しく召し上がって頂く
丁寧に接客し 気持ちよく過ごして頂く
老若男女 お1人様からご家族やグループまで
全てのお客様のホッと出来る場所を目指して試行錯誤の毎日です
鶏しょうゆラーメン
鶏ガラや丸の親鶏をふんだんに使った真っすぐな味わいの醤油ラーメンです
醤油タレは足したり引いたり加熱したり冷ましたりしているうちに黒く濃くなって行きました
見た目と違って決してしょっぱくありません 味わい深い1杯になっています
コクしょうゆラーメン
複雑な味わいの醤油ラーメンです
いろいろな具材を少しずつ使って摂ったスープは複雑かつ玄妙 何層にも重なった旨みの波が口いっぱいに広がります
他店ではなかなか出会えないこの味を言葉で表現するならまさに「コクがある」です
昔なつかしらーめん
「子供の頃 親に連れてって貰った近所のラーメン屋さん」というイメージで作りました
飽きのこないホッとするあの醤油ラーメンです
あじぶか創設期に一元八木間店さんがコラボレーションしてくださった思い出のメニューです
鶏塩ラーメン
あじぶかの高品質な鶏ガラスープは塩で味わうのが実は1番相応しいのかもしれません
アクセントに加える柚子は山梨県まで仕入に出向きます
レンゲにすくった黄金色に透き通ったスープは五感を心地よく刺激してため息が出ます
極上チャーシュー
こうしてお皿に並べても ラーメンの上に乗せても圧倒的な存在感
あじぶかのチャーシューはどこに出しても胸を張れる銘品です
本物の材料を丁寧に調理するだけでここまで堂々とした仕上がりになるのです
あじぶかでは薄くスライスしてご提供しますが 1本まるまるご購入されればあなた様のお好みの楽しみ方が出来てしまうのも魅力の1つでしょう
メンマ
あじぶかのメンマはあじぶかでしか食べられません
既製品の多く出回る昨今 これだけ個性的でそれでいて奇をてらった訳でも無い
メンマだけを量り売りでお持ち帰りされるお客様が多い事が全てを物語っています
生ビール
キリン一番搾りです
キリンさんのおっしゃる「お客様に美味しく飲んで戴く為になるべくならやった方が良い事」を全てやっています
その結果 あじぶかの生中はキリンさんの管理基準上位2%未満のSランクに認定されています
他店ではもう生ビールは飲めない と感想を下さるお客様が今まで何名もいらっしゃいました
調味料
醤油ではなく丸大豆醤油
料理酒ではなく純米料理酒
みりん風調味料ではなく本みりん
上白糖ではなくきび砂糖
精製塩ではなくヒマラヤ岩塩
食用調合油ではなく国産なたね100%油
調合ごま油ではなく国産純正ごま100%油
合成酢ではなく醸造酢でさらに米酢
このようにあじぶかでは 「少し良いモノ」を使用しています
その分 余計にお金がかかります
広く出回っている業務用の安価な調味料を素直に使えば私の手元に残るお金は増やせるでしょう
「違いの判る人なんていない」というアドバイスも戴いた事あります
しかし 細かな積み重ねが今のあじぶかの味に繋がっているのです
そして 安心や安全は細かな積み重ねからしか得られません
今回の記事は自己紹介です
ブログの1番上に常に表示されるようにしています
最新記事は上から2番目に表示されます
2023年1月30日 あじぶか
Instagram
https://instagram.com/azibuka_raamen?igshid=YmMyMTA2M2Y=
2016年3月27日創業
清水区梅ヶ谷にあるラーメン店 あじぶかです
丁寧に調理し 美味しく召し上がって頂く
丁寧に接客し 気持ちよく過ごして頂く
老若男女 お1人様からご家族やグループまで
全てのお客様のホッと出来る場所を目指して試行錯誤の毎日です
鶏しょうゆラーメン
鶏ガラや丸の親鶏をふんだんに使った真っすぐな味わいの醤油ラーメンです
醤油タレは足したり引いたり加熱したり冷ましたりしているうちに黒く濃くなって行きました
見た目と違って決してしょっぱくありません 味わい深い1杯になっています
コクしょうゆラーメン
複雑な味わいの醤油ラーメンです
いろいろな具材を少しずつ使って摂ったスープは複雑かつ玄妙 何層にも重なった旨みの波が口いっぱいに広がります
他店ではなかなか出会えないこの味を言葉で表現するならまさに「コクがある」です
昔なつかしらーめん
「子供の頃 親に連れてって貰った近所のラーメン屋さん」というイメージで作りました
飽きのこないホッとするあの醤油ラーメンです
あじぶか創設期に一元八木間店さんがコラボレーションしてくださった思い出のメニューです
鶏塩ラーメン
あじぶかの高品質な鶏ガラスープは塩で味わうのが実は1番相応しいのかもしれません
アクセントに加える柚子は山梨県まで仕入に出向きます
レンゲにすくった黄金色に透き通ったスープは五感を心地よく刺激してため息が出ます
極上チャーシュー
こうしてお皿に並べても ラーメンの上に乗せても圧倒的な存在感
あじぶかのチャーシューはどこに出しても胸を張れる銘品です
本物の材料を丁寧に調理するだけでここまで堂々とした仕上がりになるのです
あじぶかでは薄くスライスしてご提供しますが 1本まるまるご購入されればあなた様のお好みの楽しみ方が出来てしまうのも魅力の1つでしょう
メンマ
あじぶかのメンマはあじぶかでしか食べられません
既製品の多く出回る昨今 これだけ個性的でそれでいて奇をてらった訳でも無い
メンマだけを量り売りでお持ち帰りされるお客様が多い事が全てを物語っています
生ビール
キリン一番搾りです
キリンさんのおっしゃる「お客様に美味しく飲んで戴く為になるべくならやった方が良い事」を全てやっています
その結果 あじぶかの生中はキリンさんの管理基準上位2%未満のSランクに認定されています
他店ではもう生ビールは飲めない と感想を下さるお客様が今まで何名もいらっしゃいました
調味料
醤油ではなく丸大豆醤油
料理酒ではなく純米料理酒
みりん風調味料ではなく本みりん
上白糖ではなくきび砂糖
精製塩ではなくヒマラヤ岩塩
食用調合油ではなく国産なたね100%油
調合ごま油ではなく国産純正ごま100%油
合成酢ではなく醸造酢でさらに米酢
このようにあじぶかでは 「少し良いモノ」を使用しています
その分 余計にお金がかかります
広く出回っている業務用の安価な調味料を素直に使えば私の手元に残るお金は増やせるでしょう
「違いの判る人なんていない」というアドバイスも戴いた事あります
しかし 細かな積み重ねが今のあじぶかの味に繋がっているのです
そして 安心や安全は細かな積み重ねからしか得られません
今回の記事は自己紹介です
ブログの1番上に常に表示されるようにしています
最新記事は上から2番目に表示されます
2023年1月30日 あじぶか
https://instagram.com/azibuka_raamen?igshid=YmMyMTA2M2Y=