今日はちょっと暑さが戻ってきましたね。
こんばんはKです。
ダートラネタを書こうと思ってたけど、今年は成績が悪すぎで書く気が失せてました
最終戦くらい頑張って...と思ってた矢先、台風の影響で近畿地区の最終戦がキャンセルという告知が...
えぇ〜そんなぁ...、急にシーズンオフにされても困る〜
...という訳で、西フェスに出ることにしました
最近は何をしていたかというと....
エボちゃんにエアコン付けてました
いや、流石に今年の暑さでは、走行順を待っている間でも熱中症になるかと思うくらい暑かったので、重量増よりも体の方を優先しました
お金がないので、当然D.I.Yで取り付けです
とりあえず、ヤフオクでエボ7 GSR用のエアコンセット(コンプレッサー、コンデンサ、電動ファン、配管、クーリングユニット、ブロアーファン、コントローラ)が出てたので落札。
CT9AのGSRはオートエアコンだが、RSはマニュアルエアコンなので、このままでは付かない...。
ネットで探すと、ガレージヤマダさんのブログに詳しい情報が上がっている
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/344812/blog/26490822/
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/344812/blog/26500954/
めっちゃ参考にさせてもらいながら作業を進めます。
マニュアルエアコン化するには、コントローラの基盤とサーミスタをマニュアルエアコン用にすればエエみたいです。
助手席からブロアーファンとかを外して、エバポレータを差し込めるようにしました。
落札したクーリングユニットからエバポレーター外して、エキパンを新品に交換。
マニュアルエアコン用のサーミスタに交換して、クーリングユニット部にエバポレータを差し込みます。
コントローラをマニュアルエアコン用に交換します。
上がエアコンレスの基盤、下がマニュアルエアコンの基盤。
この基盤を注文したら3回くらい間違えて納品されてきた
RSのマニュアルエアコン用の基盤なんて、わからんかったらしい...
「CAB505A031」で注文したら届きました
ちなみに写真を見たら書いてますが、エアコンレス用は、型番に"B"が付いてます。
ようやく外回りの配管をしようと思ったら、台風が来てました...
週末しか作業ができなかったので、作業を強行です
ラジエター、インタークラーなど邪魔なものは外しまくって、コンプレッサーを取り付けました。
M10 1.25のタップが無かったので、K&Sさんにお借りして、錆びたネジ穴をモミ直して、ステーの取り付けです。
後は台風来るまでに作業を終わらすために、急いでたので写真を撮ってません。
配管したら、K&Sでガスを充填してもらって、あこがれの涼しい風が出てきました
気が付くと、季節はもう秋...涼しくなってきていた....。
自然の力には勝てませんな
こんばんはKです。
ダートラネタを書こうと思ってたけど、今年は成績が悪すぎで書く気が失せてました
最終戦くらい頑張って...と思ってた矢先、台風の影響で近畿地区の最終戦がキャンセルという告知が...
えぇ〜そんなぁ...、急にシーズンオフにされても困る〜
...という訳で、西フェスに出ることにしました
最近は何をしていたかというと....
エボちゃんにエアコン付けてました
いや、流石に今年の暑さでは、走行順を待っている間でも熱中症になるかと思うくらい暑かったので、重量増よりも体の方を優先しました
お金がないので、当然D.I.Yで取り付けです
とりあえず、ヤフオクでエボ7 GSR用のエアコンセット(コンプレッサー、コンデンサ、電動ファン、配管、クーリングユニット、ブロアーファン、コントローラ)が出てたので落札。
CT9AのGSRはオートエアコンだが、RSはマニュアルエアコンなので、このままでは付かない...。
ネットで探すと、ガレージヤマダさんのブログに詳しい情報が上がっている
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/344812/blog/26490822/
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/344812/blog/26500954/
めっちゃ参考にさせてもらいながら作業を進めます。
マニュアルエアコン化するには、コントローラの基盤とサーミスタをマニュアルエアコン用にすればエエみたいです。
助手席からブロアーファンとかを外して、エバポレータを差し込めるようにしました。
落札したクーリングユニットからエバポレーター外して、エキパンを新品に交換。
マニュアルエアコン用のサーミスタに交換して、クーリングユニット部にエバポレータを差し込みます。
コントローラをマニュアルエアコン用に交換します。
上がエアコンレスの基盤、下がマニュアルエアコンの基盤。
この基盤を注文したら3回くらい間違えて納品されてきた
RSのマニュアルエアコン用の基盤なんて、わからんかったらしい...
「CAB505A031」で注文したら届きました
ちなみに写真を見たら書いてますが、エアコンレス用は、型番に"B"が付いてます。
ようやく外回りの配管をしようと思ったら、台風が来てました...
週末しか作業ができなかったので、作業を強行です
ラジエター、インタークラーなど邪魔なものは外しまくって、コンプレッサーを取り付けました。
M10 1.25のタップが無かったので、K&Sさんにお借りして、錆びたネジ穴をモミ直して、ステーの取り付けです。
後は台風来るまでに作業を終わらすために、急いでたので写真を撮ってません。
配管したら、K&Sでガスを充填してもらって、あこがれの涼しい風が出てきました
気が付くと、季節はもう秋...涼しくなってきていた....。
自然の力には勝てませんな