共済会

民商共済会~あなたも助け合いの輪の中に~

 民商共済は民商運動の助け合いの理念でつくられました。すべての民商会員・配偶者が無条件で加入できます。
 還元率が高く、月々1000円の掛け金で3日以上の入院時に1日3000円の見舞金などの制度があります。また満65歳以前に加入した人は、75歳になったときに長寿祝い金が送られます。
 また尾北民商共済会の独自制度として、2日(一泊)入院見舞金、新生児誕生祝い金があります。
 民商共済会には、従業員や事業主の同居家族も加入できます。事業主・配偶者の加入には、年齢などの制限がありません。
 まだ未加入の方は是非ご加入ください。

共済会2023年集団健診の結果報告です!

 民商共済会は、命と健康を守る活動の要として集団健康診断を位置づけています。今年の4月9日(日)に行った集団健診は、平日受診も合わせて65人(前年同数)が参加し、その内、民商会員は29人(前年28人)でした。年齢分布では30代以下が8人(12.3%、前年同数)に対し、60代以上は23人(35.4%、前年30人)とやや若返りましたが、要精密検査と受診勧奨を合わせた数字は63.1%(前年58.5%)で、6割を超えてしまいました。
 全体のメタボ判定は、予備群が12.3%、該当が30.8%で、メタボに該当と判定された人の80%が「受診勧奨」および「要精密検査判定」でした。受診勧奨・要精検の判定を受けた人は、できるだけ早く受診してください。尾北民商共済会は、集団健診で要精検判定となった人の検査料に、2,000円を補助しています。
 会員本人だけでなく、配偶者、従業員、同居家族で集団健診を受けている人を合わせても、今回の受診者は民商会員の一割強程度です。営業と生活の安定に健康は欠かせません。尾北民商共済会は、皆の健康寿命を延ばすため、集団健診や1点検診の受診者を増やす活動を続けます。
 また、新たな仲間を迎えて共済会の加入率を高め、助け合いの輪を広げます。

健康寿命
 「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。寿命と健康寿命の差(不健康な期間)の平均は、2010年から男女ともに徐々に減っています。
 早期発見と早期治療で、寿命ののびを上回る健康寿命ののびを実現しましょう。

健康診断2023a健康診断2023b

民商共済会の新型コロナ感染症の運用改善は7月31日(月)で終了します。

 尾北民商共済会は、この1年でのべ176人に7,073,000円の共済金を届けました。例年に比べ多額となった理由は、コロナ禍の中で、コロナ感染者を「みなし入院」とする民商共済会の対応によるものです。
 この新型コロナ感染症の運用改善は、今年の7月31日をもって終了します。8月以降に新型コロナ感染症に罹患した方は、入院した場合は入院見舞金、医師の指示により2週間以上安静加療となった場合は安静加療見舞金の対象となります。
 2類から5類になっても、新型コロナウイルスの性質が変わったわけではありません。皆さん感染に気を付けてお過ごしください。

尾北民商共済会第38回定期総会!

 7月2日(日)に尾北民商事務所の3階で尾北民商共済会第38回定期総会が開かれました。
 尾北民商会館の3階に、各支部から代議員評議員合わせて33人が参加し、総会方針案・決算予算案が提案され、質問・討論の後に採択されました。
 現在尾北民商には10の支部がありますが、共済役員のいる支部はその内4つだけです。共済会は全ての支部で共済役員を選出する体制を目指します。
 また、共済会の加入者を民商会員の80%以上にすることを最終目標に、当面は65%の達成を目指します。
 第2部の健康講座では、まりこ泌尿器科・漢方内科の大藪真理子医師を講師に招き、高血圧についてお話しいただきました。
 複数の人から個人の事情も交えた質問がされ、民商共済会らしい健康講座が行われました。


2023年7月2日 尾北共済会定期総会 (3)2023年7月2日 尾北共済会定期総会 (2)

あなたも仲間同士で助け合う民商共済会へ! 会費は前納制で一人月1000円です!

 民商共済は、一人は皆のために、皆は一人のためにという民商運動の助け合いの理念でつくられた、独自会計の共済会制度です。
 会員還元率の高い入院見舞金や、家族ぐるみの集団健康診断活動など、民商ならではの命と健康を守る活動を行なっています。

共済加入者のよろこびの声です!
・ありがとうございました。たすかりました。(宮草 Uさん)
・今回支部の役員共済会同士の皆様の御陰様で共済金を戴くことが出来まして生活の為として使わせていただきました。有りがとうございます。これからもガンバッテ行きますのでよろしくお願いします。(江南東 Kさん)
・共済会に入っていたので3人共、共済金をいただきまして有りがとうございました。たすかりました。(江南東 Nさん)
・共済会様よりお見舞金を頂きありがとうございます。毎月支払っている会費で誰かの助けになっているという事を今回改めて実感しました。いつも優しく寄り添って下さり助けられております。共済会の皆様もいつもありがとうございます。(その他 Hさん)
・今回共済金をいただきまして有がとうございました。入院等の支払い等大変助かりました。本当にありがとうございました。(江南北 Iさん)
・昨年今年と続けて共済金を頂きました。仕事ができなくなり、今年からは息子の家族会員です。収入のない今、大変助かっています。(犬山 Uさん)
・いつもありがとうございます。毎月1000円しかお支払いしていなかったのに感謝しております。有難うございました。(江南中 Mさん)
・この様なお金を頂き助かります。ありがとうございました。(江南中 Tさん)
・今回事務所を訪ねた時にコロナの話をしたら、共済金がいただけると聞いてすごく助かりました。良い制度があり良かったです。(宮草 Hさん)
・おかげさまで手術も無事すみ感謝しております。民商の力、共済金のありがたさ嬉しく思っております。全国会員の皆さんと共に署名なども協力していきたいです。(宮草 Oさん)
・ありがたい共済金でございます。入って良かった民商です。(大口 Kさん)
記事検索
尾北民商WEBサイトメニュー
尾北民商へのお問い合わせはコチラ民商ってナニ?税金対策&サポート独立開業支援融資相談&サポート労働保険民商へのご入会希望の方はコチラ経営なんでも相談

タグクラウド
  • ライブドアブログ